元海上自衛隊ユーチューバー。
政治・軍事・国際・経済・憲法など話題のニュースをわかりやすくお届けします!
日本・アメリカ・韓国・中国など様々な国の話題を扱います。
立ち位置は保守系、中道右派くらい。真ん中が理想。
ツイッター:https://twitter.com/YWAFFqkrH869Nn5
【関連動画】
【元海上自衛隊幹部が語る】軍事学入門その2核戦略相互確証破壊【自衛隊】【海軍】【原子爆弾】【水素爆弾】【中性子爆弾】
【引用元】
防衛省
https://www.mod.go.jp/
BBC
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53648562
航空万能論
毎日新聞
https://mainichi.jp/
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/
39 Comments
作業しながら聞いてたからガンバレル方式が頑張れる方式かと思って一瞬ビビったw
いつも中身の濃い内容の動画の配信ありがとうございます。義兄が埼玉県入間市の航空自衛隊に停年まで勤務しておりましたので、海自の方といえ身近に感じます。かなり前になりますが東京都知事に立候補したドクター中松さんが、当選したら核ミサイルを打ったらその発射場所に戻って爆発する装置を発明すると言っておりました、非戦闘員の残虐な殺戮をしないための素晴らしい発明になると期待していましたが残念ながら落選してしまいました。 次の作品も楽しみです、お身体ご自愛いただき頑張ってください。ありがとうございました。
5:38
15キロトンが150キロトンになっても10倍の範囲に被害をもたらす訳では無い……一般的に言われる二乗三乗の法則ですね
日本が非核三原則を貫くのであれば
それに見合う、核兵器を無力化する兵器を
一刻も早く作るべきではないかと思います
無理だろうけど
核弾頭も放射線量が高くて維持管理に被曝の危険がありそうです。それと電子部品への影響もありそうで定期的な部品交換も必要な気がします。核保有国はどうしているのでしょう。
中国は日本の核武装を好都合と考えているようで、いざ核保有となったら世論を反米に煽って目標を米国に向けさせる手があるそうです。戦前それほど悪くない関係だったのに鬼畜米英で開戰に走った経緯があるので妄想とは思えません。
巷で話題の核シェアリングなんてホントやめて欲しい
金だけ出して、使用権は実質アメリカになるに決まってるじゃん
また金だけ搾取される
小学生の時、日本に3発の水爆が落ちると全滅すると教えられました。
なんか淡々と説明されていたのが、とても怖かったです。数年とかなら大丈夫でしょうけど、十年、百年と考えると、核兵器が使われそうで心配です。
B-52が連続離陸するマイトー発進は報復型の核戦略ということなんですね🛫
5:40 15k → 150k
10の立方根は約2.2倍
空間を拡散伝播するから、10倍の火力だと被害範囲は約二倍か…
わかりやすい解説ありがとうございます。
今後の動画になると思いますが、核の種類、運搬方法についてどの国がどのような選択をしているのかも解説いただけるとありがたいです。
各国、それぞれの事情、背景などがあるはずです。核というとアメリカの情報はよく耳にしますが、他国が大事と思います。
日本は唯一の被爆国なのに核シェルターを用意してないのはなぜなんでしょう・・その恐ろしさを知っているなら防御する方法を真っ先に考えるものだと思うのですが。
相手が核保有国であってもアメリカは躊躇なく使ってほしいです。
一応建前上は健全な国が核兵器を保有しているのは、有効な抑止力になるかも
知れませんが、独裁国家が所持すると脅威でしかありませんね!
この独裁者の国ではないけど、半島の将軍家の核開発が発覚した初期にアメリカが
攻撃しようとした時に、日本の平和が損なわれるとビビって反対した当時の政治家に
今の国際情勢を問いたいです。
この類の兵器の専門家は日本には居ないと思いますが、種類が違うといえども
アメリカが日本に投下原爆もロシアが実験した世界最大の原爆にも飛行機から投下して
パラシュートで投下している間に核分裂をさせて爆発させてますよね。
現在の核は、ICBMでも巡航ミサイルでも搭載可能という事ですが、どのようにして
核分裂されるのかご存じですか?
