【河川氾濫】複数の河川が氾濫・能登半島地震の被害地域で記録的豪雨<大雨特別警報 発表中>
今日21日(土)は活発な秋雨前線の影響で、能登半島地震の被害が大きかった石川県輪島市や珠洲市などで記録的豪雨となっています。すでに複数の河川で氾濫や土砂災害が発生し、大雨特別警報を発表中です。最大限の警戒を続けてください。
▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
45 Comments
無策の政府に民衆も反乱だ。
国のきちんとした復興支援をお願いしたい!
昼寝しよ。
温暖化で雨量がヤバい
東日本大震災の映像見てるのかと思った。
これは非常にまずいな。
1年に2回も災害救助法適用・・・
地震の影響で排水溝や治水機能が低下をしているので大雨になると直ぐ氾濫します!
大きな被害にならない事を願うばかりです!
岸田さんは石川県民を見捨てたのか?
与党の政治家どもよ、すぐ動け
自民党は能登を捨てる気だよね
やたら税金ばかり徴収してるんだから政府は議員の給料削っても被害に遭った国民の生活保障しろよ
何でまた能登….。。。。
あの人はまたカレー食べに行きはるんやろか?
神よ、石川県に何の恨みがあるというのですか…
元旦から大地震 台風 今年はまだ油断禁物です。
身の安全を守ってほしいです。
復興がんばるぞってみんなで立ち直ろうとしてる最中のこれ……
車が水没したら廃車になるくらいのダメージを受け。。今後の避難、救助、復興活動には非常にまずい事態。
石川県に生まれて51歳だけど、こんなことは今までなかったな。市役所の職員の人だけでは手に負えない状態になったと思う。
地震と同じく孤立している方とかもいそうですね。救助とかもなかなか行けないんじゃないかな。
いま行われている自民党総裁の候補たちが、どんな対応をするか見ものだ。
一人でも、現地へ飛んでゆく者が居るだろうか?
居たら、国民からの評価は一気に上がるんだろうが。
永田町での駆け引きからは、完全に脱落することになるだろうが。博打ではある。
が、ダメ元で勝負してみるのも、良いんじゃないかと思う。
行政は住民移住に備えるべき
泣きっ面に蜂か
これはただ事ではありません!日本政府は
自国を護ってくれないでしょうか?
自分達の利益や名誉を守るだけ。このままだとどうなるか…。
短時間での雨量も大きいのかな?今回の大雨。
2階じゃなくて市役所前の道路から三角州の駐車場を撮ってる。
元旦の大地震。今回の大雨。弱り目に祟り目。なんて年なんでしょう。災害復旧が迅速に進むことを望みます。できる限りの援助も惜しみません。休職してでも応援に行こうかと思ってます。
【日本のインフラ危機:建設国債の抑制がもたらす災害リスク】
『アメリカやドイツ、フランスなどの先進国では、インフラ投資がGDPの約2%〜3%を占めているのに対し、日本は1%未満。その原因で国民の命と財産が直接、災害によって奪われている。増税論者の国債発行をしない理由は、国民負担の増加であり、さまざまな搾取を災害でも引き起こしている犯罪思考だ』
要約:
日本では建設国債の発行が制限されており、これによりインフラ整備が遅れ、全体的なインフラの質が低下しています。この現象は、特に災害時に深刻な影響を及ぼし、国民の命と財産が危険にさらされています。増税論者は、国民負担を理由に国債発行を避けていますが、その結果、災害による被害が拡大し、国民の安全が損なわれています。このような財政運営は、災害時に国民を搾取する形となり、無責任な行為と見なされるべきです。早急に建設国債の発行を再考し、インフラ強化に向けた取り組みが求められています。
インフラの脆弱性と国民への影響
建設国債をほとんど使用しなくなったことが、日本のインフラ全体の低下を招いています。 かつては高度経済成長期に大量のインフラ投資が行われ、その結果、強固な社会基盤が築かれました。しかし、近年では、財政規律を優先するあまり、建設国債の発行が大幅に制限され、必要なインフラ投資が行われていません。このため、老朽化が進み、災害時に大きな被害を受ける可能性が高まっています。
国民の命と財産が、直接、災害によって奪われているという現実があります。 日本は地震や台風など、自然災害が多発する国です。にもかかわらず、インフラの更新や強化が不十分なため、災害が発生するたびに大規模な被害が生じています。このような状況は、建設国債を活用してインフラを強化していれば防げたはずの問題です。
増税論者が国債発行を避ける理由として挙げるのは、国民負担の増加です。 しかし、この考え方は、結果的に災害時において国民の生命や財産を守るための投資を怠ることにつながっており、災害による被害を拡大させています。これは、国民の安全を犠牲にしてまで財政規律を守ることが正しいのかという疑問を生じさせます。
こうした財政運営は、ある種の犯罪思考であり、災害時にさまざまな形で国民を搾取する結果を生んでいると言えるでしょう。 インフラ投資を怠ることで、災害発生時に国民が受ける被害が大きくなるのは明白です。増税論者のこのような姿勢は、災害対策に必要な資金を確保せず、結果的に国民を危険にさらしている点で、極めて無責任な行為と見なされても仕方ありません。
このような状況を放置しておくことは、日本の将来にとって非常に危険です。早急に建設国債の発行を再考し、インフラの整備・強化に向けた積極的な取り組みが求められています。
能登を助けようとする政治家はいないのか? 国民の血税を隠しまくっている政治家ども!!
