東京電力は、福島第一原発の試験的デブリ取り出しで、装置の先端に付くカメラの映像が確認できないとして作業を中断しました。

 東京電力は、17日朝から福島第一原発2号機の原子炉格納容器内でデブリ取り出し装置の動作確認などを行っていました。

 装置の電源を入れたところ、先端に付いている4台のカメラのうち2台の映像が遠隔操作室のモニターに映らなくなったということです。

 うち1台はデブリをつかむ部分を映すもので、確認できないとデブリをつかむことはできません。

 東電は原因を調査中としていて、復旧の見通しは立っていないということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

34 Comments

  1. これに携わってる皆さんが「定年退職までにまず終えられないし外見的にほぼ何も変わらないことへの作業だから、へたに急いだってリスクあるんだしゆっくりやればいい」と思っているから仕方がない
    これからミスや故障を何十年も繰り返していくと思います

  2. 使い捨ての作業員にGoPro持たせて回収に行かせれば単価10万円かからないよ?😅
    この程度の作業に億の金かけるって…🤔💭💸💸💸

  3. 電磁波障害もりもりの先端はレンズと光ファイバーだけにしてセンサはなるべく遠ざければいいと思うのだが。

  4. あと何十年かかるかわからないけど処理水もそのうちミスって汚染水のまま流して海を汚すんだろうなあ

    中国が信用しないのもわかるよ

  5. だから東電社員が直接入って手作業でガンガン取りださないといつまで経っても廃炉が進まない

    旧経営陣含め会長社長役員本社社員〜末端作業員、検針員まで動員して人海戦術でやってもらいたい

  6. 東電は、最適任の人間を選定し、陣頭指揮をとらせ、うまく行ったら相応の評価をする、みたいな体制は敷かんのか?

  7. わざわざ掴まなくても磁石でくっつく分だけでも取り出せばいいんじゃね?容器内の何かなら何でも調査に役立つでしょ。

  8. 地下にデカいタングステンとコンクリートの防壁ルーム作って、そこへ建屋ごと落としてフタしとけよ。

  9. 電子機器は放射線に弱いから
    どう対策しようとしてるのか気になる

  10. 韓国や欧州は原発になってる。
    やはり日本の権力戦争に外国使っていただけのようです。