HORIE ONE:「魔法の数式」教えます【ゲスト:西成活裕】 番組のフル視聴はこちらから https://bit.ly/3aVDqa4 YouTubeでの視聴はこちらから __________ #ホリエモン #堀江貴文 #微分 #数学 NewsPicksオイラはビル群ニューズピックスホリエモン堀江貴文微分微分方程式数学高校 39 Comments @NewsPicks 3年 ago HORIE ONE:「魔法の数式」教えます【ゲスト:西成活裕】 番組のフル視聴はこちらからhttps://bit.ly/3aVDqa4 YouTubeでの視聴はこちらからhttps://youtu.be/I2sFAjGNohU @あいうえお-m2m6v 1年 ago 微分って細かく分けるっていう解釈なのか。自分はどっちかというと細かく分けるのはどっちかというと積分で、微分は単に傾きっていう解釈なんだが @日本太郎-w1s 1年 ago 数学の教師でも、微積分演算には数学的根拠が無い事実について、軽く考えている。 無限大∞は、色々な有理数に収束するため、lim x→∞は、色々な数を取り得る。微積分の公式のすべてが、本当は成立しないのだ。 微積分は、あくまでも、近似計算テクニックなのだ。その事を明示した上で高校数学は教育されるべきである。 逆に、ほとんどの人が、無限大について違和感を感じないまま微積分の大学入試問題を解いて、大学教育へと進んでしまう。 すると、大きく騙される。 @KPSLYR_NEVER_DIES 1年 ago 学校の先生って、初めて概念を教える立場だから難しいよねぇ。そこを分かってあげないで悪し様に言うのはフェアではないなと。 @ささ-g8b5y 1年 ago 単純に向き不向きだよな…算数数学出来るやつって自分みたくいちいち考えてないもん😅 @hitsuki_karasuyama 1年 ago そもそも微分は連続かつ滑らかな関数でないとできないと教えるのに、現実世界は量子力学を踏まえると飛び飛びの値しか取れないのに現実で微分できる説明を飛ばすから訳わからなくなる。物理と数学で言ってることちゃうやんけ @neka410 1年 ago 森羅万象を数式で表現する努力が数学、物理学なのに、結びついてるとか意味の分からん説明するなよ。 @td4409 1年 ago 0:20~ >そうじゃないと数学が分かっていないから分かりやすく説明できない この「数学が分かっていない」という発言は、数学の教師に対しての発言ですか?教師自身が数学を分かっていないから、子供に分かりやすく説明できないとこの女性は言っているということで合ってます?それとも「そうじゃないと」というのは「そうやって生活に結びついていると子供たちに説明しないと子供たちは数学が分かっていないから分かりやすく説明できない」という意味ですか?ちょっと分からなかった。 @pamyhe6841 1年 ago 微分ってy=f(x)上の2つの点t1,t2を結んだ直線の傾きが、2点の距離が近くなっていくにつれて接点がt1の時の接線の傾きになるくらいの説明しかされんかったと思うけど何が複雑なんやろ?まあ学校で習ったわけじゃないからあんま言えへんけど @partythird5899 1年 ago 微分積分を理解しやすい例である距離と速度の関係を、微積じゃなく式で強制的に覚えさせるから微分積分なんて身近なところに存在してて、大まかな話さえ理解できれば計算に応用できるのにさせないのは怠慢だとおもう小学生のうちに、モジュラーとか微分積分、複素平面ぐらいは教えても、ほとんどの小学生は理解できると思う @nishi-v1g 1年 ago これ分からないんだったら、申し訳ないけど数学のセンスがないとしか思えない。 @kzwa468 1年 ago 数学の教員免許って大学で数学取ってなくても取れるの? @kzwa468 1年 ago ほりえもんは高校時代学校で勉強してねぇだろw付設なら先生はちゃんと教えてると思うぞ @user-rm5fu6vi8p 1年 ago 大学時代に教職課程取ってるやつは変な奴ばっかりだったから普通に納得。優秀な奴はそもそも教師になろう!って中々ならんからな。変わった奴か酔狂かお人よしだけ。 @biggardenlures 1年 ago 因数分解で空中分解ららららラー油 @nekop25 1年 ago 微分そのものよりも極限をちゃんとやっていない高校生には極限そのものの概念が難しい。 少なくともε-δ論法までやらないと納得できない気がする。 高校の説明で納得しない人のほうが数学的センスはあるんじゃないかなとは思うけど、これを説明できる先生は決して多くないだろうね。 @best_dinner 1年 ago 数学分かってない人の発想なんだよな笑数学という言語を用いて、実在する事象を証明するのが数学の授業の意義なわけで、そんな初歩的なとこから教えてたら、それは数学じゃなくて、物理。それ以前の算数でもある。 @NYANKOSTAR 1年 ago そもそもわからなくてええやろ😮わかった方がいい人だけ分かればええやん @わらいめし-h2h 1年 ago ホリエモンの授業が1番わかりにくそう @面白くない人 1年 ago 数学の先生が下手なんじゃなくて、教科書を作ってる文科省の偉い人がおバカさんなのではないか?教科書って異様にわかりにくいし、そこら辺にある市販の問題集の方がめっっちゃ使える。高校の先生も教科書より問題集・資料集を推す人が多かった。 @SF-sd2ob 1年 ago 微分簡単とかやば @お風呂風呂-v6u 1年 ago 人間の意識こそが4次元時空を微分したようなものだからな @kitaoka2012 1年 ago 微分は真に理解しようとすると気が狂う。 @ans.-is-near 1年 ago 分かってねえくせに偉そうなこと言うんじゃあない、堀江よ @Iminashi41 1年 ago ノルマを科すのが仕事だから。勉強を教えるのが仕事ではない。考えたり学習する事はない。 @user-ss6gd8kj9o 1年 ago 細かく分けて考えるのは積分じゃないの? @zuzu-zw4td 1年 ago 高校の先生が教えるの下手な理由は簡単。数式でしか見てなくて、何を意味してて何に使えるのかをちゃんと理解できてないから。 もちろん、分かってる先生もたくさんいる。そういう人は、めっちゃ教えるの上手い。 @坂-e4l 1年 ago 進学校だと教育学部出身の教師ほど授業が低レベルな傾向にある高校生や予備校生を教えたいなら文学部や理工学部辺りは出ておくべき @hyujack 1年 ago 定義から喋るより先に例を挙げて本質を教えてくれる先生だったから僕はよく理解することができました。 @羽林-x4g 1年 ago 微積分学が発達している国が、先進国になれる。 @user-dt8qr7wy3y 1年 ago 数2B止まりがなんか言ってら @mr9184 1年 ago 微分❤ @ざよわ 1年 ago ホリエモンは運動方程式の右辺をmv2乗というくらい物理音痴。ほんとに微積わかってる? @huskarltjure2426 1年 ago 解かり易く教えると、教師の仕事がなくなっちゃうから解かり易く教えない @y819k 1年 ago う○こ製造機の遠藤さんの出番 @もたざるもの 12か月 ago ホリエモンこいつぜってえわかってねえよ😂 @wax1142 12か月 ago 「細かく分けるだけ」↑微分を厳密に理解してないやつのコメント @really3034 12か月 ago dx/dt @akiyamarenhoubou 12か月 ago 俺はモンが野菜を食わない理由の方がわからんよ😂
@NewsPicks 3年 ago HORIE ONE:「魔法の数式」教えます【ゲスト:西成活裕】 番組のフル視聴はこちらからhttps://bit.ly/3aVDqa4 YouTubeでの視聴はこちらからhttps://youtu.be/I2sFAjGNohU
@日本太郎-w1s 1年 ago 数学の教師でも、微積分演算には数学的根拠が無い事実について、軽く考えている。 無限大∞は、色々な有理数に収束するため、lim x→∞は、色々な数を取り得る。微積分の公式のすべてが、本当は成立しないのだ。 微積分は、あくまでも、近似計算テクニックなのだ。その事を明示した上で高校数学は教育されるべきである。 逆に、ほとんどの人が、無限大について違和感を感じないまま微積分の大学入試問題を解いて、大学教育へと進んでしまう。 すると、大きく騙される。