もう能登は日本の政治家に見放されてしまったのか? わずか国土の0.4%しかない石川県能登地方は要らない県とでも言いたいのか・・お世辞で・・能登を訪問した輩もいたよな・・この時とばかり能登行脚をした政治家ども・・うわべだけの訪問でどれだけの能登市民が救われると言うのだ? あまりにも能登地方をないがしろにする政治家に明るい未来はあるのか? これだけ言っても・・ね・・この記事が見られなけりゃ・・なんにもならないよな・・悲しいぜ・・。 内閣総理大臣が新しく誕生しても・・その仕事は・・ふ~民の後始末に忙殺されるだろうね・・まだ・・今は「真」の総理大臣は出なくてもよくないか? あいつの残した付けはあまりにもいいかげんで始末がわるいだろ? だから後始末は代打で誰かがやればいいさ・・。 そのあと・・「真」の総理大臣となる人間があらわれてもいいような気がしてるよ・・そう思わないか?
政府はいい加減にしろよ😮
外国にばら撒く金あったら被災者に使えよ😮😮😮😮😮😮😮
それにしても今だに石川県知事の記者会見とかないんだが。
また震災当日みたいに県内に居ないのかな?もしそうだとしたら解任動議になる。
腰掛けで知事なんてやってほしくなかったな。
又、売国自民党が仕掛けた人口台風🌀大雨か!売国岸田いい加減にしろ!😱🤬
何でまた…
ただでさえ地震で被害受けてるってゆうのになんでさらに追い討ちをかけるんだ…
岸田と財務省が復興支援しないと判断したから、これは人災やろ。
メディア総務省の茶番
神も仏も無い 気の毒
地震でまだ手付かずの土砂崩れのエリア…何とか持ちこたえていたけど
この大雨で一気に崩れ落ちるでしょうね
皆さん本当に気を付けて下さい
いよいよ石川から出ていく人が増えてきそう。ブルーシートの屋根だらけだって言うのに
ダラダラ復興していた岸田政権が最大原因。総裁戦?茶番
線状降水帯が震源域と重なっている。
募金してもオバヤンが役立たずで!そろそろ言い訳やめて中高年高齢女性は自力で復旧活動しようよ!いつまで善意につけ込むんだ!
さよならパパ
こうなると、家での備蓄にも限界が。
9月19日の時点で北陸に大雨になる可能性がある。とニュースに載っていました。能登の管理している役所等は、注意を促していなかったのでしょうか?被災地なのに、その情報を安易に考えていたのでしょうか?木曜日の時点で、工事の中止や、高台に避難などをしていれば、死者や怪我人を出さなかったと思います。この管理について、石川県の管理状態がものすごくズサンだと感じました。
能登半島の坊さんみんなで祈祷した方がいいわ。呪われてるわ。
なんか去年ご神木折ったとか、大仏壊したとか、なんか悪いことしたんじゃないのか?って疑いたくなるくらい
本当に能登半島やばいぞ。