エミンの月間為替相場見通し2024年8月号!天才エコノミストのエミン・ユルマズ氏が、岸田彩加さんと米ドル/円について解説します。エミンさんの今後の見通しに注目です。
0:00 米ドル/円の振り返り:円高ドル安局面にはあるものの 140円付近にみえる米ドル買い需要
1:19 米長期金利:米ドル/円と一番関係性が深い米長期金利 年初からは約1%下落
4:02 米失業率:FRBは雇用の悪化が心配 FRBはインフレ水準と同様に雇用状況も注視すると宣言
8:29 ドル指数:下落トレンドの一方 FOMC後の長期金利上昇により米ドル/円は反発
9:32 日米長期金利の差と米ドル/円:日米金利差は一時的に拡大 今のままだと米ドルが買われやすくなる?
13:03 米ドル/円の見通し:今後の見通し、レンジ・サポートラインの目安は?
#fx #エミンユルマズ #ドル円
サクッと学べる投資のメディアは松井証券株式会社が提供するYoutubeチャンネルです。
「投資を始めたいけど、一歩が踏み出せない…。」
そんな投資初心者の皆さまへ向けて、
「サクッと簡単に学べるコンテンツ」をお届けします。
メインチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/@MatsuiSecurities
21 Comments
待ってました!
見事に140円ショートで捕まりました😂
今の冷戦後は日本の経済、株価が影響することも特に日本は。‼️
円高くるのかな?
為替も読めないでしょう。
読めたら大金持ちでは?
マジで素人には予想出来ないし、プロでもほとんど予想出来ない
総裁戦の結果も影響するだろうなぁ。為替には利上げ利下げよりも「経済力」が影響するだろうし。
高市総理就任で円高加速。経済政策を具体的に根拠建てて強調してるのは高市氏だけ、だし
もし、今後円高が進めば経済空洞化している日本では昔のようなデフレスパイラルに嵌り、今度こそ
抜け出せなくなりますよ。ドル円160円が高いなんて言ってるような国では脆弱な国なんです
とても勉強になりました。
ドルの価値に関して 、100%ノンコンセンサスの見方をシェアいたします。米国内の問題に加えて他国特に現在の日本との購買力の乖離が原因で今後とてつもないドル安、つまり円高に触れる可能性があると考えます。これは短期的な動きというよりは、構造的で中期的なトレンドです。(ちなみに超長期的には円安がメインシナリオですが。)
最近の為替の議論ではあまり言及されないPPPは、フローに影響を与えやすい(実質)金利差や政治経済的イベントなどと違い短期で市場に影響を及ぼす事はあまりありません。しかしこの「理論レート」と為替市場との乖離(円がドルに対し50%ほど割安でこれは歴史的に最低水準)が現在のようにあまりに大きくなると、極端な揺り戻しとオーバーシュートのリスクは増してくると思います。現在のドル円のPPPを勘案すると、想像できないような円高(2桁台)も不可能ではないかも知れません。ただし、このシナリオにはなんらかの強力なカタリストが必要です。通常の日銀利上げとFEDの利下げ程度では、強いカタリストと言えるかは不明ですね。
10年国債の金利が上がったのは長期見通し金利が上がったからだと思うよ
中立金利の上昇が原因かと思いました。
いよいよ絶好の逃げ場が近付いて来ました。日本株は10月〜12月に39000円くらい迄騙し上げて楽観させて→トランプの超円高年末節税売りで34000円の地獄。1ドル125円で来年25000円の地獄が待ってるでしょう。
早く140円切ってくれよ。年末130円かもね
イールドカーブで決まるのか‼️
まだまだ気を抜けん!のかな😅
またお祭り来るだろうな🎢最高速度何処まで出るか?😅
「FRBは以前からの物価の悪化すなわちインフレに加え、今回から雇用の悪化も加えて心配している。投資家は米金利が中期間では下がってくるとの思惑が長期金利に表れているので、来年末までには政策金利水準を下回ることもあるだろう。そのためには現時点3.6%長期金利がもっと下がるシグナルが欲しい、それは景気のさらなる減速やインフレの大きな下落。」
来年は、120円有り得るな
アメリカの対中冷戦構造が、ある限り円高にはならない・・・
アメリカ利下げも、ただアクセルを緩めたに過ぎない・・・規制緩和のドルが日本に流れてくる可能性もあり株価を押し上げる・・・
高市なら株高だろうし、他なら増税でデフレに戻るかな
やっぱり円安だな
とても解りやすい解説有難うございます😀
ドル円グラフを見ると昨年の10月と同様にサポート線を下回っている。140円水準で反発している。このことを踏まえ、ここから年末にかけてドル円が上がると考えられる。この前提にはアメリカの市場指標が悪くないか、ニュウトラルな状態であることです。また大統領選中では大きな悪いニュースは出ないだろうから、ドル円は上昇するでしょうね。