なぜコメ不足?価格高騰? とことん検討/とことん共産党 2024.9.11 ゲスト:小松泰信さん(岡山大学名誉教授) MC:小池晃書記局長、朝岡晶子さん 小松泰信さんから著書『非敗の思想と農ある世界』をサイン入りで5冊プレゼントします。メールで「小松さんの著書希望」と書いて、住所、お名前をお送りください。 メール送り先 tokoton@jcp.or.jp 締め切り 9月20日 ※応募者が多い場合は、抽選でお送りします。 #とことん共産党 #米不足 日本共産党緊急事態宣言延期 35 Comments @user-eg2tz6id8g 12か月 ago 田村智子さんが総理大臣になれますよう心から願っています。 @呰悦子 12か月 ago 学者らしくなくて楽しく視聴しました。ふるさとで農業を頑張っている同級生に小松先生の本を送りたいと思います。 @世良えみ子 12か月 ago 山口で小松さんの話を聞きました。今日の話もよかったです。小松先生の本がほしいです。 @user-wm6jh4ph9e 12か月 ago イヤー面白かったです!!! 大学時代の友人がつくってる「いすみっ子」という有機米を市内すべての小中学校の給食に出しているという話をきいててコメに関心がありましたが、今日の話はおも白かった、ためになりました。ぜひ小松さんの本を読んでみたいと思いました。また、広げたいとおもいました。こんばんはお疲れさまでした。 @藤田誠治-m2u 12か月 ago 1俵が60㎏にびつくり! 運動会で俵運びってのがあって、、、とぐぐって見たら、運動会のそれは、かなり小さく、軽そう。 @kaorut8254 12か月 ago 農家は収入が少なく、消費者は品不足や価格高騰に苦しむ。しかし両者をつなぐ流通過程ではしっかり儲けを出している。農作物がマネーゲームの対象になった結果で、まともな需要供給の関係は毀れている。新米が出たといっても不足が解消されたわけではない。たんに我々は未来の需要を先食いしているだけである。来年の四月くらいになればまた米不足の徴候があらわれ、共産党が政府を質すことになるだろう。 @genkinagohanda1 12か月 ago 本プレゼントの申し込みをしたいのですがとことん共産党のメールアドレスってどこに表記されてるんですか?わかりません。 @user-yf2md7mw5h 12か月 ago 小松先生の「農業は平和的防衛産業」だと言うのが農民を励ます表現です。私も農民なのでこの言葉を活用させて頂きたいと思います。 @沖野学-o3q 12か月 ago 警視庁は自民党総裁選候補者全員をやるやる詐欺で事情聴取しろ🎉 @sasakich 12か月 ago お疲れ様です。共産党さんは消費税に創設当時から反対し続けているなど高く評価できることも仰ってる半面、天皇や自衛隊、先の大戦の歴史認識等、どうしても受け入れられないことも仰ってて非常に残念です。ころなのお注射推進だったことも残念でした。 @sasakich 12か月 ago 私は赤旗と朝日が毎日届く家に生まれ育ちました。でも今は共産党さんを支持していません。自民党支持でもないけど。その理由は党員に対して、なぜ天皇制がダメなのか、なぜ靖国参拝がダメなのか、納得できる説明をしていないことに気づいたからです。何十年と消費税に反対し続けていながら、それなりに国会に議席を持ち続けながら、成果を出せておらず言うだけ番長になってることに気づいたからです。 @meesdemocracy 12か月 ago 5:06 スタート @omatakazuo 12か月 ago 冒頭から5分ほど経過しないと始まらない。カットしてもらうといいですね。 @omatakazuo 12か月 ago 締めのラップが良かった。 @user-re2cs3lj3k 12か月 ago 米を作ってる友だちから聞いたこと。その年の収穫量を予測する官僚が、予測を外すと、その官僚の首がとぶ。だから、今回も予測が外れてるのに認めない。逼迫していない、と言い続ける。ほんとですか? @happa3696 12か月 ago とことん共産党こそ、ポッドキャストで配信してほしいです。今までのアーカイブもぜひ! @敬子鈴木-k9m 12か月 ago いろいろな所で学校給食が有機米になってきているのですね。此処静岡県藤枝市でもまだ全面では無いと思いますが(一軒なので)有機米のご飯給食になっています。(生活環境課で聞きました)お一人なので草刈機、カルガモ機を市の補助を借りて行っているようです。市内で増えてすべて賄えればと願っています。 @user-wp2gd7gd5e 12か月 ago 80代で少しですがお米を作っています。米不足がやがてくるとは思ってましたが今とは?米の価格も高騰していると報道されてますが、そもそも、今までが安すぎたのです。高騰してもパンや麺と比べても米は安い。国の主食を国が守るために農政を転換して守って欲しいです。 @tomomk2728 12か月 ago 『緊急行動』←今更遅いんだよ。しかも、農民新聞買わせる作戦やろ。 @jidai12345 12か月 ago 日本共産党が先頭に立って米不足を煽ったと、ネット界隈では噂が広がっていますよ。ちなみに米不足もようやく鎮静化して来たようですが。 @nyansoto2590 12か月 ago お邪魔します。m(__)m 要はダイバーシティと言いつつ、主食のモノカルチャーにするのは、食料自給率を下げ、食の安全保障を脅かすことになるんですよね。本当に命の問題だと思います。 @mugichachath 12か月 ago 最近チャンネル登録したばかりなんですが、めっちゃおもしろかったです。聞いていて頷くことばかり。 @かあ-i6o 12か月 ago お米が消えたってホントですか。 @amrozero8406 12か月 ago 今回は、米不足ではなく、精米と物流が間に合わなかっただけ。政府の問題は、根拠のない南海トラフ地震の話を規制なくさせてしまったこと。いま、スーパーにはR5年産米が大量に出ています。ちゃんと生活してないから、わからないだけ。 @user-tv1bn2fc6t 12か月 ago 楽しくためになりました。小松先生のファンになりました。 @user-vy8ri4oo2e 12か月 ago 価格高騰でなく適正価格化です。適正価格ならいくらでも入手できますよ。やはり色々な補助金でなく、買う人が農家や流通業者が食える暮らせる価格で売買されるはのが一番でしょう。買い叩くのが良くない。また、備蓄米は大天災での飢餓対策用です。作况指数101の時に安易に放出するものでないのは誰でも分かることです。一昨年前、昨年の米価は非常な安値で農家は全て赤字でした。そこに資材高、農機具高が重なり悲惨でした。高齢化だけでなくて、周りの農家も跡継ぎいないのは当然としてもうやってられない耕作放棄が当たり前でした。今年は農民一揆手前でした。今年の価格でも採算は難しいですが、やっと一息ついた状態です。ここに放出したらどうなりますか?日本の飢餓時期が早まるだけです。農家は贅沢したいわけでなく、今日明日の暮らしを何とか維持できる価格を求めているだけです。 @YoshiyukiMukudai_NBC-ABC-CBS 12か月 ago 米不足は収量不足なら、昨秋に判明して居る事ですね。今頃になって、食料安全保障で農業政策を転換するから、斯う謂う現象に成る。それ以上でもそれ以下でも無い。 @user-cy8mo4qx6m 12か月 ago 小松先生の話 大変 ためになりました。 本当に国を守るなら今こそ 米を増やす 計画を立てることだ そうでないと来年も再来年も もっと厳しくなってしまうぞ 、以前 井上ひさし さんが嘆いていた ペットボトルと米 値段が同じだという話だと、 今の政権を変えないと国民は飢えてしまうと思う @前田秀男-e8l 12か月 ago 字幕が適当すぎます!改良お願いします @cleppa7 12か月 ago 小松先生のファンになりました。「農業は平和的防衛産業」全くその通りと思います。 @前田秀男-e8l 12か月 ago 米の値段は農民に決めさせるべきです! @石井敏夫 12か月 ago いいね @user-lg1tr1yf5c 12か月 ago 口に合わない、のがほんとだ。それを超えるのは宣伝であり文化を破壊する資本の論理だ。農業は資本主義的経営には限界があるのですね。 @敬子鈴木-k9m 12か月 ago 今年の静岡県母親大会の藤枝市分科会では米ではないですがお肉を新婦人藤枝支部で買っているので森島さんの豚肉を通して農業のことを講義をしていただきました。そこで農業が安保条約のために種から肥料などまで既成され今やアメリカに寄生されてしまったのだということを知り、ショック😂 @user-mu8vo4uc8o 12か月 ago 你們相信中國共產黨嗎?你們的同類
@user-wm6jh4ph9e 12か月 ago イヤー面白かったです!!! 大学時代の友人がつくってる「いすみっ子」という有機米を市内すべての小中学校の給食に出しているという話をきいててコメに関心がありましたが、今日の話はおも白かった、ためになりました。ぜひ小松さんの本を読んでみたいと思いました。また、広げたいとおもいました。こんばんはお疲れさまでした。
