東北新幹線から約2センチの金属片を発見 スイッチに接触し誤作動か JR東日本(2024年9月26日)
東北新幹線で車両の連結部分が外れた問題で、JR東日本は運転台にあるスイッチの裏などから約2センチの金属片が見つかり、これが誤作動を起こした原因とみられることを発表しました。
19日、東北新幹線の「はやぶさ・こまち6号」は、宮城県の古川駅と仙台駅の間で時速315キロで走行中に車両の連結部分が外れ、緊急停車しました。
このトラブルによって約4万5000人に影響が出たということです。
26日にJR東日本は会見を行い、正常に連結しなかった際に強制的に連結を外すスイッチの裏などから約2センチの金属片が見つかったことを明らかにしました。
これがスイッチの端子に接触することで誤作動を起こし、連結部分が外れた可能性があるということです。
当該の車両の製造を行った「日立製作所」や「川崎車両」によりますと、ドリルなどを使用した際に金属片が発生し、車体の内部に残った可能性があるということです。
JR東日本は10月末までにこのスイッチの配線を取り除き、使用できなくするということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
37 Comments
比較的新しそうな切子なので、最近の改修やら補修やらで出たやつなんじゃないかな
日本の技術力も落ちたな、高くて仕事は適当。外国に比べればなんぼかマシ程度の技術力。
明らかな切粉だな。これは・・・
世界中の人よ
これが世界に誇るジャパニーズクオリティだw
あの連結器で何千トンの車両を時速300キロで引っ張ってるんだからすごいよな
一部の事例だけで技術力落ちたとかほざいてる人いるの草
原因もわからないまま、通常通り連結新幹線を走らせているJR緑、許せないわ。
安全運転するには、連結新幹線を走らせるべきではなかった。
1:23
たったこんだけのゴミくずが、
とても大きな事件を引き起こしたなぁ
こんだけ〜
この車両かっこいいよね
あらメーカーの責任?
点検しなかった責任は?
金属片の混入?
ありえない!
作業工程を考えても金属片が混入するとは思えない。
そんな雑然とした作業環境ですか?
信じられません。
こじつけ
あんなに綺麗なドリルの切り粉が出来るのネ。新幹線でも電車でも検査条件と同じで操作回路の変更は社内判断だけで安易に出来ない気がするけど
トンネルのように外から何かが飛んでこないよう、覆えば良いのではないか
2つのスイッチを直列に繋いで2つ同時に押してONにするような仕組みであれば防げたかもね。
???「えなにこれバグ?」
走行中に連結を強制解除するスイッチが必要になる状況って何だ?橋が崩落して先頭車両に引っ張られて落ちそうとかそういうドラマ的状況しか思いつかない
鉄道は一般人が思ってる以上に繊細な乗り物ってことよ
原因が分からん!!
せや!!こいつが誤作動の原因やで!!
切粉で部分ショートしたわけか
原因わかったのは良い事。
この場合連結された後ろの車両が絶対的に制動力は強いのでしょうか?
緑色の編成が少し離れて前方に停車してますが、もし反対方向でも同じ様に離れて停車するのでしょうか?
いや 速度出たら解除されない機構はどこ行ったんねん 切粉あったのがスイッチのとこなら 機構の部分が生きて外れないだろ
みどりの窓口を廃止しても通勤快速を廃止しても、安全投資はしっかりお願いします😊
原因分かってめでたしめでたし?
新幹線の安全神話絶賛崩壊中
このままどんどん分離でヨシ!
原因幹セシ?
世界最悪の航空機事故
世界最悪の原発事故
………どこの国の事故だ?
2cm程の金属片が連結解放
それが原因とはねぇ~
その箇所で補修作業など
行ったのかな?
高速走行で
連結が解放となり
安全安定に停車
安全安心なる新幹線
ハイテク技術と考えます
はやぶさくんとこまちさんの11年の友情が千切れたんじゃなくて、良かった😊
ボール盤で出るゴミかな?
原因がわかったのか。金属片が緊急自動解結装置のとこに挟まってそれが誤作動したという理由だったのか。運転士のせいではなかったことだけは不幸中の幸いだったな。
中国に脅されて発表したと思います。
最近新幹線のトラブル多いな
新幹線にはブラックボックスなみの運転士の操作状況やその他のシステムの作動状況を記録している核心部分がある。
そこはなかなか公開しないかな。
会見で語っていたセキュリティに関するコトなのでと言う部分。
難しいですね。
駆動系とかが誤作動しなくて良かったな・・・
なるほど~
これで誰が責任を取らされるのか・・
誰にだってミスはあるのに、ネットのみんなは冷たいねー