今回は 「大阪杯勝てば古馬王道完全制覇」に対するみんなの反応集 を紹介しました。 #競馬 #競馬反応集 #競馬の反応集 #和田竜二 #テイエムオペラオー アドマイヤベガをなぞるイクイノックステイエムオペラオーマチカネタンホイザの帽子屋さん【ウマ娘まとめ】メジロの名優【ウマ娘・競馬まとめ】和田竜二大阪杯競馬競馬の反応集競馬反応集 50 Comments @DD-ju7jw 1年 ago 和田×サンデーレーシングとか見た事ない @suzaku1218 1年 ago 次誰が乗るか分からないけど、葵ステークスのナナオは和田さんに継続騎乗して欲しいな @ミファエルヤダック 1年 ago 長距離とダート1800以上なら今だにトップレベルに信頼出来ると思うけどなぁまぁ長距離・ダートレースが乏しい日本競馬じゃいまいちな感じに見えるんだろうなぁ @ヶ原-d7i 1年 ago 今は阪神は最下位になる気配が無いからなぁ。 @user-yf5wk7sm7b 1年 ago 人気薄、ダート、和田竜二 鉄板で買っとけ @ひさまる-o8u 1年 ago 上手いか上手くないか色々言われるけどそんなことより鉄人だよな @King-mk8lh 1年 ago リュージと幸と松ちゃんはとにかくたくさん馬に乗る。いつか当たりがくる、はず。 @childrenslimbo 1年 ago ロマンとして、最後にオペラオーと真逆の性質の馬とコンビ組んでグランドスラムしてほしい @太刀川健 1年 ago リュージさん上手よ、馬のやる気を起こさせてウマいですもん。 @かくれんぼ-g2k 1年 ago 優しいから勝てない、よりも持ってないから勝てないのほうが失礼な言い草じゃないか本人の直し様がないところで根本的に勝てない騎手って評してるわけじゃん @すけちょん-t6x 1年 ago 川田、ルメールを応援するよりは和田みたいな騎手を応援する方が楽しい自信はある。 @saikawa_kanna 1年 ago 来年から竜二の息子もジョッキーになる予定だしな、、もしかしたら今年で竜二は引退して調教師の道に進むかもな @kenkenken108 1年 ago 和田さんはこれでいい。インに拘る早仕掛け。特に阪神京都の未勝利戦ダート戦とか滅茶苦茶買いたくなるもん。 @user-super-ferio 1年 ago 落馬したとて地面に闘魂注入されたor地面に闘魂注入した結果怪我した、みたいな理論で済むただの超人 @ジョージマッケンジー-f2b 1年 ago クランモンタナみたいずぶい馬でも一生懸命追ってくれるから応援したくなる @ロム-i5o 1年 ago まぁ正直馬質はあると思うわ。強い!って言われる馬に乗ってるの大体いつも同じメンツだし @レイ-w6m9f 1年 ago そもそもお手馬がポテンシャルが足りない子達が殆どなのに重賞勝ててるのが凄いんだよ上位ばっか見てトップジョッキーじゃない言っても周りのジョッキー達から高く評価されてるのが結果でしょ @nenenemmm 1年 ago いろんな馬に嫌がらずいっぱい乗っていっぱい頑張る騎手ってイメージが強い。馬主からしたらありがたいと思う。 @eria4684 1年 ago 高松宮記念で15番人気クリノガウディーで降着だったとは言え1着に来たのはマジですごいわ @不動明王之介 1年 ago なんたって超一流のWACKTさんですから。乗り馬の選択は間違えません。 @しよう砂原 1年 ago オペラオーのお気に入りリュクさんか @ちんチコリータ 1年 ago 和田竜二大好きやけど馬券は別 @北海道在住匿名希望牡 1年 ago 間違いなくいないと困る騎手 @バーバリアン-o6x 1年 ago まぁ和田さんとか戸崎J、川田Jですら教育のための騎乗もあるしなぁ。誰かが「今は弱い馬」にも乗らないといけないし、新人ジョッキーがレースを覚えさるのは難しい。この年代がレースを覚えていない馬に乗ってくれるのは助かるけどね。 @紳士メガネ 1年 ago 和田は近年はだいぶ劣化したけど、そもそもうまい部類やしな騎手の腕が出やすい長距離での成績を見れば明らかや @羽瑠プンて 1年 ago 1000勝してるだけで現役の20以内には入っててしかも現役で言えば8位の勝利数。3着以内率ならみゆぴーよりも上な時点でトップジョッキーと言って差し支えないと思うけど? @キングクラウン 1年 ago なお内訳 @comcom7669 1年 ago 和田の成績を見る度にオペラオーてどんだけ凄いんや、とオペラオーの評価が年々上がって行くの好き @kylmpdj2026 1年 ago 和田オタは頭やばい奴しかおらん @asdfghqwerty7144 1年 ago 1:21この話絶対こいつがこの場で創作しただろ。あわよくば「はえーそうなんや凄い人なんだなあ」って方向に持っていこうとした厄介信者だろ。 @とんまと 1年 ago 基本仕掛けが早いから、噛み合わないと何でだよって思う騎乗も多いんだよなーでもあの追う姿はめちゃくちゃかっこいいし好きな騎手 @ああ-g3r2w 1年 ago 天皇賞春1着2回、2着3回(オペラオーⅹ2、ディープボンドx3) @user-nn8xx4rr4q 1年 ago 5才のオペラオーで秋天とJC勝ってればねぇ…一流が乗ってたら勝ってた @天翔颯-f8t 1年 ago 和田竜二が中堅でようやっとる方だと?お、お前らにはどの世界線の和田騎手が見えているんだ…あれは今でも十二分にトップジョッキーしてるって @姫城-l7x 1年 ago 武士沢と池添と幸を3で割ってお遊びを足した騎手ってイメージ武士沢引退もあって駆け込み寺ポジションの騎手として酷使されそうで怖い @xzillchristx 1年 ago ワーザーの追撃振り切ってあの時のミッキーロケットを宝塚記念の勝馬にできる腕はある 最強ではないかもしれないけど強い騎手だとは思う @メカヒスイ-y4q 1年 ago 「人気薄を3着にいれることが多いけど人気を1着に入れるのが苦手」っていうと松岡も似たようなカンジだよな… @watarukomaki3812 1年 ago 意味不明なレジェンドのせいで麻痺しとるけど重賞もG1も1回でも勝ててればすごいんだ…んで毎年しっかり馬回って来てるのもすごいんだ @坂井千明-g6f 1年 ago 和田竜二は人脈重視で乗鞍決めてるから実力馬が集まり難いのが欠点でもある @Bar_2980 1年 ago 5:34–5:50でもお前の馬にルメールや川田は乗ってくれないけどな。(和田さんならワンチャンある) @ryuji7162 1年 ago 毎年結果は50勝くらいだからミスター安定だよな。 @機関長-b2e 1年 ago もし凱旋門行って勝てばタッケが持ってない記録だけで「古馬王道完全制覇、凱旋門賞勝利の名騎手爆誕!!」って皆で言ってた。 @camerot1212 1年 ago 師匠の教えを忠実に守っていたからなのもあるが、若いうちにあまり多くを学べなかったのかなと思う時がある。流石にそれは無いかとも思うが。 @黒猫使い魔 1年 ago 一流ではないよね… @タケノコキノコ二刀流 1年 ago でも他の騎手じゃオペラオーは勝てない何故かそう思う @たいらぎ-x2u 1年 ago 和田さんが好きな理由は能力は劣る馬でもきちんと馬券内に運んでくれること。 人柄も幸騎手と武豊騎手と並んで大好きなベテランジョッキーです!! @ボーデンバレット-c3m 1年 ago リュージが二流騎手だと?何言ってんだ、人気薄の馬を掲示板に捩じ込むだけで超一流やと思うよ @エニグマ-z4c 1年 ago 津村もそうだったけど、優しすぎるんよリュージボンドのジャパンカップの時とかまさにそう、不利与えた訳でもないのに威嚇されたら引いてしまった勝負根性がない訳では断じてない、ただただ優しいだからそうやって付け込まれるそういうの見てるとめちゃくちゃ悔しいし、なんで譲るんだよそこで!とか思っちゃうけど、それがリュージの良さでもあるし、その優しさも自分がリュージに惚れた理由の一つでもあるから、なんというか複雑やね @猫和解した 1年 ago 干されないでG1で乗れてる時点で凄いと思うよ @次男暴 1年 ago 今でもクーリンガーのイメージだわ