地面の衝突した衝撃で核分裂するのですか?
ICBMの発射実験は見た事あるけど、破壊力を考えたらやれる訳がないとも思うけど
ICBMの核の使用を訓練とはいえ実施した事はあるのでしょうか?
今、負けそうになったら核を使うと言っている独裁者の自慢の核兵器が、発射ボタンを
押したけど、整備不良で飛ばなかった。みたいなオチでこの戦争が終わる事を祈ってます。
が、この国の国防や核保有の有無は、9条が神聖だから審議すら許されてないと阿呆な事は
言わずに早急に論議して欲しいですね!
「核ガー」って叫んでるだけで票になる時代もありました。
核兵器は、今世界最大の殺戮兵器。未来永劫、使用してはいけない物。
オオカミ少佐はすごく勉強されたのですね。おかげで、核兵器の種類についてとても良く分かりました。
[核]と聞けば、取り敢えず反対‼️議論さえしないのは、駄目😣平和はタダではない🤬
なるほど。核といっても様々な種類があって人を攻撃したり電子機器を攻撃したり威力を弱めたりしているんですね。少佐、大変勉強になりました。ありがとうございます。今までは単純に戦争をしないためにも核配備が必要だと思っていましたが核は万能の兵器ではないこと運用面などの難しさなどもっと具体的に考えてみようと思いました。
シークレットサービスが持ち歩いてる例のアタッシュケースのやつの暗証番号が0000だったっていう…。まあ、忘れても困るしね……。
都内に100キロ程度のウランを搬入し、起爆臨海を起こすのはさほど難しくは無いだろう。
とても勉強になります。潜水艦から発射するSLBMは先制攻撃には向かない、という点がちょっとよく理解できなかったのですが、指揮統制が及びにくいので、誤射したとき自爆させることができない、と言った理由なのでしょうか?
フランスは
戦闘機に核兵器を搭載するために
アメリカ以外では唯一の原子力空母
「シャルル・ド・ゴール」に
核兵器が搭載されてる
アメリカも冷戦時は
空母に核兵器を搭載していたが
現在では
海軍の戦闘機に核兵器は
搭載しない
日本は核を
「もたず」「作らず」「持ち込ませず」の
非核3原則があるが
「持ち込ませず」は、
冷戦時代
空母には核兵器は搭載されていたが
どうやって確認するのか?
アメリカ海軍は
「核兵器?そんなのありませんよ」を
「日本政府は信じます」程度(笑)
運搬手段まで含めて核戦略なのですね。勉強になります。
いや。持つだけでアメリカと対等に話し合いができている最貧国がある。戦略と云えなくもない気がする
今だから核装備の必要性を強く感じますね。米軍との共同保有も充分効果的だと思います。ぜひとも議論してほしい問題ですね。
冷静かつ詳細な説明ですさすが防大ですね。
ファットマンとリトルボーイの違いですね…学生の頃少し勉強しました…祖父の実家が落下中心地横でしたので…
by 生き残りの末孫
原子力潜水艦に核をと言う話をよく聞きますが、報復先が固定されているなら無人潜水機を他国が攻撃不能な深度1,000m以上の深海に沈めておく方が日本には合ってると思います。超長波で指令を受けたら浮上または浅深度まで浮上して発射できるようにしておけば安上がりだし秘匿性も高いですよね。是非。
解り易い解説で有難うございます。日本での核兵器の保有と使用の議論は無駄のように感じました。日本は相手からの核攻撃に対しては「地球が終わる日と考える」のが正しそうですね。地球の断層に対して衝撃を与える装置の開発をした方が良さそうです。また、耐性の強い狂犬病菌などを開発し核攻撃を受ければ海水に放出することも検討すべきだと思います。核攻撃に怯えるのではなく、日本への攻撃は世界の終わりであることを知らしめることが重要だと思います。
核兵器反対を煽情的に叫ぶだけではなく、このような戦術分析を経た上で具体的抑止方法を模索すべきだと思いますが、政治家はともかくメディアには無理なことですね。恐らく、BSのニュース討論番組でも、ちょっと戦術核の話がでただけで司会者は大仰に驚いた振りをしてつまらない質問を投げかけ、話を進める足かせになることでしょう。ロシアのウクライナ進攻における兵器の説明に対しても幼稚な質問していたから、核についてはなおさらやるでしょう。放送局では、テレビ番組は幼児の試聴が圧倒的多数だとでも思っているのかな。
戦艦ポチョムキンの反乱 のような反乱が原子力潜水艦で発生すると
沿岸配備の原子力潜水艦は自国に対する脅威が大きいのではないでしょうか
予防している?
