国内で最も強い揺れを観測した地震は?/震度7
制作:アークエウス
◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)
▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681
◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」
◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」
◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」
#地震 #熊本地震 #防災
20 Comments
このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
熊本地震被災者です怖かったです
地震がさらに怖くなった
震災マグニチュード9.0だけど
熊本地震の計測震度は6.7で1位ですが、能登半島地震は地殻変動と強力な長周期地震動と地殻変動、表面最大加速によるキラーパルスの被害もある…どれもやばい地震。
※前提としてマグニチュードと異なります
能登半島地震は真ん中だけどそれと東日本大震災が同じくらいの震度7なのは少しビックリだな。でも直接大陸的ではないからそういうことなのかな?
ぶっちゃけ能登半島地震はほぼ計測震度6.7。
Kik-net,k-net,気象庁の計測震度で
震度7を観測した地震まとめ
※東北地方太平洋沖地震は文字数省略のため
東日本大震災に短縮しています。
2024年 能登半島地震 M7.6 計測震度6.69
※能登地方ほぼ全域で震度7相当の揺れ
2018年 北海道胆振東部地震M6.7計測震度6.74
※気象庁は計測震度6.5
2016年 熊本地震(本震)M7.3 計測震度6.78
※瞬間的に計測震度6.87を益城町で記録
2016年 熊本地震(前震)M6.5 計測震度6.6
2011年 東日本大震災 M9.0 計測震度6.67
※k-netでは栃木県芳賀町でも計測震度6.5
2004年 新潟県中越地震 M6.8 計測震度6.73
※気象庁は計測震度6.5を記録
2000年 鳥取県西部地震 M7.3 計測震度6.6
※気象庁は計測震度6.3(6強)
1995年 兵庫県南部地震 M7.3 計測震度6.6
?
能登半島で6.69、熊本地震で6.78でしたね…
地震のシミュレーションも大切ですが、地震や台風などにより被災した際に本当に役立ったと思う備蓄品等も動画でまとめて頂くことは可能でしょうか?
災害の種類、季節によっても違ってくると思いますし、シミュレーションを見ながら「この規模の場合は、これだけ持ち出せれば平気かな」と考えることが可能なので、ありがたいのですが、、、
東日本大震災がM9.0と観測史上最大の規模なのに対し計測震度が6.6なのはなぜですか?
揺れの長さならば、関東大震災が世界一なんですけどね。
岸田は能登半島を見放した 人災である。
関東大震災の時は、今村助教授(当時)の大学内に設置していた、手作りの震度計は振り切れていたから、凡そしか
分からなかった。
ここにある強い地震にあいました。2回もです。もうたくさん。
そう言われると、南海トラフはどうなるんだろう……
「兵庫県南部地震」ていう表現は聞き慣れない TVでも「阪神大震災」とずっと聞いていた あの頃仕事でお世話になっていた事務所が神戸だったから行ったけど建物にヒビが入っていた …が事務所はやっていた JRもすぐには動かなかったし…
東日本大震災はないんですか?
阪神・淡路大震災の計測震度は6.8〜7超えだと思う