Fujii Kaze Stadium Live “Feelin’ Good” [day 1](@FujiiKaze )
↑今回リアクションした動画
<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
・EDに名前を載せます
※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
・非公開動画が視聴できます
#藤井風 #死ぬのがいいわ #海外の反応
45 Comments
恋愛ソングとして聴くと、風さんの演技力と相まって、またドラマチックで良いですね👍✨
かっこよすぎ、一般人みたいに照れてるのに、ピアノも曲も歌も飛びぬけて上手くて感動するよね、
あーなんか友だちに欲しいなぁ、歌って歌ってーーー💕ってね、
藤井風は、けっこう、岡崎弁?が詩になってるよね
繊細で傷つきやすいい人なのかなぁ・・
捉え方はそれぞれですが、風さんの曲には恋愛を語ったものは一つもないと思っています。いつでも、人生の歩み方、自分を愛する方法、人を愛する方法、死とは?生きるとは?という大きなスピリチュアルなテーマを語っています。
パイロンさんもライブいかれたんですねー😊私も24日に行きましたーめちゃくちゃ楽しいライブでした!しぬのがはイントロからカッコよくて特にライブのたびにイントロを変えてくれるのが好きです。バレンタインの時のライブではマイ・ファニー・ヴァレンタインをイントロにしてくれてて素敵でした😊
風君
Your songをカバーして
いたのを観た時
衝撃を受けて
ずっとドンドン沼ってる😍
バイロンも来てたんだ😊
曲の解釈は
😂だけど
歌詞の「貴方」は
理想の自分だよ〜
ともあれ
リアクション楽しみ❤
あらまぁ。藤井風の前に、オデコを出したバイロンが男っぽくておばちゃんドキドキしました😊
ところで、この歌詞は演歌ですね。天城越えみたいな。
椎名林檎さんの動画を見ていたら風くんが上がってきたので見つけましたが、風くんがカバーしてるのが古い曲が多かったので、初期からのファンが中高年層が多いのかなと。。どうして若者ファンが少ないのだろうと心配してましたが、最近やっと若者に見つかったようでほっとしました。。その分チケットが取れなくなりましたが。そんなわけで老若男女のファンが多いのだと思います
バイロンかっこよ☝️
自分の中の神様
天使と悪魔の天使
良いもん悪いもんの良いもん
ハイヤーセルフ
などと、別れるなら
死ぬのが良いわ~
と、言う意味だそうです。
初め私は、男女のドロドロかと思いました。
バイロンの髪型かっこよすぎて笑
死繋がりで大友裕子さんの「死顔」を聞いてみてください。
1970年台の曲ですが、これも恋愛の歌かなと見せて違う何かを歌っている気がします。
当時、私は聴き終えた後、今自分は何を聴いたんだと1分ほど呆然としました。
すごい曲です。
藤井風さんかっこよすぎてズルいですよね!
でも、お二人の歌も、とても素敵でした✨
オクターブハモリも掛け合いも痺れました💓💓
24日初日に参加しました。以前はむしろ40~50代の女性が大半でしたが、今回若い男の子や女の子もいっぱい来られていて前世代を網羅してきたなあと思いました。なんなら、70~80代くらいの方が今回グッズで販売されてアロハシャツを着てた方も何人もお見受けしましたよ。
OMG…I've really longed for this video for sure which means Mr.Fuji and Byron listen to a song of Fujii Kaze…!! It's a really really nice video! Thank you!!
