JR東日本 放送冒頭チャイム集 趣向を変えて今まで収録してきた接近放送冒頭チャイムの一部をまとめてみました。したがって、全種を網羅しているものではありませんのでご了承ください。 首都圏中心ですが抜けているものもあります。参考程度にご覧ください。 ※使用駅は一例です。記載以外にも使用されている駅もあります。 jr 東日本 運行 情報 30 Comments @giants7 1年 ago やっぱりATOS現行だな @307s77y 1年 ago 武蔵野・川越線で聞いてたから東海道型がなつい @きたぐに-c4y 1年 ago 京葉PRC…また聴きたいな @TakanawaGateway-s1j 1年 ago 0:29 これ東京駅の横須賀線と総武快速のホームで流れてた @すーぷかりー-s5p 1年 ago ???)新永楽の音楽がナイ! @user-ve5rr9bl4i 1年 ago 山手線で1990年前後まで使われていた、パンポーン(2打点音)とかパンパンポンポン(ドミソドーみたいな4打点音)とかは無いんだな。埼京線や新幹線でよく使われていたゆったりとした4打点音もあったらいいね。去年仙石東北ライン乗り潰しで、最長の女川行きに乗りに行ったら、仙台駅で0:18が流れて懐かしかったよ。なんか音が悪かった。専門オタが聞いたら微妙に音程が違うかも。 @渡邉晃平-v7t 1年 ago 0:34 青森3~6番線 @TGOS_Trip221 1年 ago ユニペックス京浜東北線用の奴好きなんやけどどこでも聴けないのが悲しいところ @fanhatsumelo9473 1年 ago 東海道型A-aとA-bは横浜線の村山よしいペアが脳内再生されてきます。 @kyo-tetu 1年 ago 0:09 0:12 0:18 0:29 0:34 0:46 @ryomanorth 1年 ago 最寄りが東海道型だから超馴染みある @日本太郎-b9q 1年 ago 最後のやつは名鉄の無人駅で使われているやつに極似してる @villagetakuya 1年 ago 山形が入ってないやん!山形のが聴きたかったからこれ開いたの!(カーリー) @channel-saika 1年 ago 味の素~() @柴田孝輝 1年 ago 0:29帯広・釧路 @TokiTune 1年 ago ユニペの4点チャイム、鶴岡でも使われてるんですよね @メディック-c1d 1年 ago 東海道型系好き @nekober_YT 1年 ago 0:29 これすき @KT-if6jf 1年 ago 仙台エリアは永楽型が多いね @アカタニ 1年 ago 1:03 クイズの正解音みたい @トローイ木馬 1年 ago 京葉PRCは実家時代からATOS入るまで21年間聞いてました。懐かしいです。 @動画投稿終了_しました 1年 ago 0:51 秋田とかの大曲とかのやつだ @TheClocklover 1年 ago 0:51 桜街道や玉川上水からモノレール乗ってた時に聞いてました。懐かしいです! @news7849 1年 ago 京浜東北線のチャイムは子供の頃に聴いていたオルゴールを思い出す。だからなんか心が落ち着く @切通-o3j 1年 ago 0:29 熱海❕ @Ogikubo-people 1年 ago 0:17このチャイムは2022年に総武線の人身事故で中央線が杉並3駅に停車していた際、阿佐ヶ谷駅で一時的にユニペックス型放送が使われていました。 @ホーン-p8t 1年 ago 0:23 ダメだ…昔のMacのクラッシュ音を思い出してまう…https://youtu.be/n23dp8caq9A?t=73 @ホーン-p8t 1年 ago 0:23 ダメだ…昔のMacのクラッシュ音を思い出してまう…https://youtu.be/n23dp8caq9A?t=1m13s @切通-o3j 1年 ago 1:02 名鉄❔❕ @onigiriJRuchiBoost 1年 ago 京葉PRCなら小諸駅で聞ける!
@user-ve5rr9bl4i 1年 ago 山手線で1990年前後まで使われていた、パンポーン(2打点音)とかパンパンポンポン(ドミソドーみたいな4打点音)とかは無いんだな。埼京線や新幹線でよく使われていたゆったりとした4打点音もあったらいいね。去年仙石東北ライン乗り潰しで、最長の女川行きに乗りに行ったら、仙台駅で0:18が流れて懐かしかったよ。なんか音が悪かった。専門オタが聞いたら微妙に音程が違うかも。
30 Comments
やっぱりATOS現行だな
武蔵野・川越線で聞いてたから東海道型がなつい
京葉PRC…また聴きたいな
0:29 これ東京駅の横須賀線と総武快速のホームで流れてた
???)新永楽の音楽がナイ!
山手線で1990年前後まで使われていた、パンポーン(2打点音)とかパンパンポンポン(ドミソドーみたいな4打点音)とかは無いんだな。
埼京線や新幹線でよく使われていたゆったりとした4打点音もあったらいいね。
去年仙石東北ライン乗り潰しで、最長の女川行きに乗りに行ったら、仙台駅で0:18が流れて懐かしかったよ。なんか音が悪かった。専門オタが聞いたら微妙に音程が違うかも。
0:34 青森3~6番線
ユニペックス京浜東北線用の奴好きなんやけどどこでも聴けないのが悲しいところ
東海道型A-aとA-bは横浜線の村山よしいペアが脳内再生されてきます。
0:09 0:12 0:18 0:29 0:34 0:46
最寄りが東海道型だから超馴染みある
最後のやつは名鉄の無人駅で使われているやつに極似してる
山形が入ってないやん!山形のが聴きたかったからこれ開いたの!(カーリー)
味の素~()
0:29帯広・釧路
ユニペの4点チャイム、鶴岡でも使われてるんですよね
東海道型系好き
0:29 これすき
仙台エリアは永楽型が多いね
1:03 クイズの正解音みたい
京葉PRCは実家時代からATOS入るまで21年間聞いてました。懐かしいです。
0:51 秋田とかの大曲とかのやつだ
0:51 桜街道や玉川上水からモノレール乗ってた時に聞いてました。懐かしいです!
京浜東北線のチャイムは子供の頃に聴いていたオルゴールを思い出す。だからなんか心が落ち着く
0:29 熱海❕
0:17
このチャイムは2022年に総武線の人身事故で中央線が杉並3駅に停車していた際、阿佐ヶ谷駅で一時的にユニペックス型放送が使われていました。
0:23 ダメだ…昔のMacのクラッシュ音を思い出してまう…
https://youtu.be/n23dp8caq9A?t=73
0:23 ダメだ…昔のMacのクラッシュ音を思い出してまう…
https://youtu.be/n23dp8caq9A?t=1m13s
1:02 名鉄❔❕
京葉PRCなら小諸駅で聞ける!