間違いなく今大会で最も白熱した試合のうちの一つ!

第1セット https://youtu.be/3ttoaZgs900
第2セット https://youtu.be/IOCSG9QKUrc
第3セット https://youtu.be/vwW1nmHEqgM

今大会で最も東山高校を追い詰めたセットだったのではないでしょうか?
インターハイでも準決勝で松本国際が勝利しただけのことはありますね。
伝説の試合:インターハイでの東山vs松本国際
https://youtu.be/wF3fJMPT4mc
https://youtu.be/ooY8CIkZHUI

ジャパネット杯 春の高校バレー 第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会 男子準決勝
得点は画面の上部をご覧ください

京都府代表 東山高校
1 #高橋藍 3年 188 343
2 川村樹生 2年 186 330
5 横江啓吾 1年 192 320
4 吉村颯太 2年 177 325
3 花村和哉 2年 187 342
6 楠本岳 2年 177 325
7 中島健斗 3年 170 305
8 大塚昂太郎 2年 185 325
18 荒木琢真 2年 165 303

長野県代表 松本国際(旧 創造学園)
1 #柳田歩輝 3年 184 345
2 藤島大輔 2年 188 330
3 鶴田楓 3年 184 320
4 浅井基貴 3年 183 330
5 嶋邦紘 2年 183 330
6 菅野智仁 2年 182 320
9 池田拓真 1年 181 315
7 宮川彪馬 3年 180 328
8 林秀海 3年 178 320
10 渋谷斗亜 3年 177 310
11 板井慎之介 3年 172 306
12 武田大周 3年 172 305

39 Comments

  1. 長いこと春高バレー見てるが、史上最高にハイレベルな試合。
    高校生でここまでできることが信じられない。。。

  2. この代の東山はマジで強い。スパイカーはスパイクだけじゃなく、ディグ、アンダーでのセットアップ、ブロック全てが丁寧で強い。リベロもセットアップ上手いし、セッターもトスワークがえげつない。松本国際は勢いの乗ればグンと行く感じだろうけど、東山は隙がなかったよね。

  3. 松本国際の異様なレフト平行にブロックがっちり2枚ついていける東山の早さとは。

  4. インハイと見比べると東山の勝因はブロックだね、中島くんと柳田のマッチアップで対処できない場面をうまくカバーして臨んできたね

  5. 個人的に松本国際の21.22点目がめっちゃ好きやなぁ。10番のピンサーで入った子の絶対になんとか流れを変えたいっていう思いがめっちゃくちゃ伝わる。スタメン、サブのみんなが活躍した一点。
    そして8番の子のサービスエース。試合見てるとサーブミス結構多いけどこの一点でそれをチャラにくるかのようなサーブだった。本人も仲間も大喜び
    この2点はめっちゃ好きで定期的に見に来るときある

  6. 12:15秒のところで後ろからだけど松本国際のエースがトスを持ってこいっていう合図してて最高にかっこいい

  7. この試合は、高校バレーが最もVや大学トップに接近したと思わせられる試合でした。身長やパワーの差があるだけで、やってることはあまりVと変わらないと思ってました。
    しかし、毎年このレベルをキープして結果を残せる訳ではないことは、その後の成績からも分かると思います。それくらい奇跡のような出会いとケミストリー、チーム作り、トレーニング、首脳陣の戦略等全てがマッチしたのだと思います。そんなチームが偶然にも同時期に存在し、年に2度もガチンコ勝負出来たことは、またまた奇跡的なことだったと思います。

  8. 12:15 ここからのラリーかっこよすぎだろ笑 ピンサーの特別演出と言い両エースの打ち合いといい

  9. やっぱり高橋藍はすごすぎるレベチ。普通じゃ打てないようなトスも野生動物を思わせる驚異の運動能力で打っちゃう。

  10. 駿台も弱いわけじゃないがこれが事実上の決勝って呼ばれてもしゃーないわ

  11. 高橋籃もやけど、柳田もえぐい、ジャンプ力や、、
    😮

  12. ハイキューでバレーに興味を持ってくれた人はぜひこういう試合の面白さを知ってほしい