アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は18日、FOMC=連邦公開市場委員会を開き、政策金利を0.5ポイント引き下げました。利下げは4年半ぶりで、通常の2回分となる大幅利下げとなります。政策金利の誘導目標は4.75%から5%の間に引き下げられました。声明文では、インフレ目標の2%達成に向けてさらなる進展が見られたとしつつ、労働市場の減速を前回よりも強い表現で指摘しパウエル議長も会見でこう強調しました。
パウエル議長「金融政策を緩めれば、インフレ抑制に支障が出るかもしれない。ただ緩和するのが遅過ぎれば、経済や労働市場を過剰に弱めることになる」
同時に公表された2024年末の失業率見通しも4.4%と、前回6月時点から上方修正するなど、FRBが労働市場への悪影響をより意識していることが示唆された形です。政策金利の見通しの中央値は、2024年の年末で4.4%と、前回6月時点の見通しから下方修正されました。年内に、あと2回利下げが行われる計算になります。ただ、今後の利下げについてパウエル議長は、「急ぐ必要はない」と述べ、緩やかなペースになるとの認識を示しました。

#FRB #FOMC #利下げ #政策金利 #労働市場 #インフレ #パウエル

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(無料でお試し)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video

15 Comments

  1. 日米金利差が大幅に縮小した…のに2円の円安ですです✨
    円安進行中142円59センだよ~
    財務省さん、急いで円害介入しないと😂

  2. ハリス有利やな。選挙までにインフレは問題ではなくなった。

  3. 昨日利下げしたはずなのに、なんで今日の相場は円安、株高になるんだ?

  4. これで日本の政策金利は0.25から上げようがないね。黙ってても海外の利下げで円安解消されるし植田ショックの二の舞を繰り返すはずがない

  5. アメリカはこのままだと、利下げするしか手の打ちようがないということでしょうか。アメリカの大統領選の結果次第で、また動くのでしょうかφ(..)メモメモ