前回の動画はこちら↓

今回のアンケートはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdBJ4jR4i1WEMwBHAfJ6e8JscyqsyciG9Nfe12gaBmXany3dQ/viewform

動画編集者募集中!
https://sennyu.jp/pages/recruit

タイムスタンプ
0:00 始める
2:00 事件の概要説明
4:59 職人Aの続報内容説明
8:45 職人Aが質問された時の回答
10:13 職人Aの矛盾点
11:33 カワニシカバンさんの動画について
14:54 革業界あるあるの愚痴
19:46 まとめ&ヒロさんの反省

新進工房のホームページはこちら

https://sennyu.jp/

お仕事やコラボのご連絡はこちらから宜しくお願い致します!

info@sennyu.jp

新進工房メンバーシップはこちらからお願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCTLeMEUiyBgTAHm-lbxtxEQ/join

サブチャンネルはこちら。
☆新進ゲームズ☆
視聴者さん参加型のフォートナイトやホラーゲームなどの実況をやっています。
https://www.youtube.com/channel/UCn94v6h_0f5XProX6PipBFA

☆新進工房ライブ配信ch☆
端革出品、限定作品の抽選販売、アウトレット販売はこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCKfzwa1EituY6s5QSNp5l2w

☆新進工房コントch☆
革職人あるあるや下請け時代のトンデモ話のコントチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCwoAr1VQvcpiYW6aqMc2_KQ

【僕たち職人の現場】
僕たち職人の現場は「早く」「安く」作る事を最重要事項としています。
しかしそれではものづくりに関わる人にしっかりした工賃や安心して働く環境は整いません。
納期に追われて寝ずに作った財布やバッグが半年後には半額で売られているのを見るととても悲しい気持ちになります。
しかしエルメスをはじめヨーロッパのハイブランドはしっかりした工賃をいただきお客様もそれに納得して購入されています。
「ものづくり」をする職人が目指すところはそこだと思っています。
僕たちはまだまだ経験も浅く学ぶ事の方が多いのですが、ほんの少しでも「ものづくり」に関わる人の現場や環境を知っていただきたくて動画を発信しています。
そして「ものづくり」を通して動画を観てくださった方が少しでも笑顔になれるよう日々編集に励んでいます。
職人の地位の向上や「ものづくり」の現場の環境の改善にほんの少しでもお役に立てることが出来るよう兄弟力を合わせて努力していきます。
また次の動画も観ていただけるととても嬉しいです。

#新進工房 #文春 #佐々木希

【急募!商品製作スタッフ】
↓↓↓
https://en-gage.net/sinsinkobo_saiyo/

メールアドレス
info@sennyu.jp
公式LINE
https://lin.ee/wEFlBv9

【革製品の量産をされていた職人さん】
の募集もしていますので、気軽にご連絡してくださいね。
僕たち新進工房で一緒にものづくりをしましょう!

メールアドレス
info@sennyu.jp
公式LINE
https://lin.ee/wEFlBv9

【新進公式LINE】ぜひ「友達追加」してください!
https://lin.ee/wEFlBv9
お得な情報や最新情報を配信中です。

minne、creema等の販売サイトからでもお気軽にメッセージくださいね。
よろしくお願いいたします!

_____________________________________________________________________________

僕たち「革職人」というマイナーな職業について少しでも知っていただきたくて、日々の仕事風景を動画にまとめています。
_______________________________________________________________

楽天市場→ https://www.rakuten.co.jp/sinsin/

Instagram→ https://www.instagram.com/sinsinkobo/

Facebook→ https://www.facebook.com/shinshinkoubou/

LINE→https://lin.ee/wEFlBv9

Twitter→https://twitter.com/sinsinkobo

アメブロ→ https://ameblo.jp/mashmaro666/

______________________________________________________________

革職人のものづくりの裏側お見せします。その1ラウンドファスナー長財布の作り方。
How to make a round zipper wallet

____________________________

【セミオーダー】栃木レザーをフルに使ったラウンドファスナー長財布。【新進工房】革職人


___________________________

【大修理】5年使った栃木レザーの財布の大修理。


___________________________

ルイヴィトンやグッチなどのハイブランドのバッグや財布を分解してものづくりの観点から本物と偽物の判定をしています。

ハイブランド分解の再生リスト

________________________________

よろしくお願いいたします!!