ご本人曰く、今までラブソングを書いたことはないしこれからも書かないと思う、他の人が書いてるから、と聞いたことがあります。
死ぬのがの中の“あなた”は自分の中にいる愛しい自分、その自分に会えないなら死んだも同然、という意味だそうです😊(好きなように解釈してもらっていいのだけどとのこと)
彼が歌うのはセルフラブです。自分を愛し、溢れた愛で人を愛することができるいう考え方、本当に意味が深いです。彼の歌はいつも人生観や死生観に基づいていて考えさせられます。何十年も生きてきてやっと分かりかけることを20代の青年がさらりと歌ってしまう、そこに年配のファンが惹かれるのだと思います🥹
Day2参加しました。ネタバレしてても歌とダンスと表現力に感動しました🥹
何なんw、まつりもリアクションして欲しいです🎉
藤井風さんご本人の意味としては
“あなた”とは
心の中の理想の自分。
自分の理想の形は自分の中で見えとってそれに近づきたくてでも近づけない。
理想の自分への
救い、もがき
を謳ったものらしいですよ^ ^
インタビュー動画
https://youtu.be/pRUkHjZsGgg?si=Hbe6o1zgtlK0Ksg0
お恥ずかしながらこの曲初めて知りました。歌詞の事はよく分かりませんが、イントロとかスキャット部分のサウンドが心地よくて、ちょっとお洒落なバーラウンジにでも居るような感覚にさせられる曲ですね。バイロンさんもいつもよりも一段とセクシーな大人の雰囲気で素敵でした〜!
逆に全く海外では流行ってないけどその国(又は個人)に流行った曲などもどのように受けいれられるかも気になります。
言葉の壁を超えるの音とはなんなのか。普遍的な想いはなんなのか。
似てるとかじゃないけれど、
個人的に藤井風さんを聞いてると
郷ひろみさんの音を思い出すときがあります。
バイロン今の髪型似合う!イケメン😻🤍ライブ行けたの羨ましい~!良かったね!
バイロンさんの声はいつも素敵ですね。1回でもいいのでバイロンさんが歌ってるだけのも観たいです。
唐突ですが、角松敏生 初恋(35th Anniversary Live) を見てもらいたいです。ライブのスケールすごいです。
風さんは、「満ちてゆく」が、my first so-called “Love Song” だと、tiny desk concertsの中で言ってますね!
バイロンの言う通り、風さんの曲や声には、昭和感、歌謡曲感があるとおもいます。風さんは、デビュー前、地元岡山で高齢者施設に出かけて、なんでもリクエストに答えてたそう。お兄さんの空さんとのチャンネル、solakazeには60歳代の私でさえ良く知らない昭和歌謡のカバー動画がたくさんあります。本当にいろんなジャンルのいろんな年代の曲をたっくさん聴いて弾いて歌ってきたこと が彼の音楽に反映されていて、それが年齢や国境を超えて人々を惹きつけるのだと思います😊
バイロンのいまだに余韻を感じてるうっとりした目がすごくいい
私もいまだに同じ目をしているから(笑)
ハイヤーセルフだと思って聞くとまた一段とぐっと感動すると思うけど、そこは自由らしい
そこも藤井風らしくて尊敬
日産スタジアムFeelin'goodのバイロンオススメのシーンを更に追加して特集して欲しい
あの素晴らしい、満ちてゆくの感想も教えてほしい!
本人も曲も名前通りふわふわしてて言語化できない謎の魅力があるよね
洋楽的なアプローチなのに日本的だし達観してるようで幼くも感じる
ハイヤーセルフとかスピリチュアルな言動が多いから拒否反応出る人もいると思うけど歌手みたいに自分の世界を表現する仕事ならそこまで変なことじゃないかなぁと思う
最近ちょこちょことお二人のタリーんが聴けて嬉しいです〜〜お二人のハモリがとても好き過ぎます😭毎度思いますが、、フルで歌って欲しい…!!
