いつでも発表されるおそれのある「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」とはそもそも何なのか?意義・根拠・取り扱いについて改めて振り返ります。同種類の北海道・三陸沖後発地震注意情報など、巨大地震への注意情報発表時の扱いについて確認をいたしましょう。
また、46年にわたって「東海地震が生じるとみんな死ぬ」と言われ続けてきた地域における、ある防災アドバイザーの心の叫びについてもお聞きください。
----------
■関連動画
前編・2024の注意情報振り返り編
後編・仕組みのおさらいと心の叫び編
----------
■動画目次
00:00 タイトルコール
00:21 今回は後編です
00:49 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)とはなんなのか?
02:30 地震発生の「確率」とその根拠・過去に生じた後発地震の事例
07:10 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)をどう捉えるか
07:51発表する根拠も期間も「科学」より「社会」的な視点で定められている
08:50 北海道・三陸沖後発地震注意情報について
12:44 巨大地震「警戒」には注意が必要
13:40 警戒宣言と南海トラフ地震臨時情報
15:21 明日東海地震が来てみんな死ぬ…
17:47 「警戒宣言」から「南海トラフ地震臨時情報」へ
19:32 気持ちの整理について…
22:11 エンディング
----------
■関連サイト
「YouTube」メインチャンネル(当チャンネル)
『死なない防災!そなえるTV』日本最大級の「防災専門」情報チャンネル
https://youtube.com/@sonaerutv
「YouTube」サブチャンネル
『そなえるTVの備えない話』備え・防災アドバイザー高荷による防災以外のお話
https://youtube.com/@sonaenai-tv
「Voicy」死なない防災!そなえるらじお
気軽に聞ける防災・災害情報を平日朝6時に毎日更新!
https://voicy.jp/channel/1387
「備える.jp」総合防災情報サイト
https://sonaeru.jp
「X/Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
Tweets by sonaeru
「Instagram」防災関連の写真を公開中
https://instagram.com/t_takani
----------
■関連タグ
#防災 #南海トラフ地震 #南海トラフ地震臨時情報
#警戒宣言 #大震法
#防災対策 #災害 #備え #そなえるTV #高荷智也
19 Comments
立山さんのマグマが揺れを吸収するとか聞きました。液体が地下にあれば揺れを軽減できるなら、もっと大規模に地下を掘った時はそういったものを埋めるようにできないものでしょうかね
「後編」の次は「続編」もあるのですねΣ( ˙꒳˙ )
南海トラフ地震発生の注意を呼び掛けるお知らせ、実際に一度発表された後にこうやって基本からもう一度解説して頂けると 最初にお話しを伺った時と受け取る心持ちが違いますね(´ー`*)ウンウン
北海道三陸沖のお話しになるとすかさずカニさんが登場してくれて南海トラフのお話しになるとクロマグロさん(再登場嬉しい)、そして地震と言えばナマズブラザーズϵ( 'Θ' )϶
ベテランも新人もたくさん登場させての解説、ほんわか致しました( *ˊᵕˋ*)♡
「あの時こんなお知らせが発表されて戸惑ったねー」と過ぎ去った出来事にせず「次にこのお知らせが発表された時には戸惑わずにこうしよう」と考えられる素晴らしい機会を下さりありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚
動画ありがとうございます。「仕組みを作ってしまったから発表しなければいけなかった」正しく知って怖がること、大事ですね😌「🇯🇵いつでもどこでも大きい地震が起こる」「予知より防災」本当それです!発表の日は、推しグループのファンミーティングがあり、mvもupされました。そのコメント欄「南海トラフが来たら死んじゃうけど😢沢山愛を伝えるね💕」遺言コメが…「安全に過ごして、来年もその先も生きて応援しましょう!」と返信した思い出…ところで、蟹ちゃんとお魚くんの使い分けの意図はなんでしょうか?🦀🐟✨
46年間、皆死ぬって言われ続けられるってのもしんどいですね。これからは備えあるのみですね。
