【片付けが進む一方】能登豪雨で浸水被害 石川・輪島市の仮設住宅 新たな課題も
【2024.9.28 OA】
輪島市で浸水被害のあった仮設住宅では、片付けが進む一方で乾いた泥や砂が住民を苦しめるなど新たな課題が出てきています。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category/society/kt2b6aa3bb560540bcaefa7bfbfcd44b26
先週土曜日の大雨で地区を流れる浦上川が氾濫し川のすぐ近くにある公民館や仮設住宅の周辺にも土砂が流れ込みました。
この場所は、元日の地震で被災した79世帯およそ100人の方が暮らしています。
きょうは地元門前高校の野球部員45人が午前8時半から泥かきや集めた泥をトラックに運ぶ作業を行いました。
日頃の練習で体を鍛えていることもあって、作業のスピードが非常に早かったものの、泥が乾いて固まっているため、苦戦している様子もあった。
公民館の喜田充館長は、「泥は重く、若い力がないと出来ない。こんなに早く片付くとは思わなかった」と感心していました。
この周辺一帯に5センチほど堆積していた泥は、現在キレイに片付けられています。
ただ、新たな課題も出てきています。
住民の中には、このサラサラした砂が目に入って充血したり、吸い込むと喉が痛くなったりしたなどという声も出ている。
ここ数日晴れの日が続いていて、泥が乾燥してきているためこの細かい砂の片付けも今後必要となりそうです。
★義援金のお知らせ★
テレビ金沢では、「令和6年能登半島地震」の被災地を支援するため、義援金を募集しています。詳細は以下のホームページよりご確認ください。
https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/240109.html
#能登半島地震 #能登豪雨 #奥能登豪雨 #能登大雨 #石川 #テレビ金沢 #ニュース
17 Comments
大変なこっだー😣
石川県🇯🇵輪島市がんばれ🙇
明日。レニでもボランティア等でないと片付けられないか。
皆の命生きる🇯🇵石川県おつかれさまです♡♡♡埼玉から応援しています
頑張れ!!因みに乾いた泥は一旦水を撒き少しずつでも良いからシャベルとかで掬う→ネコ(1輪車)で運搬→ダンプ等に集めて集積所に運ぶ。のが良いかと💦
また、かるーくでも雨がふりゃあ、流れるのにな
何度も災害が続く。高齢化が進む安全な場所に移転考えたほうが財産が無くなり老後生活が困難になるのでは
祟りだよ、おやしろ様の祟りだ!!
長野のアナウンサーが取材してるのか。
➰🌀来るかもなので、対策しっかりして下さい😵
若い力は素晴しい、感謝❤
また程よく雨が降ってほしいね
能登はボランティアの話しか出てきませんね。
どうして野球のユニフォームを着てやってるんですか?全員が、作業がしやすい服はそれしかなかったんですか?
凄く短い報道だが、ボランティアの窓口みたいな役割もすれば?欲しているのか、受け入れているのかとか。どこに問い合わせればいいのかとか。
石川県の皆さん、残念ですが自民党に完全に見捨てられてます。怒ってください
過去30年の震度7以上で初の『補正予算ナシ』です
自民党と財務省はみなさんに復興してもらいたくないようですよ
悲しいですがこれが事実です
野球部だからってこれ見よがしにユニホーム着なくて良いんだが?
学校ならジャージくらいあるだろ
こう言うの見てると、下らないアピールだなと思うわ