江藤光喜
88年生まれ、沖縄県本部町出身の元プロボクサー
日本人男子ボクシング史上鬼門のタイで初の世界王座奪還。
2024年現在も江藤のみ。

元WBA世界フライ級暫定チャンピオン(2013)
元OPBF東洋太平洋フライ級チャンピオン(2014)

YouTubeコラボ等、案件等のお問い合わせはメールか、SNSからお気軽にご連絡ください。
✉:kokisyokai@gmail.com

江藤光喜 SNS
【Twitter】

【Instagram】  
https://www.instagram.com/kokieto_bfk/

【Facebook】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江藤光喜のパーソナルトレーニング
初めての方や運動不足解消、ダイエット、筋力、体力アップ
ボクシングの技術を教わりたいなど、それぞれの目的に応じて元世界王者の江藤がパーソナル指導いたします。
詳細、お問い合わせは
お電話、パーソナル専用SNSからDM、メールよりお気軽にお問い合わせください
↓↓↓↓↓
【X(Twitter)】
https://twitter.com/kokieto_pl?t=7_vx…
【Instagram】
https://www.instagram.com/kokieto_p.l/

江藤光喜直接指導のフィットネス&ボクシングレッスン・ミット打ちができる!
【ミット遊会K】HP↓↓
https://kokisyokai.amebaownd.com/page…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像:ボクシングモバイルから使用有
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#武居比嘉 #野木丈司 #江藤光喜

30 Comments

  1. びっくり(゜o゜;した。
    ゲストは野木トレーナー😳。
    よくぞ来てくださいましたね。

    自分はK1の頃から足立区の武居由樹チャンピオンを応援してました。

    ですが今回は比嘉大吾選手の勝ちだと思いました。
    比嘉さんの気持ちが切れないことを願います。

  2. 江藤さん、jayさん、野木さん、お疲れ様です!
    最終ラウンドが勝敗を決めたかな?と言うイメージを感じました。比嘉選手も野木さんのハードなメニューに10年以上頑張ってきたなと尊敬します。比嘉選手今後の進退は、わかりませんが今は、ゆっくり休んで欲しいと思います。最高の試合内容ありがとうございます!

  3. この試合はこれは見る人でぜんぜん変わる試合だと思う!解説も、比嘉の印象良くない良くない言い続けてて、12ラウンドの比嘉選手に、疑問を呈してましたし、

  4. 比嘉の勝ち!と言いたいが、リスペクトしあっているし、互いに強くなってボクシング盛り上げてほしい。 
    比嘉は今んとこは社長目標ね!笑 
    来週くらいからは、散歩からアップを始めていきましょうか!!

  5. 僕は比嘉選手すごく好きで、武居選手も応援しながら配信で見てました。
    僕はずっと武居選手が優勢だと素人ながら感じてたんで、ポイントをつけてないですけど武居選手が勝つ試合だなと勝手に思ってました。見返してみると比嘉選手優勢の声を上げる人が多くてボクシングのポイントって難しいんだなと、率直に思いました。
    ただ、比嘉選手の試合も面白いし、リアルはじめの一歩のような雰囲気があって、比嘉選手には人気が出るポテンシャルがとてもあると思いますので、辞めないで欲しい😅

  6. 「最後立っていれば勝てる」
    自分も野木さんと同じ事を思いながら見ていました
    今も変わらず比嘉選手と野木さんが勝利したと思っています!

  7. つまり最終ラウンドに効かされていたのなら
    比嘉選手はどうしようもなかったと思います

    武居選手が勝ち、その先に天心vsなシナリオが描かれていたなら
    比嘉選手は日本であれアウェイ状態 
    そこに危機意識を持って見れば
    優勢に進めていたとしても最終ラウンド「倒れなければ勝てる」試合ではなかった

    個人的には「最終ラウンドを取られなければ勝てる」「取れば絶対勝てる」試合だった

    となれば、武居選手は一発で形勢逆転できるパンチがあり
    それを受けてしまい実際効かされてしまった、そして手が出なくなった それをさせてしまったことが明確な敗因かなと思いました

  8. 個人的には妥当なジャッジ、スイングラウンドの振方次第だったし、素晴らしい試合。
    野木トレーナーも素晴らしい。自身の選手を最後まで支持するのは当然だし、相手選手へのリスペクトも十分ある。

  9. 何回か見たけど武居勝ちでもまああるなって思ったので。ほんとどっちもアリかなと思ってました

  10. 比嘉が確実に勝ってるって人の方がびっくりする
    スリップをダウンにされた武居と見逃してもらえた比嘉でレフェリングは比嘉有利だったし文句あるならJBCにでも直訴すればいいのに
    いつまでもネチネチ言ってる比嘉サイドの人間みてると嫌悪感しかわかない

  11. 武居の勝ちもあるかと思ったけど、5ポイントくらい比嘉が勝っててもおかしくないと思った。採点難しい試合だったと思う

  12. 明確に判定がおかしい試合ではなかったですね!
    スイングラウンドが多い試合でした!
    再戦案件ですよ!比嘉選手!

  13. 判定のことを蒸し返すと、試合後の比嘉大吾の素晴らしいインタビューが台無しになりますよ。あの男らしいインタビューで完結にしてくださいよ。

  14. 右側の方はどなたですか?サングラス外したら分かるのか?
    野木さんに被せて話さない方が💦(笑)

    武井 大吾戦は、ポイント計算してなかったので、判定はどっちが勝ったか分からなかった。そういう感じだった。
    ただ、凄い面白い試合だった。

  15. おかしい事を「おかしい!」と言えない奴等がおかしい

    「マスクを外そう、~チン打つな」と言えない奴等も、おかしい

    残念

    カネ、カネ、カネ

    腰抜け、腰抜け、腰抜け

  16. 超一流のトレーニングコーチであることは、今さら語るのも野暮なくらい、
    多くの選手を通して周知の事実ですが、ボクシングのチーフセコンドとして、
    これほどまでに戦略、戦術に長けた方だとは正直、存じ上げませんでした。

    比嘉選手が研ぎすました左で差し勝つと誰が予想したでしょう。
    右強打を見せはしても、欲張らずにロープ際のチャンスまで待って
    左フックから繋げられると誰が予想できたでしょう。

    比嘉選手が11Rのダウン奪取でセーフティーリードを得たと
    内心で体感した時から、身体の力が抜けていったように見えました。

    厳しいトレーニング、高い目標設定にめげずにやるべき事をできた。
    ゴールラインがほんの少し先にあったけれど。

Exit mobile version