6日、新宿ピカデリーで『宇宙戦艦ヤマト』 放送50周年記念上映会が行われ、庵野秀明(監督・プロデューサー) 出渕裕(メカニックデザイナー・監督)氷川竜介(アニメ・特撮研究家)が登場した。
(オススメ動画)
🎬庵野秀明 監督、毎回色々言われるのは「正直辛い」ファンへ感謝の気持ち、去り際深く長く頭を下げる 映画『シン・仮面ライダー』大ヒット御礼舞台挨拶
最新エンタメ情報を続々配信中!チャンネル登録をお願いします☆
⇒ https://bit.ly/2DNkNTZ
【マイナビニュース エンタメTOP】
https://news.mynavi.jp/top/entertainment/
【エンタメ・ツイッター】
【ホビー・ツイッター】
【特撮・ツイッター】
19 Comments
懐かしい
ヤマトは松本零士じゃないらしい
庵野さ~ん、どうか「シン・ゴレンジャー」の制作を、お願いします。🙇⤵
リメイクシリーズがあるから、カラー版はいらん
ヤマトへの恩返しが庵野さん主導の映像化かぁ…リメイクシリーズに続いて来たのは嬉しいし生きる希望になるよ
宇宙戦艦ヤマトという物語を今の時代も紡いでくれる皆さんにはただただ感謝を…
続きお願いします!!!
30分くらい聞いていたいトーク
字幕、手法じゃなくて主砲では?
オタクモードの庵野くん好きだわ
売上、レビュー、つぶやき、みたいな数字の話の無いオタ喋りはギスギスが無くて良いです。喋りの中で「発見」「再認識」をしたいものですから、たとえ興味深い楽屋話であっても数字は避けてほしいくらい。
氷川さんがもらった原画とかの資料は、庵野さんが管理する所にあるという話から没となったOPをノンクレジットで観たりや蘊蓄とかで、釈迦に説法というクダリでした。
友永さんにはルパンでなくて、もう一度ヤマトを描いて動かして欲しい。それを実現してくれるのなら庵野さんを応援したい。でも「シン」はつけないで、ただ「宇宙戦艦ヤマト」という一作目そのままのタイトルにしてほしい。
シン・ヤマト始動ですか。
ガンダムはフォロアーを沢山出したが、ヤマトの模倣はちょっと難しかったんじゃないかな。マクロスのタイトルは船名だが、結局、ロボットアニメではあった。
◯井のアレに色々思うところがあったんだろう、この2人が出て来てくるのはそういう事。
ようやくだね…みんなが待ってたよ
庵野秀明監督による新しいヤマト、楽しみにしています。
初期からリアルタイムで見ていた世代で、
基本的にヤマトは劇場版の“2”で終わったはず、と思っているクチです。
2199以降のリブート版も戦闘シーンやメカ、ストーリーの凝り方などは良かったのですが、
少しテレ朝臭がしたのと、スマートすぎるキャラデザインに馴染めず。
実写版は論外でしたし、石原慎太郎氏の関わったのも残念でした。
ローランド・エメリッヒが監督したアメリカ版ゴジラで、
敬意や愛のない監督が手掛けた作品の虚しさを感じ、
ティム・バートンやジョン・カーペンターがアメリカ版ゴジラに関わるべきだと思っているような俺としては、
庵野秀明氏による宇宙戦艦ヤマトの作品化は、実に嬉しく思います。
叶うことなら、やはりは再び眼力のあるキャラクターの登場をお願いしたい!
庵野さん怪我が大丈夫そうで安心しました。
ナディアでニューノーチラス描いてたころは
ヤマトはどん底だったのによくここまで盛り返したな
2199をやったぶっちゃんに「ズルい」とか言ってたからなぁ庵野はw