今回は、源義経が兄・頼朝に勝利したら、日本の歴史はどう変わったかを考察します。義経が勝利し、政権を築いたことで武士社会や朝廷との関係にどのような変化が生まれたのか、さらに彼が目指した新しい統治体制とその影響を探ります。
🔍 この動画でわかること:
義経が頼朝に勝利した場合、鎌倉幕府はどうなったか?
武士社会の変革と、実力主義による新たな支配体制とは?
朝廷との協力体制が生んだ日本の新しい未来とは?
義経がもたらした「もしも」の歴史を一緒に紐解いていきましょう!
🖊 コメントで教えてください: もし源義経が政権を取っていたら、あなたはどんな未来を想像しますか?コメント欄でぜひ意見をシェアしてください!
🔔 チャンネル登録と高評価もよろしくお願いします! 次回も、興味深い歴史の「もしも」をテーマにした動画をお届けしますので、お見逃しなく!
VOICEVOX: 青山龍星
当チャンネルでは、歴史の「もしも」をテーマにした興味深いシナリオや、歴史的出来事の詳細な解説をお届けしています。歴史の奥深さを新たな視点から楽しみながら学んでいただける内容を提供してまいります。
チャンネル登録をして、歴史の旅にご一緒しましょう!
通知ベル🔔をオンにして、最新の動画をいち早くご覧ください。
歴史好きな方や、歴史を学びたい方にぜひシェアしてくださいね!
このチャンネルでは自律神経を整えてリラックスするための自然音を投稿してます。
瞑想や睡眠、勉強などにお使いください!
ぜひチャンネル登録お願いします!
4 Comments
義経が勝利して政権を取ったとしても、長続きはしなかっただろうね。軍人としての指揮官と、政治家としての手腕は別物だから。
そこまで深読みする程の政治家としての能力が有るなら、妬み深い兄の事を考えずに朝廷から官位を貰う等と迂闊な事最初からしないと思うよ。義経の政治家としての能力なんて、その程度の物だから頼朝の怒りを買って討伐される事になった訳だし。
まあ、頼朝自身も鎌倉幕府初期で、落馬して早逝してるから、余り幕府構築に影響が有ったとも思えない。
三種の神器を何も考えず朝廷に
返却している事でも分かる様に
義経に政治力は無かったと思う。
間違いなく朝廷の言いなりになって
いたと思うので幕府など開けなかった
だろうし部下も今までの面子に加えて
日本三大無能武士の1人藤原泰衡では
とてもとてもw
政権を取ったとしてもすぐに崩壊
したと思う。まあ義経=チンギス説が
事実なら話は変わり朝廷は滅んで
日本は元化していたかも知れないけど。
モンゴルのチンギスハーンの様になるのではないですか。
とりあえず伊豆の田舎の小豪族の北条氏が力を持てたのはあくまで頼朝、政子のお陰なので、表舞台からはさっさと退場してたと思う。
時政、義時、泰時の時は抜けてるとはいえまだまだ絶対的な力がなかった事を考えると、頼朝、政子がいないと無理なのはわかる。