今回の動画は、日経平均株価の動向について徹底解説しました!
今後の日本市場の展望を多角的に予測しました。
今回のポイントを押さえて、ご自身の投資戦略の参考になれば幸いです。
是非最後までご覧ください!
◆投資で結果を出すための補足資料◆
https://emorikabusiki.info/line/
公式LINE限定でお渡しします!
YouTubeでは話せない情報をお伝えしていきますのLINEで繋がりましょう!
💹こちらの動画も合わせてチェックしてください💹
・大統領選挙による株価への影響について
・FOMCの解説
・日経平均の見通し
【動画目次】
0:00 ハイライト
00:09 OP
00:59 日経平均株価の現状
03:30 新首相がもたらす影響
06:29 日経平均株価が乱高下する要因
10:19 半導体株指数に連動する投資信託
11:49 信用評価率
13:04 AIの日経平均株価予想
17:19 本日のまとめ
=======
江守哲の米国株投資チャンネルの、江守哲です!
このチャンネルでは、30年以上の市場取引経験を持つ現役のトレーダーが、
株式投資で世の中に蔓延る間違った常識を一刀両断していき、 結果が出ているリアルな情報を発信していきます!
日本の投資家に正しい市場分析と資産運用の方法を伝えたいと思っております!
↓今のうちに、チャンネル登録する↓
https://www.youtube.com/channel/UC6dG7VPS_COoJRejaWA5ZRA
=======
【他SNSでも米国株投資・資産形成の裏ワザ情報を配信中👀】
X
→ https://twitter.com/tetsu_emori
Facebook
→ https://www.facebook.com/tetsu.emori
HP
→https://www.emorifundmanagement.com/
=======
■江守哲のプロフィール💹
Emori Fund Management代表取締役CEO
1990年慶應義塾大学商学部卒業後、住友商事に入社し、
非鉄金属取引に従事。英国住友商事(現欧州住友商事)に出向し、ロンドンに駐在。
Metallgesellschaft Ltd.(ロンドン本社、現JPモルガン)に移籍し、非鉄トレーダーとして活躍。2000年に三井物産フューチャーズに移籍し、「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」としてコモディティ市場の分析および投資戦略の立案を行う。2007年にアストマックスに入社。チーフファンドマネージャーに就任し、ヘッジファンド運用を行う。
経験値(34年の市場取引経験)、現在も現役のトレーダー、豊富な知識量(株式、債券、為替、コモディティ)、商社での海外ビジネス経験(30カ国以上を訪問)、ヘッジファンド運用の経験(リーマンショック時に大幅な利益を獲得)、市場分析の確からしさ(2022年の株安、2023年の株高・ハイテク株高、2021年から3年間の円安予想、2008年の原油高など多数)
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#株式投資 #米国株 #日経平均株価
21 Comments
あら、司会者代わりましたか?
今回の動画は、日経平均株価の動向について徹底解説しました!
今後の日本市場の展望を多角的に予測しました。
今回のポイントを押さえて、ご自身の投資戦略の参考になれば幸いです。
質問、疑問、感想などぜひコメントで教えていただければと思います
本日も学びをありがとうございます
現在の日本政府と新首相には期待感はあまりないですが
株価に関して私情を挟まずに見ていきたいと思います
日経4万超えた時にこの情報が知りたかったです😂
アメリカ、インド、ゴールドですね。
長期保有前提の毎日積立オルカン一択、株価下向き時のちょい買い足しのみに留まる投資方法ですが、江守さんの動画を毎日見て学ぶ度、自分の精神衛生上としては、最適解なのかなと強く思うようになりました😊これからも学びを宜しくお願いします🙇
JPXプライム150という価値創造が推定される日本の150社の企業の構成で選定された日本のS&P500をと
作られた2023からインデックスファンドに長期目線で少し自国への夢をのせる事にしました。NISAで積立中です。もちろんメインはS&P500、インド、金です。
私はいずれ30000円割れると見ています。AI予想は楽観的過ぎます。石破内閣でハードランディングなら来年最悪20000円割れ予想です。そして誰が勝利しても年内に30000円割れ予想です。
日本株はサテライトに移行中です(まだ比率が高く金のみリバランス完了しました)。個別株で有望なところもあるので、ポートフォリオの限られた一部分でやっていこうと思います。日経は12月利上げ観測もあるので為替次第で33000くらいはあるかもと見ており厳しい状況が続きそうです。
私も「日本株よりアメリカ株」なので バレーボールの日本VSアメリカ戦を観てても ついアメリカを応援してしまいます。😁
ありがとうございます。非常に参考になります。
相場が不安定ではなかった事は有史以来一度もない。
それに耐えた者だけが相場でお金持ちになれる。
図表が小さくとても見づらい、
バランスをもう少し考えてください。
江守さん❀
もう少し小さくても大丈夫ですょ❥❥
ユニクロも靴下を製造しているのでソックス銘柄ですね。
米国は株価変動や配当利回りが日本とはレベルが違うので米株中心にしたいのですが、問題は英語圏の銘柄や社会情勢に馴染みがないことで銘柄選定やリスク判断にいつも悩みます
今年3末で運良く売り抜けた日本株4倍ブルとか持ってたかと思うと無謀過ぎて冷汗が出ます笑 soxも天井ではありませんが運良く売り抜けて良かった…けど今年は沢山の運を使ってしまった気が😅でももう江守さんがいらっしゃるので乗っかりながら少しずつ資産拡大を狙います!感謝です!これからも愛聴致します!とりあえず米株下がれーーー🎉
要人発言を見ていると、為替がドル円140円をラインとして為替介入をも匂わせるような牽制コメントが頻発する
一つの要因として、140円を割れるとなると総選挙が始まっても日経平均が年初来安値をさらに割り込む恐れが大きくなると思います
FRBが年内に100bp以上とか下げるようなことがあれば、その加速感から今までの円安に至るスピードが止まって見える位の速度で円高になるかも
来年3月でドル円125円のシナリオの方がまだ現実的で、日経平均も30000円割れの27000円くらいの下値を付けるなんてのもあるんじゃないかと個人的には思います
とにかくこれからはボラティリティがとんでもなく大きくなる、というのが当たり前になるのかなと
あくまで中立的~やや悲観的な目線で
親が日経を38000円の時に買っているので損切りした方がいいのでしょうか?年が年なので😢元に戻らなそう。
いつも楽しく見ております。
小泉氏になってファーストレディがクリステルになると外交的にかなり良くなる気がします。奥さま同士が通訳なしに会話が出来るのはかなり高感度が上がりそう(笑)
日本株は勉強し続けないと、しっかりリターン取れないので、
インデックス長期投資でいい、と思ってる層は、
危険なのでやらない方が良いです。
さらに、日本人が触れたがらない、小難しい政治や、
世界の経済にも目を向ける必要も有るので、結構大変です。
今年のアゲアゲ相場で、浮かれて信用フルレバで油断してた人は、
8月からの下落で相場はおろか、人生からも退場したんじゃないですかね。
これからも、厳しい相場が続くと思います。
でも、やりようはあります。
勉強、勉強。
富をつかむには、運も必要。勉強も必要。
人生は、労働の奴隷……なんて、御免ですよ。
日経平均の7月のザラバ最高値やばいですね。語呂合わせが悪すぎます。
早く奪還しないと、やばいですね🙂↔️