【国内最大M9.0】東日本大震災の震度がやばかった

制作:アークエウス

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼お問い合わせ
support@arckeus.jp (アークエウス)

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

◆当チャンネルが使用しているBGM・効果音
「ポケットサウンド」
「効果音ラボ」
「OtoLogic」
「DOVA-SYNDROME」
「魔王魂」
「甘茶の音楽工房」
「ノスタルジア(甘茶の音楽工房別館)」
「studio guzli」

◆当チャンネルが使用している映像素材
「Pixabay」
「pexels」

◆当チャンネルが使用している写真素材
「Pixabay」
「写真AC」

#地震 #東日本大震災 #防災

22 Comments

  1. このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. 関東が6弱なのに静岡は4だったのですね。危機感がないのが解りますよ。individual remark thanks for uploading Merci beaucoup.

  3. マグニチュードが大きいからと言って震度7の地域が増える訳でも無いし計測震度が大きくなる訳でも無いんだな。まぁ震源の位置や深さにもよるだろうけど

  4. 南海トラフ巨大地震とか千島海溝巨大地震が最大クラスで発生したら東日本大震災のような震度分布になってもおかしくないのか・・・。

  5. 東北地方太平洋沖地震を埼玉県で経験しました。私のいた地域は震度5弱でした。
    震度4以下と震度5弱は全く違うと思い知りました。

  6. 京都出身で当時小4だったワイは家でゲームしてて母親と共に「地震か〜」くらいだったけど、夕方にテレビつけてニュースを見たら宮城の気仙沼が一面街が浸ってたから二人で呆然としていたな。

  7. 最初は地震が起きて何があったか分からなかった 夕方車で二ュースを見たら 自分が住んでる宮城県がとんでも無い事が起きたて気づいた😅

  8. 実は令和6年能登半島地震も長崎と沖縄以外の45都道府県揺らしてるんですよね…

  9. 2011年3月11日・金曜日の東日本大震災の時、宮崎県と沖縄県以外のすべての都道府県で震度1~7の地震に見舞われました。
    今後30年以内に70%の確率で震度7の超巨大地震が発生します。

  10. でも、3.11で震度7を観測したのって全国約4000基設置されてる地震計のうち、宮城県栗原市の1基だけなんだよね。しかも、市内には全部で10基の地震計があるんだけど、その中の1基だけ(市内では震度5強〜7まで観測された)。栗原市は内陸で震源にはそこまで近くはない。そんな栗原市で震度7を観測したのは不思議。

  11. 考えてはいけない事かもですが…東日本大震災で仙台平野でおこった事が…もしも関東平野でおこってしまったら😱…「ありえない」とは言い切れないけど…誰も考えてはいないのでしょうか😳…

  12. 新幹線に乗ってる時に地震が来て、9時間くらい新幹線から出られなくなったこと思い出した
    あの時食べた車内販売のサンドウィッチの味は忘れられない