「国が予知して教えてくれる」は無くなったので、「自分で常に備える」しかないですね。
備蓄がないからパニック買いが起きて、備蓄がないから売り切れが起きると困るわけなので、
皆様もぜひ備蓄を。
南海トラフでお魚さん(種類が分からない…)、北海道三陸でカニさんが出てくるので、話の内容は真剣なのに、ちょっとほっこりしてしまう…
しかし、北海道に住んでてコッチも確率高いよ、とは聞いているものの、臨時情報が出る対象だったというのは初耳でした…
どちらかと言うと日本海側ですので、太平洋側とは距離があり、北海道広しと言えど、被害がないとは言い切れない規模で揺れるんだろうか…などと考えると、南海トラフは遠いからのんびり対策を考えればいいか〜っていうのは、ちょっと改めた方が良さそうですね…
やっと被災後初の稲刈りができた、北海道胆振東部地震の被災地の人達のところに、ヒドイ追い討ちが来ませんように…
12:50あたり〜!なるほど、(警戒)は本当に危ない!というのがわかりました。ありがとうございました。
高荷さん、お疲れ様です🍵
気持ち的に解放された感じですかねぇ〜❓😊
「備えあれば憂いなし」ピッタリやなぁ〜🤗
続編を楽しみに待ってますよぉ〜☺️
何時もありがとうございます🤗
幸い今いる場所は先祖伝来でして多分三百年位住んでる様です。今更逃げも隠れも致しません。😂備えられる限りで後は野と慣れ山と慣れです😀運があれば助かるでしょう。
大都会より田舎の方が自分には楽です。
仕事、子育てに一段落して田舎がある方は移住をお勧めします。都会から人が減ればお互いの為だと思います😊
災害が起こらない事を願います🙏⛑️
日本列島は年に10cmとか動いてるんですよね。
地震火山列島。
私は橋梁免震の設計者でしたが、ざっくりと基礎が2mとか動いたらキツかな。横は1G以上いけますが、上はヤバイです。
地震より怖いのは破局噴火。一発で民族絶滅の危機ですから。その場合、止めを刺しかねないのが原発。高温原子炉なら安全なんですかね。
むしろ注意喚起以上の情報は出せないのでは?
高荷先生、初めまして。折に触れ動画を拝見しておりましたが初めてコメント致します。
前編を見て気になっていたので早々に後編を見られて嬉しいです。
私は実家が名古屋付近で南海トラフと聞くと気が気でなく、高荷先生と同じように幼い頃から東海地震が来るよという話も聞かされて育ちました。
私はリテラシーが低くて、高荷先生の冷静な分析のおかげでパニックにならずに済み、かなり助かっています。臨時情報にはやはりそわそわしていましたが、前震が前震だったとわかるのは結果論であると以前お話をされていたのを覚えていたので自分を落ち着かせることができました。どうしてもお礼を伝えたく、コメント致しました。ありがとうございました。
私はその時の動画は本当に為になると思っていて、両親や親戚にも以下のリンクを送りつけておきました(笑)
地震予知で不安にならない!デマや作り話の理屈を解説!
https://youtu.be/iWN1EeYqzp0?si=GabOKyt1ldmfpHiJ
これの「クイズ!1分後に大地震!」で不安になりすぎなくてよいのだと私でも納得できました。(もちろん備えだけはしっかりします!)
高荷先生の防災グッズレビューも大好きなので、また楽しみにしています。
これからもシマエナガちゃんとカニさんと共に頑張ってください。
高荷先生こんばんは🦀🦀
前編後編ともに学校、会社で流したい内容ですね。
先月、確かお盆に予測発令されたからお墓参りに被災予想して荷物結構あったです🤭💦🛍️📦️ヒヤヒヤ🚗💨💦また、いつ発令有るんだろう。なかったのに出先で地震が起こったら怖い💧とゆうか、先生いつの間にぬぃぐるみを🦀🐟️抱っこしだして内容入って来ないから何度か視聴してしまったじゃなぃか🤭♪
今回も素晴らしい動画をありがとうございます!備えてまいりましょう。
南海トラフは予算獲得目的の洗脳で実は嘘で、実はあり得ないし、そもそもプレート説も嘘って動画見た。
私はほぼ納得😅
はじめまして。私は、知的障害者です。
いつもためになる話をありがとうございます。
備える防災をはじめるようになったのは、恥ずかしながら今年はじめて発表された南海トラフ地震騒動です。
それに、気象庁が発表するからこそ意味があると思っていたのですが、やはり意味があったんですね。
それには、驚いています。
なので、これからはいつ南海トラフ地震のことが気象庁から発表されても普段通りに70歳をすぎた両親と楽しく明るく生きたいと思います。
コメントは最後になりますが、身体には気をつけて下さいね!
いつまでも応援していますよ!
南海トラフは儲かりますか??
南海トラフ利権の構造を教えて!