戦国自衛隊
1979年公開
監督:斎藤光正
脚本:鎌田敏夫
原作:半村良
製作:角川春樹事務所
音楽:羽田健太郎
伊庭義明三等陸尉 – 千葉真一 (アクション監督)
三村泰介一等陸士 – 中康次
県信彦一等陸士 – 江藤潤
森下和道一等陸士 – 速水亮
菊池弘次一等陸士 – にしきのあきら
野中学一等陸士 – 三浦洋一
丸岡正男一等陸士 – 倉石功
平井正芳一等陸士 – 高橋研
木村治久三等陸曹 – 竜雷太
清水英雄二等陸曹 – 加納正
大西里志一等陸士 – 清水昭博
長尾平三景虎 – 夏木勲
武田信玄 – 田中浩
武田勝頼 – 真田広之
真田昌幸 – 角川春樹
足軽 – 佐藤蛾次郎
子供のような武士 – 薬師丸ひろ子
みわ – 小野みゆき
ゆい – 絵沢萌子
新井和子 – 岡田奈々
25 Comments
俺の親父が足軽のエキストラで出てたらしいけどどこにいるか分からなくて草
What is the title of this film please
岡田奈々さん、本当に美しいですね。
森下隊員 銃捨てんなよ!
North Joseon vs Joseon South
無駄玉打ちすぎ
ヘリだけ出して本陣吸収して親玉人質にとればおわり 1:01
真田広之さんはエミー賞を受賞しました。
アイデアはおもしろいが、戦国時代にタイムスリップしたので、ガソリンも銃弾も補給できない。最後の自滅はわかりきっていたこと。調子に乗って近代兵器で侍を攻撃するお気楽さが信じられ無い。
自殺行為
高校生の時に劇場で見た。入隊して夜に娯楽室で同期と見てた。部隊配属されてから、本作のあまりに荒唐無稽なフィクションぶりと現実との乖離に笑った。ちなみに千葉真一は我々の部隊で事前訓練を受けていた証が食堂とレンジャー訓練塔にあった。
昔から好きな作品。まともな指摘が多いが、文字通り人海戦術の兵vs自衛隊が見せ場なのだから。製作から半世紀過ぎた今の兵器でも同じ展開でしょうね。
昔、深夜に放送してたのを偶然見てヘリに単騎で乗り込む侍のシーンだけ鮮烈に覚えてたんだけど、これ真田広之だったんだ
いずれ弾薬も燃料も尽きる!
やっぱり戦国自衛隊は千葉真一さん主演の最初の作品が最高だよね。なんつったって迫力が全然違う!いろんな派生の戦国自衛隊があったがどれもイマイチなんだよなぁ。
何気にヘリからジャンプした真田さんのシーン凄くね?
戦国自衛隊、里見八犬伝、観たでござる
全員は56せんでしょう?
とてもありがたい動画です。
私が小学生時代に、テレビで見ました。印象深いです。
自衛隊が次々やられて、弾も尽きていくところは、とても寂しいです。🤧
武田信玄役の方は、ジャッカー電撃隊のジョーカー役の方ですね…
この時代の手榴弾て破片が不規則で遠くまで飛んで当たればエグい人体破壊だったそうです。
現在のは均一で距離で威力減衰するので被害もよめるとか。
この映画こないだ全編観ましたがやっぱり面白かったです。
戦車が、61式中戦車なのが渋い!!
ターミネーターが1体で全滅かな?
7:56 位に装甲車の周りで動いている乗り物はなんでしょうか!?
一塊に集団で突撃してくる敵なら機関銃を交差するように配置すれば効率よく敵を殺せるよ、機関銃なんてミートグラインダーですから()ちなみに第一次世界大戦ではたった二丁の重機関銃でイギリス兵一個大隊(500〜600人)が全滅した事例がある
馬に 乗っているかたはキャリアですね
殺しても 殺しても沸いて出てくる蛆虫め、、、