“130人収容可能津波シェルター”開発元の住宅メーカーが100人以上参加で実証実験…結果は?(静岡市清水区)

静岡市の住宅メーカーが開発した津波避難シェルターの実証実験が、18日に行われました。実験には100人以上が参加、その結果は…。 (2024年9月18日放送)

▼最新ニュースを毎日配信( https://news.ntv.co.jp/n/sdt )
チャンネル登録もお願いします
#ニュース #NEWS  #静岡 #静岡第一テレビ #DaiichiTV

30 Comments

  1. これで日本人が安全なインフラと定型発達の多い国へ難民できるぞっと😅

  2. 揺れもなくってそりゃこんな何も無い状態で牽引されてるだけじゃな…津波想定してるのに壁低すぎるだろ。これじゃデカイ棺桶で全員お陀仏だわ

  3. これはすごいですね、天災の多い日本の企業、しかも小回りの利く中小企業ならではの発想ですが、驚きました。海に近い自治体で十分な防波堤の作れないところには必須アイテムじゃないですかね。自然災害には「備え過ぎてムダ」ということはありませんから。

  4. 是非こういうことのために税金を使ってほしい。災害はいずれ起きるのだし、そのときに本当にこの社長の開発したもので救われるたくさんの命があるかもしれない。問題は火災津波かな・・火には弱そうだ。

  5. 地震から津波が来るまで数分しかない所は避難するのも無理に近いし、
    こういうのが一定区画にあれば全然違いそう。

  6. なるほど3階建てとかそんな高くない建物の屋上に設置したらいいのか…

    地面に置いといたら初めから津波に呑まれて使えないイメージしか湧かなかったから。

  7. 公園の遊具として置いておけるデザインにならないかね。
    タコさんとか、クジラとか。

  8. 公園とかに置くなら地震が起きた際に自動でロックが外れるようにするか常に施錠してないと犯罪の温床になりそう。

  9. 130人が乗れるやつ津波を舐めすぎじゃない?せめてドーム状にしてほしい。

  10. 強風波浪時の映像でないと。晴れて無風の映像見せられても信憑性ないわ~。
    ちょっと波が荒れたら大勢が身を投げ出されそう。