35 Comments

  1. 何度も言われたことあると思いますが、声と喋り方がおいでやす小田さんですね。

  2. ビジネスになってない、、、見積書なし契約書なし。口約束だけって民放では通用するんだっけ?!しかし今後この人に大多数の人は怖くて依頼できないね

  3. 佐々木希の依頼が入らなかったとしても機会損失って発生する???
    別の依頼受けて仕事したらええやんと思うんですけど…

  4. 職人の中にも「では」の神がいるんですねー
    ホンモノは行きっぱなし、めっちゃわかります…

  5. 職人の中にも「では」の神がいるんですねー
    ホンモノは行きっぱなし、めっちゃわかります…

  6. A氏のやり方は完全に893なんよ
    こんな人の元にアクセサリー注文したくないわ
    怖すぎる。少しでも気に入らないことがあると56されそうやもん

  7. 最初から最後までとても良い動画でした。心に沁みました。この動画をバイブルといたします🎉

  8. キャンセル料受け取ったならなぜ文春にタレ込んだ?
    タレ込む程怒ってるなら金を受け取るなよ。
    クソ高いキャンセル料と謝罪を要求して、それが達成されたのに、まだ文春に客のプライバシー売るんか?
    やり方が反社会的勢力やん。モラル無いんか。

  9. 私は、庶民の婆さんですが、オーダーメイドって、デザインにしても金額にしても何回かすり合わせして作るものだと思うし、その上で試作品作ったのなら当然キャンセル料が発生するのは仕方ないし、試作品の数が多ければ多い程金額上がるのもわかりますが、最初のデザイン画だけで1件५✍️、お酒の席で1件५✍️注文した勘定と言うのは強引すぎると思います。実際手元になんにも来ていないのにひたすら増えるキャンセル料云々って、怖すぎる😱やっぱ庶民はオーダーメイドなんかせずにお値段付いた物から選ぼうっと😅

  10. どう考えても職人Aさんがおかしいですね。
    渡部さんがキャンセル料払ったのは、手切金のつもりだったのでしょうね。

    とりあえず、この文春記事によって職人Aさんに銀行の融資はおりなくなったのでは?
    だから賠償金請求を思いついちゃったのかな。

  11. 職人Aさんって今回佐々木夫妻からキャンセル料取れたとして、銀行から融資受けられるのかな?
    こんな顧客トラブル起こす職人に融資したがる銀行員なんておるんやろか??
    もう詰んでないか??

  12. 自分のことを浅浅と言える人は深海エリアに行ける人🙆実際お会いした時、ヒロさんは金色のシャイニーオーラをまとってるようでしたよ!マサさん、アンチをガソリンに頑張って👍

  13. 愛が強すぎて周りが見えてない。
    まさにそのパターンに見えますね。
    本来、キャンセル料ももらったのだからそこで終わりにするべきなのに、それだけでは自分のプライドが許さないから、客の個人情報を晒してでも叩いて自分の正当性を示したいという歪んだ愛だったのかな?

    まあ、「2032年まで予約が埋まっている」と言いながら予約枠を広げる段階で信用できない。
    もし、予約済みで完成待ちの客の立場なら「そんな暇があるなら先に注文した客の製品を早く完成させろ」と思う。
    実際には閑古鳥が鳴いているけど人気デザイナーを装うために「2032年まで埋まってる」と嘘をついているのでは?

