▶撮影協力『しゃぶ焼 ふくのや』

HOME

🔻【KOD LAB】
〒160-0007
東京都新宿区荒木町20-21 インテック88ビル2階
東京メトロ 丸ノ内線 四谷三丁目駅4番出口より徒歩5分
都営新宿線 曙橋駅 A4出口より徒歩4分

🔻見学・体験のお申し込み
見学は予約なしでいつでもお越しください。
体験レッスンは予約制となりますので、
下記フォームより体験ご希望日と時間をお知らせください。

trial

▼【KOD LAB FITNESS BOXING】東京・四ツ谷
内山高志が手掛けるボクシング・フィットネスジム
https://kodlab.jp/​​​​

▼【KOD STUDIO】埼玉・春日部
内山高志が手掛けるボクシング・フィットネスジム
https://kodstudio.jp/​​​​
 
▼内山高志instagram
https://www.instagram.com/takashikod/?hl=ja

▼その他の問い合わせ先はコチラ!
koduchiyama@gmail.com
 
#武居由樹
#比嘉大吾
#那須川天心
#内山高志

35 Comments

  1. ノンタイトル戦と世界タイトル戦で点数の付け方が同じなのか、それともベルトを巻くに相応しい見方で点数が付けらるのかが知りたいです。ただ、今回の比嘉選手の絶対倒れないぞ!という根性に震えました!!

  2. 思ってた以上に武居のポテンシャルが高かったし勝ちたいって気持ちが強かった。初防衛戦で戦う相手じゃないぐらい比嘉選手の出来が凄かった。AP狙いのキャッチウエイト君とはここ2戦の経験値が雲泥の差。

  3. 私の判定は114-113で比嘉でしたが私も比嘉を応援してました。
    8ラウンドあたりがどちらに付けてもおかしくない僅差のラウンドで、そこを武居のポイントなら
    ジャッジ2者と同じ114-113で武居なので判定に文句はないです。
    ただ比嘉に勝って欲しかった!

  4. 個人的には1or3ポイント差で比嘉選手の勝ちかと思った!

    気になったのは4Rのジャッジ採点と12Rの失速、トータルスコア発表後の武居選手の表情…。

    でもジャッジが判断した内容だから武居選手は課題も見えただろうし今後も比嘉選手の分まで頑張って欲しいかな!

    気になったのは各チャンピオン経験者含め比嘉選手が優勢だったのではと発言が気に食わないのか攻撃的な発言で武居選手擁護する人たち…w

    みんな結果に不満じゃなく各個人個人の感想なのに一部の人は感情的に発言してる人もいて残念な気分になったw

  5. バレンさんは「4点差で大吾」って言ってました。見解が分かれるのは理解しますが、4点差はさすがにない気がします。単純計算すると、8R比嘉選手が支配してたってことになりますが、そんなには取ってないでしょ(苦笑)!また内山さんが、ボディブローで成敗してください(笑)。

  6. 内山さんの解説が一番分かりやすくて
    色々な人の動画を見て武居由樹が勝ったんだから今さら採点では、比嘉大吾の方に高く付けてた方は私は納得出来ない
    武居由樹フアンなのでむかつく💢🥊
    だから内山さんの動画は全て観てます。
    これからも楽しみにしてます。頑張って下さい🥊✨✨✨💕👍

  7. 試合後の比嘉選手のコメントがちょっと気になりました。
    引退しそうな感じの言い方してた。

  8. 比嘉選手のようなファイタースタイルのボクサーの評価が上がるとボクシング界も盛り上がるので、リングは彼を必要としていますね。現役続行待ってます。

  9. 内山さん、是非 八重樫さんとの対談 お願いします❗😄
    楽しみにしてます‼️

  10. やっぱ世界戦って1試合でめちゃくちゃ成長できるんだなと感じた。
    マロニー戦からの成長曲線がえげつないし、この試合で多分また一気に成長したと思う。

  11. 会場で見ていてめちゃ興奮しました。これぞボクシング🥊って試合でした‼️私は個人的には比嘉大吾さんを勝者だと思いました‼️

  12. 自分はあまり僅差と思わなかった。
    ダウンがなかったとしても比嘉が勝ってたと思う。
    自分はチャンピオン応援目線だったけど、絶対負けたと思った。
    武居が外国の選手だったら絶対炎上してたと思う。

  13. 見直してちゃんと採点したら111-116で比嘉だった。クリーンヒットで顔跳ね上げてたのは比嘉の方だった。
    ロドリゲスと西田の試合も同じような感じで西田勝ったけど日本の採点ってあんまクリーンヒット重視しないのかな。

  14. このパフォーマンスを見せた比嘉が引退は勿体なさすぎるわ。実況が妙に武居よりだったのがなんだかなーって感じ

  15. この試合は、矢尾板さんの判定は10対10のイーブンです。
    そんなラウンドばかり。
    明確な動きがあったのは11、12R。
    どちらかに必ず優劣をつけるやり方どうにかならないの?
    プロなんだから、顔に何回グローブが触ったかとかどうなのかね。
    こんないい試合が判定で台なしになってるのが残念かな😑
    この試合はドローでタイトル移動なし、この結果が妥当だった気がするけどね。

  16. 内山さんの、大吾さん思いが伝わってきます…武居選手に、
    「気の強さがある意味もろさ…ボクシング🥊は難しい」悔いのない試合、生涯の師に出会い戦ったこの試合は、見たことの無い景色だったんだろうなって
    心に残る試合でした。

  17. 最終ラウンド比嘉が失速したように思えるけど 
    比嘉陣営も最終取れば勝てると思ってたはず 
    なのに比嘉は明らかに武井に攻めさせて自分は手を出していない 11Rまでと全く違う展開 スタミナ切れとは思えないし、多くのファンは武井に忖度したように見えたのではないか? あのラウンドだけ何故か執念を感じなかったのは俺だけだろうか?
    判定に対しても何ら不服もなく穏やかな表情からこれからはもう自分じゃなくて武井の時代だと言ってるかのような清々しい顔をしていた 
    倒し切れなかった自分の力量に限界を感じ、未来ある武井に無敗のまま天心との試合をさせたいと考えたのではないかというのは考えすぎなのか
    もしそうだとしたら恐らく比嘉はもう引退を選ぶだろう

  18. 負けたけど、比嘉選手が男を上げた試合だと思います
    周りの人、チームも支えてきたのが分かって、体重オーバーしてからのこの立ち直り、本当に格好いい漢ってのを見せてもらいました