@hitsuki_karasuyama 1年 ago そもそも微分は連続かつ滑らかな関数でないとできないと教えるのに、現実世界は量子力学を踏まえると飛び飛びの値しか取れないのに現実で微分できる説明を飛ばすから訳わからなくなる。物理と数学で言ってることちゃうやんけ
@td4409 1年 ago 0:20~ >そうじゃないと数学が分かっていないから分かりやすく説明できない この「数学が分かっていない」という発言は、数学の教師に対しての発言ですか?教師自身が数学を分かっていないから、子供に分かりやすく説明できないとこの女性は言っているということで合ってます?それとも「そうじゃないと」というのは「そうやって生活に結びついていると子供たちに説明しないと子供たちは数学が分かっていないから分かりやすく説明できない」という意味ですか?ちょっと分からなかった。
@pamyhe6841 1年 ago 微分ってy=f(x)上の2つの点t1,t2を結んだ直線の傾きが、2点の距離が近くなっていくにつれて接点がt1の時の接線の傾きになるくらいの説明しかされんかったと思うけど何が複雑なんやろ?まあ学校で習ったわけじゃないからあんま言えへんけど
@partythird5899 1年 ago 微分積分を理解しやすい例である距離と速度の関係を、微積じゃなく式で強制的に覚えさせるから微分積分なんて身近なところに存在してて、大まかな話さえ理解できれば計算に応用できるのにさせないのは怠慢だとおもう小学生のうちに、モジュラーとか微分積分、複素平面ぐらいは教えても、ほとんどの小学生は理解できると思う
@user-rm5fu6vi8p 1年 ago 大学時代に教職課程取ってるやつは変な奴ばっかりだったから普通に納得。優秀な奴はそもそも教師になろう!って中々ならんからな。変わった奴か酔狂かお人よしだけ。
@nekop25 1年 ago 微分そのものよりも極限をちゃんとやっていない高校生には極限そのものの概念が難しい。 少なくともε-δ論法までやらないと納得できない気がする。 高校の説明で納得しない人のほうが数学的センスはあるんじゃないかなとは思うけど、これを説明できる先生は決して多くないだろうね。
@best_dinner 1年 ago 数学分かってない人の発想なんだよな笑数学という言語を用いて、実在する事象を証明するのが数学の授業の意義なわけで、そんな初歩的なとこから教えてたら、それは数学じゃなくて、物理。それ以前の算数でもある。
@面白くない人 1年 ago 数学の先生が下手なんじゃなくて、教科書を作ってる文科省の偉い人がおバカさんなのではないか?教科書って異様にわかりにくいし、そこら辺にある市販の問題集の方がめっっちゃ使える。高校の先生も教科書より問題集・資料集を推す人が多かった。
@zuzu-zw4td 1年 ago 高校の先生が教えるの下手な理由は簡単。数式でしか見てなくて、何を意味してて何に使えるのかをちゃんと理解できてないから。 もちろん、分かってる先生もたくさんいる。そういう人は、めっちゃ教えるの上手い。
39 Comments
HORIE ONE:「魔法の数式」教えます【ゲスト:西成活裕】
番組のフル視聴はこちらから
https://bit.ly/3aVDqa4
YouTubeでの視聴はこちらから
https://youtu.be/I2sFAjGNohU
微分って細かく分けるっていう解釈なのか。自分はどっちかというと細かく分けるのはどっちかというと積分で、微分は単に傾きっていう解釈なんだが
数学の教師でも、微積分演算には数学的根拠が無い事実について、軽く考えている。
無限大∞は、色々な有理数に収束するため、lim x→∞は、色々な数を取り得る。微積分の公式のすべてが、本当は成立しないのだ。
微積分は、あくまでも、近似計算テクニックなのだ。その事を明示した上で高校数学は教育されるべきである。
逆に、ほとんどの人が、無限大について違和感を感じないまま微積分の大学入試問題を解いて、大学教育へと進んでしまう。
すると、大きく騙される。
学校の先生って、初めて概念を教える立場だから難しいよねぇ。そこを分かってあげないで悪し様に言うのはフェアではないなと。
単純に向き不向きだよな…算数数学出来るやつって自分みたくいちいち考えてないもん😅