船から発射される巡航ミサイルとか航空機から発射される極超音速ミサイルの位置づけはどんなものになるのでしょうか?
ソ連が核戦争想定の装備を保有しているのがわかったベレンコ中尉亡命事件。ミグ25にまさかの真空管、empが効きづらいですから。
デタントに向かった事件ですね。
同じ事を繰り返す、おさらいは不要と感じます。
大変面白いチャンネルです。頑張ってください。
色々間違いがありますので、気づいた点を述べます。
核分裂するには、連鎖反応が続く量が必要で、これを臨界量と言います。この臨界量だけ固めておくと、勝手に暴走して、自爆します。出来の悪いインプロージョン=爆縮炉でも発生しますが、一度小さくして核物質の距離(原子間距離)を短くする必要性があります。また爆縮すると、密度が上がりますが、臨界量は密度の平方根に反比例します。通常核弾頭でもプルトニウムは、臨界量10kgの奴を、爆縮炉で7万気圧を加え、密度を倍にして、臨界量を70.7%まで下げて爆発するようにしています。こうすると、自然臨界が発生せず安定的に保管可能です。ウラニウムの64kgは大きすぎですが、私が知っているウラニウムの臨界量は25kgだったと思います。そうでないとリトルボーイには詰めません。因みに今は、ウラニウム型も爆縮炉を使います。
2000年代の核弾頭にW88と言うのがありますが、これはウラニウムとプルトニウムの核弾頭で、重水素と三重水素型の水爆コア=熱核ヒューズを核爆発時の光で圧縮します。この時、中性子は20MeVと15MeVの高速熱中性子を発生させます。この状態で爆発させると「中性子爆弾」となりますが、第五福竜丸が被害を受けたビキニ環礁の水爆は、この熱核ヒューズにウラン238を厚く塗ったもので、この一部が、高速中性子を吸収し、プルトニウムになり、それを別の中性子が当たって核分裂をします。その結果、核爆弾では20キロトン程度が上限の爆発威力ですが、この熱核ヒューズから出る中性子は大量で、所謂メガトンクラスの核爆発が出来ます。
この水爆の最大のものが「ツァーリ・ボンバー」(皇帝の爆弾)で、64メガトンの威力ですが、理論上100メガトンまで出せるそうです。
メガトンクラスとなると、ロッキー山脈の最高峰を蒸発させ、米軍の秘密基地を抹殺できるそうです。因みに、これらメガトンクラスの核爆弾は、その使用後は、人が住めません。
まぁ他にも色々ありますが、あんまり長文だとアレなんで、この程度で止めておきます。
やはり最終的には素手
核戦争後を生き延びるには拳法
勉強になりました。
戦争だめ!核兵器だめ!きらい!・・・と口にするのは簡単だけど、
それを防いだり対応するには勉強して理解しないといけませんよね。
戦術核や戦略核はよく聞くが、戦域核は初めて聞いた
戦術核は戦術レベルを目的に扱うものであり、敵の部隊や軍事施設の破壊などに使うものであり
戦略核は敵の国家インフラあるいは国家そのものを破壊する目的に用いるものだ
私はそう記憶していた。
それが威力とかではなく、ただ攻撃範囲だけで区分されていたのがちょっと驚いたな