少子化対策のための「子ども・子育て支援金」について、会社員などが加入する被用者保険での年収別負担額が発表されました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/9c319e910ad84ddf8cbf51b7cd771c14

「子ども・子育て支援金」は個人と企業などから公的医療保険料に上乗せして1兆円を集めるものです。

政府は9日、賃上げがされていない2021年度実績をベースとした試算で、会社員などが加入する健康保険組合や共済組合などの被用者保険では2028年度に、年収600万円の人で月1000円の負担になると発表しました。

野党の求めに応じて、現段階での参考として試算されたもので、賃上げが進めば負担額が下がっていくとしています。
(2024年4月9日放送「ストレイトニュース」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#子ども子育て支援金 #年収別負担額 #少子化対策 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

22 Comments

  1. 2021年度から見ることで、負担は少ないと言いたいと思う。
    しかし、賃上げはされていないので、そのまま負担になります。

  2. 600万で1000円以上取られるとか、家庭持ちにはキツ過ぎだろ。真面目に貯金してる人もキツいだろうけど

  3. 中抜き政府や業者、天下りがなければ
    元からの予算を直で必要なところに配れれば
    追加負担しなくたって、それどころか多く配れるはず
    加藤に役をやらせたいだけの岸田がいけない

  4. 大増税やん。
    ふざけんなまじで。
    政府に取られたら裏金みたいに無駄金に使われるのがわかってるから絶対にやめてほしい

  5. 賃金が上がることで、実質負担無しの理屈が全く持って理解不能です
     公務員は上げやすいだろうね 民間の企業の事わかってないのでは? 
     物価高で、どんどん値上がりしているが、所得は増えません
     今年は業績赤字により、ベースアップゼロでした 
     負担だけが増える人には何か給付金あるのか? 
     まず所得が上がった事を確認してからだよ 順番が逆では! 保険給付による、受益がないのに、負担だけがするのは保険料から徴収するのはおかしい!

  6. その一兆の何割が裏金として議員の懐に入るんですか?

    そこもちゃんと計算しないと

  7. これ富裕層の寄付制にして、額に応じて税額控除する仕組みのほうがいい気がするけどなー!

  8. 物価が上がり始める前を基準にするとかイカれてねえか?
    前年度でやるもんじゃねえの?

  9. どんどん搾り取るから
    そもそも作る人少なくなってるのに
    使い道はハリボテ看板やろな…

  10. 政治不信の件解決前にやることではない
    税金が適切に使われていないのが明らかになっている中で、払えるわけがない
    子育て支援金で議員さんの食費や遊び代になったりセクシーダンサー呼んだり二階さんみたいに多額を懐に入れたり海外にばら撒く財源になるだけでしょ?って言われても仕方ない状況

  11. まず学校の制服を廃止
    ミルク代オムツ代の消費税減税
    議員減らして保育士増やす