クルスク州反撃作戦のゆっくり解説動画です
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
https://youtu.be/qVWCdp-SjRA
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
■引用記事
План перемоги України: в Офісі президента розкрили ключові положення ініціативи
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説
31 Comments
何回も弾薬庫が爆発したニュースを見たが何回も弾薬庫が爆発したニュースを見たが、「弾薬庫がやられたから前線でロシアの弾薬が枯渇し、ウクライナの攻撃を撃退出来ずウクライナが前進した」みたいな、弾薬庫がやられて前線で影響があった事例をこれまで聞いた事が無い。
どうせ無意味だ。
これこそが無意味な証拠だ。
アメリカ等が渋っている状況を見るに、ウクライナ産の兵器の生産体制を整える事が喫緊の課題と思われ。
パリャヌィツァの生産体制は今どうなっているのだろうか。
もし安定した生産体制を構築出来ていないのなら、早いとこ構築したいところ。
徳川家康が大阪城を攻め落として、時代の流れが変わったとかなら分かるが、ロシアなんて国が大き過ぎて、どこをどう攻めたら勝利に結びつくのか、素人のオレなは良く分からん?
ゼレンスキー大統領は訪米しないと最新情報で分かっています
この戦争でロシアの被害額何兆円か気になります
ロシア、やっつけろ。
でも一般人とは仲良くしたいんだ。
今回の戦争でドローンの有効性が立証されちゃったので、既存の戦力+αを考えていかんと。
ドローン=f91のバグと考えると、御大将の想像力は30年は先を行くのか?
今後の新兵器の開発にはSF作家の協力を得れば最先端を進めるかもな。
でさ、今回の戦争の原因。何も見ないで明確に答えられる人居る?
いたら教えて?
弾薬庫の爆発がキノコ雲に成ってたから
相当な量の爆薬が誘爆したんだろうね
ここでASM-3Aを供与したら生涯自民に入れる。
9月18 日のトロペツ市近くの弾薬庫の攻撃、誘爆で規模は大きかったようですね。
パリャニッツァジェットドローンまたはネプチューン巡航ミサイルの長射程タイプの攻撃は、推測はされてましたが、地元住民からのジェットエンジン音の報告ですか。
トロペツの弾薬庫は、半地下式でかなりの防護(核兵器の爆風にも耐えられる)と言われてましたが、巡航ミサイルの直撃ではダメだったようですね。パリャニッツァで貫通できるかどうかまではわかりませんが、従来のプロペラ式ドローンでは厳しかったでしょう。
パリャニッツァの能力と運用及び生産体制にについては、未発表の部分が大きいですが。
なお、ネプチューン巡航ミサイルは2023年末の発表では、射程距離400km、弾頭重量350kg とありました。このままではトロペツ弾薬庫に届きませんが、射程距離延長がなされているとは言われてます。
以前から気になっていたが、ゼレンスキー大統領を呼び捨てにするとは何事か💢
祖国を守るために戦っているゼレンスキー大統領!ウクライナ国民に対する侮辱ではないのか💢
露軍が膨大な損失の上に、バフムトやアウディーイウカという局所的な勝利を得ましたが、戦争の帰趨に関わる大きな変化などありましたか?戦略に重大な影響を及ぼさない様な局所的な勝利など必要ないんですよ。
なんかいっつも包囲されてんな
何回目?
フレンチは五輪で評価下げ下げだったが、ミラージュの話で評価が回復したね。
地形としては、ロシアの爆撃機や滑空爆弾が低空侵入しにくいとかあるのかな。
もう少しで10月ですねぇ…
プーチン容疑者が命令した10月まで🇺🇦軍をクルスク全土から完全に追い出す目的は果たして達成できるのでしょうw
もはやATACMSは必要ない。航続距離が足りないし、仮にあったとしても、一発のATACMSで今回の大爆発が引き起こせたかは疑問。超高性能の一発の兵器より、そこそこの性能の100発の兵器の方が勝つ時代になったようだ。
ワザと挟み撃ちしてから弾薬庫爆破したのか
ロシアは燃えた弾薬庫も平気で使いそう
ミラージュ2000-5F の改造については、フランスのメディアが18 日に報道。対地攻撃能力向上とある。
ミラージュ2000 戦闘機自体は制空戦闘機として開発されたが、複座のミラージュ2000D/N は長距離超低空侵攻能力に重心置いている。具体的には地形追従レーダーと機動能力。また外部燃料タンク使っての戦闘行動半径は1000 km を超える。
ミラージュ2000-5F は多用途戦闘機だが、scalp 巡航ミサイルや AASM 滑空誘導爆弾の運用能力の他、アビオニクスやコックピット改良だろうか?さすがに地形追従レーダーまではやらないだろうが。でもロシア国内をミラージュ2000-5 で超低空長距離攻撃もあり得ますかね、ロシア防空能力は低下しているので。
投稿期間が少し空いてたからウクライナが致命的な反撃喰らったのかと思ったわ
どうしたのですか❗️❗️
何日もアップなく
帰国してずっと毎日待っていましたのに
何故こんなに長く 投稿なし?
勘弁してください
この番組はとても必要とされてます❗️
2日以上のお休みはしないで
お願いです!
世界情報、まいにちの動きの把握、2人の癒しの力
毎日絶対に必須です
❣️❣️
ロシア軍はドローン操縦に長けた(実際に戦果を出している)人材だろうと構わずに突撃兵に編成して無駄死にさせているみたいですね
ロシアの戦略核能力にダメージが。
RS28 サルマート大陸間弾道弾 ICBM がテストに失敗して地上で爆発、場所はアルハンゲリスクで昨日。
人工衛星からもクレーターが視認できた。液体燃料式ロケット。
このロケットの試験失敗は4回目。ウクライナ戦争で技術者が流出?
ロシアの国会議事堂みたいのはないのかな?ロシアの象徴を破壊すれば態度変わるのでな
ウクライナが提示する勝利計画、バイデンがGOサインだして終戦締結が成ったら、バイデン政界引退の花道を飾れるのに。散々ウクライナの長距離攻撃とか国内利用可とか無理ゲーさせて決定打撃をさせず焦土化犠牲者数山積みしたんだから。
書類上は強固な防衛線ができていたのだろうな。
普通に考えれば今後の方向性、詳細なんて当事者同士で打ち合わせても、こんな風に公表されちゃうわけないんだけどロシアなら信じそう
ウクライナ毎回ピンチだわーって言ってたらしばらくしてなんかするんだけど、毎回引っかかるのには感心する
アンチがつくウクライナ関連のニュースを報じてるYouTuberの動画で親ロシア派のコメントで、
「アンチがつかないのは、根拠や定量的な分析ができていないため、見る価値もコメント残す価値がない。だからそのような脳がは無視する」
とか言ってたぞ。参考まで
ポクロウシクの後退はやっぱり何某かの作戦では?と西側ロシア側双方で言われてたように
戦線と兵站網をギリギリまで引き伸ばし
その後に後方の弾薬庫を破壊
弾薬無く反撃能力を失った所で包囲する作戦なのでは?
ゼレンスキーが大統領でなかったら今頃ウクライナどうなってただろう?
もすこーもいってまえ!
何故ゼレンスキー大統領だけ呼び捨てなんですか?