児童手当の拡充や「子ども・子育て支援金」制度の創設を盛り込んだ少子化対策関連法が参議院・本会議で与党の賛成多数により可決・成立しました。

法律には、▼児童手当の所得制限を撤廃し、対象を18歳の高校生まで広げることや、▼親が働いているかどうかを問わず保育園などを利用できる「こども誰でも通園制度」を全国で実施することなどが盛り込まれています。また、財源の一部として医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」制度を創設し、2026年度から段階的に徴収額を引き上げて、2028年度にはおよそ1兆円を確保することにしています。

政府は医療保険加入者のひとりあたりの負担額は平均で月450円となるものの、「社会保障の歳出削減や賃上げの効果によって実質的な負担は生じない」と説明しています。これに対し、野党側は「まやかしだ」「病気や介護に備える医療保険料を子育て支援にあてるのは受益と負担の関係が不透明で、実質的なステルス増税に他ならない」などと反発していました。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

24 Comments

  1. 二言目にゃ直ぐ『財源ガー』…だったらヲタクらが納税もせず着服した裏ガネを充てがえば何にも国民から搾取する必要無し!

  2. 少子化の原因は可処分所得の少なさにあるのに「統一自民党」はなんて事してくれるんだ!🆖

  3. 少子化対策をもっと充実させたいなら子供が18歳になるまでの所得税免除ぐらいしないとなまぬるいよ。

  4. 物価が上がりまくってて実質賃金がずーっと下がってるこの状況で、負担が生じないとかよく言えるな

  5. 支援金と児童手当は、税金を払っていない日本国籍を持っていない外国人へもしはらわれるのでしょうか?

  6. ふるさと納税廃止して返礼品の浮いた部分補填しろよ。何で住民税が企業の商品購入に使われんだよ。

  7. はい増税、何かあると増税
    税金搾り取りすぎて子供作るのもキツいってわからないの?

  8. 少子化の原因の一つは多すぎる税金と還元率の低さだと思うの
    だからこんな法案はパフォーマンスなのよ

  9. 少子化加速なんか当たりでしょ。共産主義女権の男女共同参画基本法、財界、それらに癒着したメディアが男性役割と女性役割を否定し、家事育児を男にぶつけていがみ合いを全国で引き起こし、女性を社会進出させ給料を上げ、男と女のマッチングを徹底的に反対方向に持ってきたのだから。結婚を解体する左翼女権思想の男女共同参画で少子化解消などと真逆なことをしでかしているのだから。フェミどもの作戦に乗せられて。

  10. そもそもこんなに議員いらんだろ😅(笑)
    少子化してるんだし国会議員も少子化した方がいいよ😊

  11. 子供を作れば、作ったあとはじゃなくて。相手を見つけるためにハードルがあること。そして家族を支えるための経済力に不安があのという点を見つめてほしいんですよ。

  12. 450円つっても、所得の違いによって変動するんでしょ?
    そんでなんだかんだで少しずつ吊り上げて、数年後には1000円→1500円→…
    なんで出生率も下がってるのに、子育て支援金が足らなくなるの?
    無駄遣いが過ぎるわ
    元々歳出改革で増税はしないんじゃなかったけ?
    裏金で450円何個も取れるやん
    消費税も使い込んじゃったんでしょ?
    なんでそれをペイできないうちに、国民に負担増税を強いてるの?
    順番が違うだろ