@レイ-w6m9f 1年 ago そもそもお手馬がポテンシャルが足りない子達が殆どなのに重賞勝ててるのが凄いんだよ上位ばっか見てトップジョッキーじゃない言っても周りのジョッキー達から高く評価されてるのが結果でしょ
@バーバリアン-o6x 1年 ago まぁ和田さんとか戸崎J、川田Jですら教育のための騎乗もあるしなぁ。誰かが「今は弱い馬」にも乗らないといけないし、新人ジョッキーがレースを覚えさるのは難しい。この年代がレースを覚えていない馬に乗ってくれるのは助かるけどね。
@エニグマ-z4c 1年 ago 津村もそうだったけど、優しすぎるんよリュージボンドのジャパンカップの時とかまさにそう、不利与えた訳でもないのに威嚇されたら引いてしまった勝負根性がない訳では断じてない、ただただ優しいだからそうやって付け込まれるそういうの見てるとめちゃくちゃ悔しいし、なんで譲るんだよそこで!とか思っちゃうけど、それがリュージの良さでもあるし、その優しさも自分がリュージに惚れた理由の一つでもあるから、なんというか複雑やね
50 Comments
和田×サンデーレーシングとか見た事ない
次誰が乗るか分からないけど、葵ステークスのナナオは和田さんに継続騎乗して欲しいな
長距離とダート1800以上なら今だにトップレベルに信頼出来ると思うけどなぁ
まぁ長距離・ダートレースが乏しい日本競馬じゃいまいちな感じに見えるんだろうなぁ
今は阪神は最下位になる気配が無いからなぁ。
人気薄、ダート、和田竜二
鉄板で買っとけ
上手いか上手くないか色々言われるけどそんなことより鉄人だよな
リュージと幸と松ちゃんはとにかくたくさん馬に乗る。いつか当たりがくる、はず。
ロマンとして、最後にオペラオーと真逆の性質の馬とコンビ組んでグランドスラムしてほしい
リュージさん上手よ、馬のやる気を起こさせてウマいですもん。
優しいから勝てない、よりも持ってないから勝てないのほうが失礼な言い草じゃないか
本人の直し様がないところで根本的に勝てない騎手って評してるわけじゃん
川田、ルメールを応援するよりは和田みたいな騎手を応援する方が楽しい自信はある。
来年から竜二の息子もジョッキーになる予定だしな、、
もしかしたら今年で竜二は引退して調教師の道に進むかもな
和田さんはこれでいい。
インに拘る早仕掛け。
特に阪神京都の未勝利戦ダート戦とか滅茶苦茶買いたくなるもん。
落馬したとて地面に闘魂注入されたor地面に闘魂注入した結果怪我した、みたいな理論で済むただの超人
クランモンタナみたいずぶい馬でも一生懸命追ってくれるから応援したくなる
まぁ正直馬質はあると思うわ。強い!って言われる馬に乗ってるの大体いつも同じメンツだし
そもそもお手馬がポテンシャルが足りない子達が殆どなのに重賞勝ててるのが凄いんだよ
上位ばっか見てトップジョッキーじゃない言っても周りのジョッキー達から高く評価されてるのが結果でしょ
いろんな馬に嫌がらずいっぱい乗っていっぱい頑張る騎手ってイメージが強い。馬主からしたらありがたいと思う。
高松宮記念で15番人気クリノガウディーで降着だったとは言え1着に来たのはマジですごいわ
なんたって超一流のWACKTさんですから。
乗り馬の選択は間違えません。
オペラオーのお気に入りリュクさんか
和田竜二大好きやけど馬券は別
間違いなくいないと困る騎手
まぁ和田さんとか戸崎J、川田Jですら教育のための騎乗もあるしなぁ。誰かが「今は弱い馬」にも乗らないといけないし、新人ジョッキーがレースを覚えさるのは難しい。この年代がレースを覚えていない馬に乗ってくれるのは助かるけどね。
和田は近年はだいぶ劣化したけど、そもそもうまい部類やしな
騎手の腕が出やすい長距離での成績を見れば明らかや
1000勝してるだけで現役の20以内には入っててしかも現役で言えば8位の勝利数。3着以内率ならみゆぴーよりも上な時点でトップジョッキーと言って差し支えないと思うけど?
