ロシアによるウクライナ侵攻で重いケガを負った人々に、日本から車椅子を送る活動が行われています。ただ、戦争の長期化で活動の継続を危ぶむ声が上がっています。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/international/4fbaf3e3cb9546fea16966acaaa2ae56

今週、在日ウクライナ大使館を訪ねたのは――。

スイマルク代表・谷口博さん「車椅子の目録を渡しにいきたいと」

京都のボランティア団体の代表、谷口博さん。ウクライナ独立33周年を記念し、今回新品の車椅子33台を寄付しました。

在日ウクライナ大使館 インナ・イリナ三等書記官「毎日のようにミサイル攻撃がある結果、障がいを受けた人がとても多いです。車椅子は、とても大事です」

手足を失い、車椅子生活を余儀なくされた人が後を絶たない中、谷口さんらは2022年からウクライナに車椅子を送る活動を始め、今回で合計500台に。「支援の輪が広がった」と話す一方で――。

スイマルク代表・谷口博さん「最近は(寄付が)少なくなりまして、今で20台くらいですかね」

今後も寄付が集まるのか、不安をにじませます。

大使館あての支援物資を集める倉庫でも――。

在日ウクライナ大使館・支援物資コーディネーター レーシャ・トカルさん「こちらは車椅子ですね。最近、新しいリクエストもくるので、私たちが今扱ってる以上に必要」

1年半前は段ボール箱が倉庫を埋め尽くしていましたが、今は隙間が目立ちます。

在日ウクライナ大使館・支援物資コーディネーター レーシャ・トカルさん「(みんな)悪いニュースに疲れてるじゃないですか」

集まった物資は去年の半分以下だといい、“支援疲れ”を実感していました。

侵攻開始から2年半。ウクライナの越境攻撃にロシア軍が反撃を始めるなど、攻防は激しさを増す一方、ウクライナ各地への攻撃も連日、続いています。

在日ウクライナ大使館 インナ・イリナ三等書記官「残念ながら戦争は、まだまだ続いています。だから本当に、ウクライナのことを忘れないでください」

戦争終結の兆しが見えない中、支援の継続が求められています。
(2024年9月15日放送「ストレイトニュース」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#ウクライナ #継続支援 #車椅子 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

19 Comments

  1. 寄付なんて日常的に維持できるもんじゃないよ。
    寄付しない人間が悪人というわけでもないし。

  2. 2年半経っても支援し続けている人が居るのはすごい事です。
    早く終わると良いですね。

  3. Ukuraina.kanemochi.abandonar.pobre.ciudadno.tosiyolimiste.?iroiro.wakaran..honesto.japan.gobierno..tukiaino.kane.zeikin.tumran?

  4. ライフジャケット などロ―プ 救助用 ゴムボ―ト 考えてください 軍国もめたり やるとね自然災害に そのたに なります 軍隊あり方 仕事の仕事考えてます 欲望 我欲 野心 野望 制覇 進行 侵略 だめです 理屈論破してあります 相手の痛みが別れば 戦争やめれます 分からないと正当性 なのです その他の 災害に備えてください

  5. 日本国 車椅子の会社は 支えていってください 気にするな 会社は いいことをしております 国にお願いしてください 車椅子の会社はビビるな なんとかなる ポジティブいってくれ 支援はいくらでもある

  6. 支援するほど抗戦する のでややめないだろう
    兵隊いなくなるまてやりあいそう

  7. 今日もロシアのプロパガンダと影響力工作に余念がない日本テレビさん、お疲れ様です。「支援疲れ」という言葉の裏には、『支援の効果はもう薄れている』とか『そろそろ他の問題に集中するべきだ』という印象を与える意図が隠されているかもしれません。しかし、ウクライナの人々は今も厳しい状況の中で私たちの支援を必要としています。この戦いは単なる地域紛争ではなく、国際的な法と人権を守るための重要な闘いです。情報の背景やその影響をよく理解した上で、支援の意義を見失わないようにしましょう。

  8. 車椅子って必要なんかな?戦地だともっと医療とか食料とかの方が大事そう

  9. 災害や天災なら支援は惜しまないのは当たり前だが、人災「man-made disaster」で世の中が可笑しくなってきていてるから支援疲れは納得できてしまう。

  10. ウクライナから近いアメリカやヨーロッパ諸国の支援はないのか?遠い国でもこれだけ支援しているのにな。

  11. 感動しました。車椅子を500台も送っているなんて。日本の誇りです。

  12. 発電機500台の支援も楽天が行っています。素晴らしいですね。日本の支援の和が広がりますように。

  13. 子供たちも衣料品を送ったりしています。各県にウクライナ支援の事務所を設けたり、赤十字に寄付したりいろんな活動がまだ継続中です。みんなでウクライナの支援の輪を広げましょう。

  14. ウクライナは自立できるし
    もっとも悲惨で支援も期待できないガザを支援しなよ
    ただの戦争協力にしかみえない