黒部ダムは8:52あたりから。
トロリーバスは12:20あたりから。
2024年8月3日、扇沢から針ノ木雪渓を登り、針ノ木峠でテン泊、翌日峠を南側に下りて、針ノ木古道へ。途中、時間切れでビバークとなり、その翌日南沢出合いから平ノ渡し場、そして黒部湖の西側歩道を歩いてロッジくろよんへ、最後黒部ダムからトロリーバスで扇沢まで戻りました。この(5)は(1), (2), (3), (4)の続編で、ガレ場のビバーク地から下りてきて、平ノ渡しで黒部湖対岸に渡り黒部ダムに向けて歩き出したものの、暑さでバテバテになり、結局ロッジくろよんに追加泊し、翌日帰ったというものです。ヘタレハイカーの記録ですが、参考になればと思います。
#針ノ木古道 #針ノ木谷 #針ノ木峠
#針ノ木岳 #山歩き #登山 #自然 #アウトドア
#沢歩き #北アルプス #後立山連峰 #黒部湖
#黒部ダム #黒部 #関西電力 #関電トロリーバス
#扇沢 #扇沢駅 #富山 #ビバーク #テント泊
#テン泊 #平乃小屋 #ロッジくろよん #平ノ渡場
00:00 イントロ、最終日、黒部ダム、トロリーバスで扇沢駅まで戻ります
01:16 タイトル
01:22 船着き場から上がります
01:28 平乃小屋、30分休憩します
01:36 黒部ダムに向かいます、気温が上がってきました
01:56 中ノ谷、照り返しが強いです、すでに暑さでバテてきました
02:50 長い木製階段を下りる(5倍速)
03:11 この辺で、沢の水を補給しました
03:53 針ノ木岳?
04:23 御山谷出合い、ペースも上がらない、休憩、時間的に最終バスはギリギリ
この辺で追加泊を考え始めた、どこかでビバークでもいいけど
05:37 タンボ沢に出る
05:43 ロッジくろよんはこの上です
05:50 ロッジくろよん到着(もう一泊、テン泊でも良かったけど、畳に背を付けて寝たかった、素泊まり、4日ぶりのビール・・・)
06:40 ロッジくろよん出発
06:57 黒部ダムまでは歩きやすい歩道です
07:10 かんぱ谷橋が見えてきました
07:21 かんぱ谷橋
07:48 黒部湖歩道の看板
07:51 ロッジくろよんの看板
07:56 黒部ダム遠景
08:26 ケーブルカーのりば、黒部湖駅
08:52 黒部ダム到着、独り占め状態
10:22 放水口の真上から
11:42 昨日なら叶わなかった、のんびり観光、そろそろバス停に向かおう
12:20 トローリーバス黒部ダム駅に向う、あと5分
12:27 まずい、こんなに先が長いとは
12:49 トローリーバス改札、乗車、出発
15:17 扇沢駅到着
15:40 戻ってきた・・・4日前のところ・・・なんだかすごい昔のような感じが・・・
16:18 もういいかげん帰ろう、とりあえず安曇野IC、そして 中央道へ
16:49 ゲートが開く、いろいろなことがあったな・・・
17:19 回想(ロープのザレ場、危ない崖を下る、唯一すれ違った2人組、急流の下り、ヘタレハイカーの休憩、渡渉の繰り返し、時間切れガレ場のビバーク、河原の藪漕ぎ、井波沢出合い手前ロープの河原、平ノ渡し場、平ノ渡し、御前谷出合い)
WACOCA: People, Life, Style.