なお内訳
和田の成績を見る度にオペラオーてどんだけ凄いんや、とオペラオーの評価が年々上がって行くの好き
和田オタは頭やばい奴しかおらん
1:21
この話絶対こいつがこの場で創作しただろ。
あわよくば「はえーそうなんや凄い人なんだなあ」って方向に持っていこうとした厄介信者だろ。
基本仕掛けが早いから、噛み合わないと何でだよって思う騎乗も多いんだよなー
でもあの追う姿はめちゃくちゃかっこいいし好きな騎手
天皇賞春
1着2回、2着3回
(オペラオーⅹ2、ディープボンドx3)
5才のオペラオーで秋天とJC勝ってればねぇ…
一流が乗ってたら勝ってた
和田竜二が中堅でようやっとる方だと?
お、お前らにはどの世界線の和田騎手が見えているんだ…
あれは今でも十二分にトップジョッキーしてるって
武士沢と池添と幸を3で割ってお遊びを足した騎手ってイメージ
武士沢引退もあって駆け込み寺ポジションの騎手として酷使されそうで怖い
ワーザーの追撃振り切ってあの時のミッキーロケットを宝塚記念の勝馬にできる腕はある 最強ではないかもしれないけど強い騎手だとは思う
「人気薄を3着にいれることが多いけど人気を1着に入れるのが苦手」っていうと松岡も似たようなカンジだよな…
意味不明なレジェンドのせいで麻痺しとるけど重賞もG1も1回でも勝ててればすごいんだ…
んで毎年しっかり馬回って来てるのもすごいんだ
和田竜二は人脈重視で乗鞍決めてるから実力馬が集まり難いのが欠点でもある
5:34–5:50
でもお前の馬にルメールや川田は乗ってくれないけどな。(和田さんならワンチャンある)
毎年結果は50勝くらいだからミスター安定だよな。
もし凱旋門行って勝てばタッケが持ってない記録だけで「古馬王道完全制覇、凱旋門賞勝利の名騎手爆誕!!」って皆で言ってた。
師匠の教えを忠実に守っていたからなのもあるが、若いうちにあまり多くを学べなかったのかなと思う時がある。流石にそれは無いかとも思うが。
一流ではないよね…
でも他の騎手じゃオペラオーは勝てない何故かそう思う
和田さんが好きな理由は能力は劣る馬でもきちんと馬券内に運んでくれること。
人柄も幸騎手と武豊騎手と並んで大好きなベテランジョッキーです!!
リュージが二流騎手だと?
何言ってんだ、人気薄の馬を掲示板に捩じ込むだけで超一流やと思うよ
津村もそうだったけど、優しすぎるんよリュージ
ボンドのジャパンカップの時とかまさにそう、不利与えた訳でもないのに威嚇されたら引いてしまった
勝負根性がない訳では断じてない、ただただ優しい
だからそうやって付け込まれる
そういうの見てるとめちゃくちゃ悔しいし、なんで譲るんだよそこで!とか思っちゃうけど、それがリュージの良さでもあるし、その優しさも自分がリュージに惚れた理由の一つでもあるから、なんというか複雑やね
干されないでG1で乗れてる時点で凄いと思うよ
今でもクーリンガーのイメージだわ