  14. オーダーは初見でやるのではなく、何度か通ってそこの商品を理解してからオーダーしたほうがいいです。九州で知り合った革職人が何人かいますが、出ている商品を元に徹底的に話してから作ってもらいます。
    それから、デザインに対してどれだけの価値を持たせるかですが、3点描いたなら各々1点づつにどれだけ時間をかけたか、それが他に流用できるかで計算しますが、人工賃には事務所経費が乗ってくるので、デザイン画の仕上がりや、見積書の作りによっては1点あたり最低でも10万はかかります。基本計画とかコンサルに対する対価に対してのクライアントの認識が低すぎるのと、それに対してきちんと対価を請求出来ないデザイナーとに問題があると思います。この職人Aという人がどれだけの技術力の持ち主かわかりません。デザイン料3点で60万はありえない数字ではないですが、それに見合った成果品をきちんと出せるのかでしょう。
    職人にも勘違い職人がいるものでリュックを作ってもらった時に、いざ荷物を入れたら実用にならず、直して貰おうとしたら嫌な顔してこれがアートなんだよと言った職人も居ましたね。買ったものの一回しか使えませんでした。

  15. そのジュエリー職人にオーダー入らんやろ😮って思うけどなぁ〜
    プライドがあるのかもしれないけどやってる事怖すぎ‼️

  16. 絵を描きたいって創作的だからすごく良いけど
    ゲームしたい、は?ほぼそっちよ

  17. めっちゃ勉強になりました。いろいろな角度から、物事を考えて、客観的に伝えてくれるので、聴いていて気持ちがよかったです。ちゃんねる登録しました^^

  18. 貴金属職人ですが 商品も渡さない キャンセル料が商品代より高い やり取りをさらす
    こんな 職人聞いたことがない  ジュエリー職人の悪い評判になるからやめてほしい

  19. Aはインスタ?で暴露した理由を
    「暴露することで今後要らない客が来なくなるから」
    的な事を言ってる。

    これが全てだよ。

    ルールを理解出来るお客さんだけ対応したいっていうAと、渡部さんの一件から夫婦揃って問題をってネタにしたい文春の利害が一致した話でしょ。

    どれだけおかしいと言ったところで意味無いし、このニュースで佐々木希さんがおかしいと言ってる人はただの馬鹿でしょ。

  20. 動物園への寄付もわけわかんないな
    損害分を埋めるためのキャンセル料?違約金?だった筈なのに、それを全額寄付って全然損してないんじゃんっていう😂

  21. いくらこだわりと実力がある人気の職人でも、最初に、必要な手続き、つまり契約にあたっての説明と契約書をかわさない時点で職人の落ち度でしかない。
    佐々木希さんの依頼の為に職人さんが断った仕事の依頼などは、職人の都合であって、佐々木さんに何ら関係ない。
    品物なしに依頼額を超えた多額のお金の請求、客とのやり取りを晒すのはあってはならないこと。
    信用が下がって、職人の作品を愛用する他の顧客をもがっかりさせる事になったと思う。

    どのような客であっても、自分の感情のままに怒りを表に出したら商売は出来ないのでは?

  22. 今回の題とはズレるけど
    伝説の職人の作品検索して見てきたけど
    正直言って凄い綺麗だった。

  23. イタリア帰りの職員は、テュニアトラックに乗れなかったほど、研究者としては半端やのに、
    「天才」として持ち上げられて、変な眼鏡かけてるネット芸人の成田悠輔と似てるな。

  24. ジュエリー職人A氏は、兵庫県知事と同じで、他人からは理解できない価値観を持っている人としか思えないな。
    イタリア帰りといえば、元横綱の息子さんもすぐ靴のオーダーメイドやってたね。

  25. 値段の割に、商品いまひとつの出来で納得いかず、これを買うのか?と返事しにくかったのだと思う。

  26. カワニシカバンの休日
    の動画も見ていただくと
    職人さんの気持ちも
    納得出来る気がするので
    お勧めします

  27. オーダーメイドのお話とても分かります。
    本当にお客様が望んだ作品になっているのか不安ですし、制作以外の所にも時間が掛かりすぎて、そして作り直しのロス…。
    うんうん、と頷きながら拝聴しました。