【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
実戦に役立つやさしめ次の一手200問
メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/
16 Comments
昨日すごかった!!
あのプレッシャーの中で秒に追われてどれだけの人が桂を指せるだろうか・・・
一流のプロはお互い飛車使わず勝ってしまうんやね
チェスクロックなの最終盤まで時間残すのは難しいのかなと。
どうでしょう?
なるほど❤ わかりやすい解説ありがとうございました❤
藤井王座はあらゆる分岐の盤面で詰む詰むないだけではなくじゃあどうしたら詰むようになるのか、不詰になるのかの条件まで短時間で正確に判断できるんだと改めて感じました
永瀬先生が6三金に長考中の時、解説の若くして棋王挑戦者が5四桂以後がわからず雲行きが怪しいと思ったら、
プラスA級ユーチューバーが出て来て二人でAIの答を見ても、9七歩がアウトを五十秒わからないからこれは絶対無理。
9七桂は持ち駒を打たずに飛ぶから、限定合いとは言わないのでしょうか。
冷静な状態の永瀬先生なら1分将棋でも97桂にたどり着ける実力は十分あったはず。ただ、超複雑な攻めの手順をずっと考えてきたところで急に受けに回らされたことで、「歩を使っちゃだめ」っていう条件がすっぽ抜けたような印象でした。あの流れであの瞬間だけ有効な心理トリックを見せられたような感覚です。
考えれば考えるほど本当に奇跡の勝利ですね…
藤井王座の勝利への執念は、まさに勝負師。
とっても参考になるお話でした。ありがとうございました。
盤面逆にして改めて見ると永瀬九段も勝ち筋細くて一分将棋だと難しいく見えますね。
解説ありがとうございます。
永瀬さんにはこの戦い方で勝てて匠くんにはどうなんだろう。叡王ではうまく行ってなかったように感じる。終盤のせめぎあい。
前にコメしたんですが、イベントで符号だけ言って詰将棋を解くものがあり、藤井くんは七手詰めを0,3秒で答えていた。それを考えると恐らく自分は詰むとか相手は詰まないとか、あらゆる場面を1分あると全て見切る事になる。97桂で詰む詰まないを1分で見切るのは藤井くんしか出来ないと感じる
逆転シーンの詳細解説はこちらhttps://youtu.be/jB7CnSEDlSg
97桂とあがっていたら先手の玉は詰まなかったのでしょうか?