【南海トラフ巨大地震】東日本大震災で多くの被災者が○○で亡くなりました。津波から逃れても本当に意味がありません。
#南海トラフ巨大地震 #避難所 #東日本大震災
元航空自衛官救難員が警告する東日本大震災を糧に生き延びる方法
【公式LINE @↓↓】
https://lin.ee/lw6rGi2
↓
ツイッター(Twitter)https://twitter.com/AKIKINN5
インスタ(Instagram)https://instagram.com/akikinn5
↓
【欲しい物リスト】アキキン への支援物資はこちらから↓
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3VFLJ6MVTQFLM?ref_=wl_share
19 Comments
いいお話を有難うございました👍自衛隊にいつも感謝し、尊敬しています❤⛩🗾🇯🇵🤗今後とも啓発活動を宜しくお願い申し上げます。いつも本当に有難うございます❤⛩🇯🇵🗾🤗
素晴らしい体験談でした。
自衛隊の皆さんには常日頃から感謝しております。
ありがとうございました。
いつも為になる配信を楽しみながら視聴しています♪
今回の配信では思うトコロがあってコメントしています。
個人的な趣味としてあらゆる科学や技術に興味があるのですが、ヘリの最小着陸可能面積の話を聞いていて「回転翼機の特性を考えれば、そりゃそうだろうな」と思いました。
自動車運転免許を取得する際の自動車学校では運転できて事故時のケガなどの緊急対処が有る程度できれば免許がとれますが、昔は車の仕組みや自分で整備する為の知識や技術の習得を求められたと聞きます。
自分の日常生活に関係なくても飛行機、ヘリコプター、大型トラック、普通乗用車、また交通機械だけでなく発電機、蓄電器、などなど様々な知識と技術を身に着ける事で思わぬシーンで役に立つばかりか自分や大切な人の生死に直結すると確信しました。
その様な視点での知識と技術に関する配信も有益かと存じます。
今後の配信も楽しみにしています♪
【誤字の他に一部を修正しますた】
今回の話。
覚えておきます。
マイク付けて話してもらえたらなお良いです。
本当にありがとうございます!ご説明よくわかりました!
Akikinn さん お晩でございます。
普段 聞くことが出来ない情報を教えて頂き
ありがとうございます。
私達も、何が出来るかが分かっていれば救助して貰いやすいのですね。
重要なお話 ありがとうございます。
チャンネル登録して必ず聞いています。
何も起きないのが一番ですが、残念ながら、
災いは忘れた頃にやって来る‼︎ どころか、
最近では身近に迫っているようですものね。
Akikinn さん、いつもありがとうございます❤
最近オススメであがつてきた
アキキンさんの動画がお花畑の防災でした。衝撃的で自分のお花畑に気づきました。
それからは
アキキンさんにハマっています😊
自分の動画に「元自衛官の方が生き残るための話…」のことを参考に編集させていただきました。
チャンネル登録して応援しています。🎉
航空自衛隊のレスキューのパイロットは、どれ程のスキルがあるのですか?米軍のコンバットレスキューは、夜間アフガンの高地の斜面にある狭い平地に、チヌークの一本足だけ着地させホバリングで、兵員を回収した事があったそうです。
又、レスキューの1名が現地に残り、FACの様な行動をとる事は、研究されて居るのでしょうか?それが出来れば、基地から戦闘糧食等の必要物資(最悪水と塩と上白糖)を被災現場に持って行く事の統制が出来るのでは無いでしょうか。
又、統制官が現地にいれば、グラインダ、鉄鋸等で、屋上の手摺りを切り取り、ヘリを片足だけでも屋上に着地させる、可能性も考えられたのでは。
被災真っ只中の現実のお話ありがとうございました! 参考にしたいと思います!
南海トラフ海近で、老人と子供が多い、、、。
確に津波が来たあとの場所でヘリ救助をイメージしたら空中からのコンタクトしか頭にうかばないですね。
ヘリの着陸30✕30という有益な情報ありがとうございます。
今後も秘密にしなければならない情報等に気を付けて、発信をお願いします
本当にありがとうございます😊
すごく、参考になりました😊
配信ありがとうございます。akikinnさんの話、絶対に役に立つ時がくる!そう思っています。しっかりと心に留めて、備えます☺️
自衛隊の皆さんには感謝しかありません。
災害があっても一人でも多くの方が生き残りますように。
従兄弟が救助してもらったと言ってました。ありがとうございます。停電し、状況がわからない中、自衛隊の親戚が被災地に行くから、とにかく缶詰や飲み物、食料を持たせて欲しいと頼まれ、備蓄していたものを全て姑に持っていかれました。夫に文句を言いながら冷蔵庫の物を、全てガ
コンロで料理し、姑に見つからないように子供は小さいので3食、夫婦で夜だけ食べたのを思いだします。いとこから状況を聞いてたので、避難所に行く…は頭になく、テントで過ごす為の準備はしています。最近、特に政府は自主避難を呼びかけるとか具体的に宣言すればイイのになぁーと思ってます。
被災してるからといって負傷してるとは限りませんから、打診するとかは気兼ね無く言っていただいて良いと思いますよ!!
できる体力が有るのに何もせず助けを要求するほうが厚かましいと思います。
私も東日本大震災で被災しましたが、すでに被災地にいる人間ができることをするのが効率的だと思いました。
今年も台風、線状降水帯での土砂崩れで人が亡くなっている、近所同士で声を掛け合って避難していれば
助かった命、それすらもできないこの状況でいきなり来る大地震では何もできない!地域のリーダーが
住民に声をかけて常、日頃から訓練でもしとけばまだしも、これだけでも生き死にの差が出てくる。
防災意識が高まってる今だけでも、もしもの為に自分や周りの人が助かる情報は入れておこう思い登録させて頂いてます。いつも有益な情報本当にありがとうございます!自衛隊の方々には感謝しかありません。