そして動画のテーマと関係ありませんが、バイロン氏のヘアスタイルと服装が最高にオシャレで良きです✨️
バイロンチケット取れたんだいいな~
1日目の登場は、客席にいると見せかけての通路からの登場でしたが
2日目はそれを逆手にとって、本当に客席からの登場にしたそうです
風さん本人はこの曲は「恋愛ではなく、自分の理想や自分自身であることから離れてしまうくらいなら死んだ方がいいという事を歌ってる」とおっしゃってますが、曲調も表現も言葉も当然恋愛を意識させるよう作ってますし、受け取る側の好きな気分で聴いていいんだと思います。
「ゆびきりげんまん嘘ついたら針千本」はそもそも遊女と客の「作られた恋愛」のやり取りの中で生まれた言葉ですし、「鏡よ鏡」はお伽噺から、どちらも「現実味の無さ」を弄んでいるような洒落た歌詞で、言葉遊びやスキャットもあり「死ぬのがいいわ」なんてまるで絵空事みたいに響いていた所から、突然ラスサビで1オクターブ上げて熱唱することで、歌詞もメロディもそのままなのに本当の苦しみがそこにあったことを突きつけるのが凄い曲だと思ってます。
いいですね!
フジファブリックの若者のすべてを知らないメンバーでリアクションして欲しいです!
バイロンが出てる動画は面白いです!!安心感
階段を降りる時の左手は気付いてなかった!!今度観てみます!!
湘南乃風も同じ日にライブだったそうですよ☺️
藤井風さんの「死ぬのがいいわ」を聞くたびに殿様キングスの「なみだの操」が再生されてしまいます・・・お婆さんだから。
バイロンが風くんのコンサートに行ってくれて、嬉しい❤
この同じ日に 湘南乃風さんが 風祭りをやっていたとのこと!
風さんは毎回、ご当地に因んだ曲を一曲入れられるのです
今回は横浜(神奈川)だったので湘南乃風さんの曲だったのかな⁈
そして、ちなみに同日
湘南乃風さんが大阪万博公園でライブをされていたとか
万博公園といえば
’22に風さん史上初スタジアム有観客ライブをされたパナスタがるところ(ちなみにパナスタ史上初の音楽LIVEだったよーな⁈)
そして湘南乃風さんのLIVEタイトルが「夏の風祭り」だったとか
そんなのもあってこの曲だったのでわ?と言われていたり…いなかったり…www
「今の歌は、、、」って、いつも比べて話をするの好きじゃないな、、、
5億回再生🎉🎉
ご当地ソング必ず一曲歌う風さんです❤
バイロンくん、日産スタジアムのライブに行けたんだね🎵終始、優しい顔で、風くんに恋してるみたいだよ😊解説も、分かりやすくて頷きながら聞けました。ありがとう。
今一番好きなアーティスト取り上げてくれて嬉しい!自分はいつも歌の意味は「これ!」とかじゃなくて聞いた人が思ったこと感じたことが「その歌の意味」でいいと思ってるよ。扱えるかわからんけど藤井風の韓国ライブのDittoめっちゃ好きなので聞いてほしー。
そろそろLOVEBITESを取り上げて 必ずTension上がる楽曲は
どれでもイイ全曲ノリノリ!
おねげーだぁ~
この曲は (ざっくり)自分の理想とする自分になれないなら4んだほうがまし って歌だったと。
それにしてもバイロンさん行ったんだね 羨ましっ
きゃーーーーー、バイロン、マジーーーー?コンサート行ったんだ!!!良かったね。
今日たまたまずっとこのチャンネルで風くんのリアクション動画を何本も続けて視聴してたからびっくり。
そしてバイロンの言ってる通り風くんは毎度ライブ会場でご当地ソングを歌うから、湘南の風にしたんだと思う。
日産スタジアムは湘南と同じ神奈川県にあるからね。ひゃー、なんかとっても嬉しかった。良い動画をありがとう❤
先日、学生との交流のためにタイに数週間行ったのですが、交流した向こうの学生(日本語学科)のほとんどが藤井風を知っていたし、「好き」って言ってる子も多かったです。J-POPのアーティストについて多くの子に聞いたけれど、髭男とかKing Gnuとかよりも先に彼の名前が出てくるのは本当にびっくりしました。交流がなければ知ることはおそらくなかったと思うので、すごく貴重な体験だったと今でも思います。