第14回JBCスプリント JpnI
2014年11月3日 盛岡競馬場 1200m
優勝馬 ドリームバレンチノ

[競走成績]
https://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2014%2f11%2f03&k_raceNo=9&k_babaCode=10

[レース回顧]
強気の競馬で直線競り落とす
昨年2着の雪辱でJpnⅠ初勝利
JBCデー2つ目のJpnⅠはJBCスプリント。地元専門紙のトラックマンが「重という馬場状態を考慮に入れても時計は速い」というコンディションならば、スピードに勝るJRA勢が上位人気を独占したのは当然といえるかもしれない。
そのオッズは、ノーザンリバーが1.9倍、ドリームバレンチノが2.7倍と、このレースと好相性の東京盃JpnⅡ・1、2着馬に人気が集中。3番人気には今回が初めてのダート戦となるコパノリチャードが4.2倍で入ってきた。JBCスプリントJpnⅠでは、昨年のドリームバレンチノ(単勝10.0)がやはりダート初参戦で2着となったが、コパノリチャードはGⅠ(高松宮記念)勝ちの実績からファンの期待もまた高いものになっていた。
しかしその3頭のレース内容は、対照的なものとなった。
ゲートが開くとタイセイレジェンド、コパノリチャード、サトノタイガー、さらに大外枠のエスワンプリンスが先陣を争って、ドリームバレンチノはその直後につける形。ノーザンリバーはスタートダッシュがつかず、それでもすぐさま先頭集団の直後に位置取りを上げたが、最内枠の同馬にとっては厳しい展開になったようだ。
とはいえ、先頭集団も激しくスピード争いをしている状況。ドリームバレンチノは馬群の外を回って追い上げ、スムーズに順位を上げていくその勢いは、前にいる馬たちを上回っていた。
しかし先頭集団はしぶとかった。早々に失速したコパノリチャードに代わって先頭に立ったタイセイレジェンドが必死に粘り込みを図り、サトノタイガーもじわじわと伸びる。直線の入口あたりではドリームバレンチノも先頭を窺う態勢になり、ゴール直前ではサトノタイガーとドリームバレンチノの一騎打ちに。その戦いはわずかに、ドリームバレンチノが上回る結果となった。
「最後はいい併せ馬になりましたね」と、ドリームバレンチノの岩田康誠騎手は振り返り、サトノタイガーの吉原寛人騎手は「追い比べで負けて悔しいです」と逃したチャンスの大きさに苦笑いも出てこない様子。吉原騎手にとっては今年のジャパンダートダービーに続くJpnⅠでの2着だけに、胸中を察するに余りある。それでも今年のJBCで地方所属馬唯一の入着、それも僅差の2着にエスコートしたのだから、胸を張っていいだろう。
3着にはタイセイレジェンドが残り、ノーザンリバーはセイクリムズンに続く5着。蛯名正義騎手は、「インで包まれる形になってしまったし、左回りもいまひとつ」と敗因を語った。しかし今年のダート交流重賞を3勝している6歳馬だけに、巻き返しが期待できることだろう。
今後が期待できるのは、ドリームバレンチノも同じ。加用正調教師は、「7歳といってもダートならそれほど年齢を考えなくてもいいですからね」と、厩舎の先輩で10歳を超えても一線級で活躍したリミットレスビッドの再来という夢を描く。そのあと「これからは使えるレースが限られますけれどね」と少しトーンが下がったが、報道陣から「来年のJBCは大井ですよ」と声をかけられると、「それはいいねえ」とレース直後の明るい表情に戻った。

[コメント]
岩田康誠 騎手
いいスタートが切れて、先行馬のすぐ後ろでレースができたのがよかったですね。馬場が締まっていたし、この馬のスピードを生かせられました。多少、外を回ることになりましたが、馬の調子がよかったので強気の競馬をしようと考えて乗りました。去年以上の走りでしたし、年齢を感じさせません。
加用正 調教師
このレースのために(黒船賞のあと)放牧に出して、東京盃を使ったのがよかったですね。ジョッキーには前のほうでと言っておいたんですが、それにしてもうまく乗ってくれました。昨年2着のくやしさに、馬もスタッフも応えてくれましたね。今度は追われる立場なので、引き続き頑張りたいと思います。

文:浅野靖典

Twitter https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/

#JBCスプリント #JBC #ダートグレード競走 #競馬

WACOCA: People, Life, Style.