そもそも微分は連続かつ滑らかな関数でないとできないと教えるのに、現実世界は量子力学を踏まえると飛び飛びの値しか取れないのに現実で微分できる説明を飛ばすから訳わからなくなる。物理と数学で言ってることちゃうやんけ
森羅万象を数式で表現する努力が数学、物理学なのに、結びついてるとか意味の分からん説明するなよ。
0:20~ >そうじゃないと数学が分かっていないから分かりやすく説明できない
この「数学が分かっていない」という発言は、数学の教師に対しての発言ですか?教師自身が数学を分かっていないから、子供に分かりやすく説明できないとこの女性は言っているということで合ってます?それとも「そうじゃないと」というのは「そうやって生活に結びついていると子供たちに説明しないと子供たちは数学が分かっていないから分かりやすく説明できない」という意味ですか?ちょっと分からなかった。
微分ってy=f(x)上の2つの点t1,t2を結んだ直線の傾きが、2点の距離が近くなっていくにつれて接点がt1の時の接線の傾きになるくらいの説明しかされんかったと思うけど何が複雑なんやろ?まあ学校で習ったわけじゃないからあんま言えへんけど
微分積分を理解しやすい例である距離と速度の関係を、微積じゃなく式で強制的に覚えさせるから
微分積分なんて身近なところに存在してて、大まかな話さえ理解できれば計算に応用できるのにさせないのは怠慢だとおもう
小学生のうちに、モジュラーとか微分積分、複素平面ぐらいは教えても、ほとんどの小学生は理解できると思う
これ分からないんだったら、申し訳ないけど数学のセンスがないとしか思えない。
数学の教員免許って大学で数学取ってなくても取れるの?
ほりえもんは高校時代学校で勉強してねぇだろw付設なら先生はちゃんと教えてると思うぞ
大学時代に教職課程取ってるやつは変な奴ばっかりだったから普通に納得。優秀な奴はそもそも教師になろう!って中々ならんからな。変わった奴か酔狂かお人よしだけ。
因数分解で空中分解
ららららラー油
微分そのものよりも極限をちゃんとやっていない高校生には極限そのものの概念が難しい。
少なくともε-δ論法までやらないと納得できない気がする。
高校の説明で納得しない人のほうが数学的センスはあるんじゃないかなとは思うけど、これを説明できる先生は決して多くないだろうね。
数学分かってない人の発想なんだよな笑
数学という言語を用いて、実在する事象を証明するのが数学の授業の意義なわけで、そんな初歩的なとこから教えてたら、それは数学じゃなくて、物理。それ以前の算数でもある。
そもそもわからなくてええやろ😮
わかった方がいい人だけ分かればええやん
ホリエモンの授業が1番わかりにくそう
数学の先生が下手なんじゃなくて、
教科書を作ってる文科省の偉い人がおバカさんなのではないか?
教科書って異様にわかりにくいし、そこら辺にある市販の問題集の方がめっっちゃ使える。
高校の先生も教科書より問題集・資料集を推す人が多かった。
微分簡単とかやば
人間の意識こそが4次元時空を微分したようなものだからな
微分は真に理解しようとすると気が狂う。
分かってねえくせに偉そうなこと言うんじゃあない、堀江よ
ノルマを科すのが仕事だから。勉強を教えるのが仕事ではない。考えたり学習する事はない。
細かく分けて考えるのは積分じゃないの?
高校の先生が教えるの下手な理由は簡単。
数式でしか見てなくて、何を意味してて何に使えるのかをちゃんと理解できてないから。
もちろん、分かってる先生もたくさんいる。そういう人は、めっちゃ教えるの上手い。
進学校だと教育学部出身の教師ほど授業が低レベルな傾向にある
高校生や予備校生を教えたいなら文学部や理工学部辺りは出ておくべき
定義から喋るより先に例を挙げて本質を教えてくれる先生だったから僕はよく理解することができました。
微積分学が発達している国が、先進国になれる。
数2B止まりがなんか言ってら
微分❤
ホリエモンは運動方程式の右辺をmv2乗というくらい物理音痴。ほんとに微積わかってる?
解かり易く教えると、教師の仕事がなくなっちゃうから解かり易く教えない
う○こ製造機の遠藤さんの出番
ホリエモンこいつぜってえわかってねえよ😂
「細かく分けるだけ」
↑微分を厳密に理解してないやつのコメント
dx/dt
俺はモンが野菜を食わない理由の方がわからんよ😂