当時は謎の恐怖感がありましたね…あと伝説が弱く感じて残念に思っていた記憶もあります
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録や高評価宜しくお願い致します。兄のフラダリも喜びます。
・著作権について
動画内で使用している画像や素材等の著作権及び肖像権等は全て各権利所有者様に帰属致します。
当チャンネルはポケモンの魅力や情報を伝えることを目的とし各権利所有者様や第三者に不利益の無いよう、細心の注意を払って制作することを心掛けておりますが、動画の内容に問題があった場合は各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。確認でき次第迅速に対応させていただきます。
・当チャンネルの動画は全て手動で一から作成しており、自動プログラム等は利用しておりません。
・引用元
ポケットモンスター様
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケモン関連のBGM使用については「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成しています。
あにまん様
https://bbs.animanch.com/board/3721591/
使用させていただいたBGM
DOVA-SYNDROME 極東の羊、テレキャスターと踊る
・VOICEVOX
https://voicevox.hiroshiba.jp/
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:春日部つむぎ
・チャンネル内の動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html
YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/#community-guideline
#pokemon #ポケモンSV #反応集
28 Comments
個人的には、当時の小さい時に見たルカリオ映画のレジ系の襲撃がいちばん怖かった。
幻のポケモンがガチで追い掛け回して頃しに来るの恐怖でしかない。
あと呪いのビデオみたいな鳴き声も怖かった。
デオキシスは物心ついてすぐくらいに1回見ただけだったから、あのキューブの集合体がレックウザだと思ってたわ
電脳コイルのミッチーに似た怖さあるよね
物量が凄まじかったなこいつ
自分は排除ロボ好き。オメガグラードンとスライムはガチで怖かった…
「ポケモンじゃない存在が怖い」
これよくわかる……(゚ω゚;)
屈辱
一番のホラーはこの映画(デオキシス)が20年前と言うこと。
怖いのとかじゃないんだけど『ミュウツーの逆襲』のコピーポケモンが目覚めて黒い部分からニュっと出て来るシーンが好き
ラルースシティでムサシが「もうイヤ!こんな街!」と何度も嘆くのが印象に残ってる。
ほとんどゾンビパニック映画なんだよねこれw
ホットドッグ販売ロボ好き
こいつにカードキー出したら飯くれるシーン好き
分身デオキシスもこわひ
このブロックロボ然り、レジ系の無機質な感じはキレたり、暴走すると理性が無さそうな分、怖い事この上ないな…レジ系は単に聖地(?)の守護者的な役割やったけど
0:35 マ サ ラ ジ ェ ッ ト
子供の頃に見てトラウマになると大人になってからもなんとなく見るの避けちゃったりするんよね…..
いやメタグラードンとかいうグラードンとデイダラボッチ(もののけ姫)を足して2で割らなかったような化け物が当時幼稚園とかの自分にはかなり恐怖でな…..
今ではロトムと共存してるだろうな
数の暴力にも程がある
流石の伝説も数には勝てなかった
ポケモンサンデーで映画振り返りやった際秋山デオキシスと山本ロボで爆笑したの思い出した
チリーン!お前だけでも逃げろ!
ただしつけものテメーはダメだ
この映画の怖いところはトオイの父親でもある市長とキレやすい若者になってるサトシだよ。(ムロ辺りにはAGサトシになってる)
子細は省くけど展開のために展開してる感あるのと、「どうしてそうなった」の説明はあるのだけど「どうしてそうした」が雜というか宙ぶらりんなのよね…
例えば動画にも出ているロボは防衛システムとしてレックウザに応戦するけど(暴走があったとはいえ)天空のストーカー君と同じぐらい町がぐちゃぐちゃになっちゃったし、過剰な脅威を想定しすぎてる。それが必要な理由があの町にあるのだとしたらそれはそれでまた問題が浮上してくると思う。
勿論暴走が想定外であるのだけど結果的にディバイド、キュウリよりも怪我人やそれ以上の被害を生み出しかねないロボの物量だったので暴走時の対処の用意が足りなすぎる。それにIDを他人が使う事が出来る脆弱性もあるのでセーフティとセキュリティの信頼性が高いとは言えない。以上の事から町を守る理由としてだったら、どうしてそこまでロボ用意した?&そのセーフティとセキュリティをその程度にしてたの?になっちゃうのよね。
また別の理由があってそれが研究所を守る為のとかなら、そもそも(略)ですし
あの市長、トオイが大会に参加した時の反応からして監視出来ていても理解していない大雑把が見受けられますし…。
かなりうろ覚えの上での長文失礼しました。
そういえば停電?中に使われなくなった動力取りに行くシーンとかあったっけ?
そしてそれって市長が関わってたっけ?
あと最後にこの映画のテーマって何だろう?当時を思うと機械・AI重視の危険性とかなんかな?そういうの賑わってたよーな気がする
ハイジョシマス!のとこ怖いけどたまらんよな
ホットドッグロボット好き
0:48なんなら人類の、それもかなり古代の文明が作った液体が創造主仕留めかけた事あったからな
戦いは数だよアニキ!
アルセウスがリンチされるやつ、すごく不快だった
どっかの映画の冒頭でミサイル撃ち込まれて撃墜されるレックウザとかポケットモンスターココに出てきた多脚重機の暴れっぷりを見るとあの世界の人類の技術力かなりヤバめなんじゃないかなと
そもそもポケモンが跋扈する世界で単一種として発展してるぐらいだし強いよな人類