敬老の日です。北海道内では今年度100歳になられる方が2391人います。そんな中ことしそろって100歳になる三笠市に住むご夫婦に、長生きの秘訣を聞いてきました。

八田稔さん(100歳)
「自分で作ったものが飛んでいって、自分が飛んでいったみたいでしょ。やめられないよ」。
趣味の無線について熱く語る八田稔さん100歳。大正13年生まれです。

三笠市の養護老人ホームで、妻のチイさんと暮らしています。夫婦そろって今年100歳です。
チイさん)
「いただきます」。
三笠市出身の二人は24歳で出会い、夫婦で理容室を経営していました。連れ添って今年で77年目を迎えます。

稔さん)
「別れるかって何回も思うのね。ケンカした時も嫌になって。今考えればよくもったもんだなと思う」。

若いころの稔さんの趣味はアマチュア無線。かつて世界各国の無線家と交信した交信証をいまでも大切に保管しています。

稔さん)
「まずね、、説明するからね。これはねアメリカ、これはチェコでしょ・・・いっぱいあるから、俺が死んだらみんな棺の中にいれてくれって。(Q稔さんにとっては宝物ですよね?)宝物だよ、ほんとに」。

そんな稔さんがいまハマっているのは・・・

稔さん)
「YouTube見てるね。ここWi-Fiできましたから」。

慣れた手つきでスマホを操作する稔さん。

稔さん)
「(Qなんの動画見ているんですか?)会社がつぶれたという物語だね。面白いよね動画って」。

さらには・・・

稔さん)
「インターネットでね、銀行の振り込みなんかね」。

大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生き抜く稔さんに長生きの秘訣を聞きました。

稔さん)
「難しいことは考えないでね、ストレスがない方が良いと思うよ。気楽にね、自由に生きている方が長生きするんじゃないかなと思う」。▼HTB北海道ニュース 公式サイト
https://www.htb.co.jp/news/

▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
https://www.htb.co.jp/news/info.html

▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter https://twitter.com/HTB_news
Facebook https://www.facebook.com/htbnews/
TikTok https://www.tiktok.com/@htb_hokkaidonews
#敬老の日 #三笠市 #長生きの秘訣 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース

16 Comments

  1. こんな風に、時代に応じながら好きな事を楽しみ、自分らしく長生きできたら素敵だなぁと感じました。
    ご夫婦になられて77年、これからも仲睦まじく幸せな時間を重ねていただきたいなぁ・・・。心がほっこり、温まりました。

  2. アマチュア無線のコールサインで数字の後に二桁のアルファベットは無線の黎明期というか先駆けだわ。すごいな。

  3. 全然うらやましくない
    人はすべての能力が衰えるので健康長寿はありえない
    老人ホームとか介護とか他人に迷惑をかけてまで長生きしないでほしい

  4. 婆さん、可哀想に!
    明治、大正生まれ!のおばあさんはよく、口癖せて
    女の人生は、亭主が死んでから!って言っていた!
    ウチの婆さんも、50歳の時に58歳の亭主が死に、全財産を手に入れて
    6人の子供から、小銭を吸い上げて
    やりたい放題で、103歳で亡くなりました!
    遊び倒して、世界中旅行して幸せそうでしたよ!笑

  5. すごい❤
    見た目が、私より15歳から16歳年上に見える(私自身、昭和52年生まれ)
    母方の祖父母より年上だときいて、びっくり🫢
    ※祖父1925年生まれ
    祖母1929年生まれ
    新しいことに興味を持つのは、素晴らしい🎉
    あっぱれ☀
    私も、そんな風に年を重ねたいです🌟

  6. ご主人お若い!
    ご夫婦とも頭髪が素晴らしい。
    理容師としての知識と経験の賜物でしょうか。

  7. お年寄りが長生き出来るのは素晴らしい国だ!若い奴等が怠け者で、大変な事やしんどい事はやらないのが多いから少子高齢化はどんどん進むだろうな!

  8. 感謝 謝謝
    免費 首創 臺灣「 獨特動覺運動 」

    獨特聽身體教自己的動覺運動

    獨特的骨架勁勢動式

    獨特整體的全面養護身心健康

    動覺奇人 林家輝(1948年生)創編