@kaorut8254 12か月 ago 農家は収入が少なく、消費者は品不足や価格高騰に苦しむ。しかし両者をつなぐ流通過程ではしっかり儲けを出している。農作物がマネーゲームの対象になった結果で、まともな需要供給の関係は毀れている。新米が出たといっても不足が解消されたわけではない。たんに我々は未来の需要を先食いしているだけである。来年の四月くらいになればまた米不足の徴候があらわれ、共産党が政府を質すことになるだろう。
@sasakich 12か月 ago お疲れ様です。共産党さんは消費税に創設当時から反対し続けているなど高く評価できることも仰ってる半面、天皇や自衛隊、先の大戦の歴史認識等、どうしても受け入れられないことも仰ってて非常に残念です。ころなのお注射推進だったことも残念でした。
@sasakich 12か月 ago 私は赤旗と朝日が毎日届く家に生まれ育ちました。でも今は共産党さんを支持していません。自民党支持でもないけど。その理由は党員に対して、なぜ天皇制がダメなのか、なぜ靖国参拝がダメなのか、納得できる説明をしていないことに気づいたからです。何十年と消費税に反対し続けていながら、それなりに国会に議席を持ち続けながら、成果を出せておらず言うだけ番長になってることに気づいたからです。
@user-re2cs3lj3k 12か月 ago 米を作ってる友だちから聞いたこと。その年の収穫量を予測する官僚が、予測を外すと、その官僚の首がとぶ。だから、今回も予測が外れてるのに認めない。逼迫していない、と言い続ける。ほんとですか?
@敬子鈴木-k9m 12か月 ago いろいろな所で学校給食が有機米になってきているのですね。此処静岡県藤枝市でもまだ全面では無いと思いますが(一軒なので)有機米のご飯給食になっています。(生活環境課で聞きました)お一人なので草刈機、カルガモ機を市の補助を借りて行っているようです。市内で増えてすべて賄えればと願っています。
@user-wp2gd7gd5e 12か月 ago 80代で少しですがお米を作っています。米不足がやがてくるとは思ってましたが今とは?米の価格も高騰していると報道されてますが、そもそも、今までが安すぎたのです。高騰してもパンや麺と比べても米は安い。国の主食を国が守るために農政を転換して守って欲しいです。
@nyansoto2590 12か月 ago お邪魔します。m(__)m 要はダイバーシティと言いつつ、主食のモノカルチャーにするのは、食料自給率を下げ、食の安全保障を脅かすことになるんですよね。本当に命の問題だと思います。
@amrozero8406 12か月 ago 今回は、米不足ではなく、精米と物流が間に合わなかっただけ。政府の問題は、根拠のない南海トラフ地震の話を規制なくさせてしまったこと。いま、スーパーにはR5年産米が大量に出ています。ちゃんと生活してないから、わからないだけ。
@user-vy8ri4oo2e 12か月 ago 価格高騰でなく適正価格化です。適正価格ならいくらでも入手できますよ。やはり色々な補助金でなく、買う人が農家や流通業者が食える暮らせる価格で売買されるはのが一番でしょう。買い叩くのが良くない。また、備蓄米は大天災での飢餓対策用です。作况指数101の時に安易に放出するものでないのは誰でも分かることです。一昨年前、昨年の米価は非常な安値で農家は全て赤字でした。そこに資材高、農機具高が重なり悲惨でした。高齢化だけでなくて、周りの農家も跡継ぎいないのは当然としてもうやってられない耕作放棄が当たり前でした。今年は農民一揆手前でした。今年の価格でも採算は難しいですが、やっと一息ついた状態です。ここに放出したらどうなりますか?日本の飢餓時期が早まるだけです。農家は贅沢したいわけでなく、今日明日の暮らしを何とか維持できる価格を求めているだけです。
@YoshiyukiMukudai_NBC-ABC-CBS 12か月 ago 米不足は収量不足なら、昨秋に判明して居る事ですね。今頃になって、食料安全保障で農業政策を転換するから、斯う謂う現象に成る。それ以上でもそれ以下でも無い。
@user-cy8mo4qx6m 12か月 ago 小松先生の話 大変 ためになりました。 本当に国を守るなら今こそ 米を増やす 計画を立てることだ そうでないと来年も再来年も もっと厳しくなってしまうぞ 、以前 井上ひさし さんが嘆いていた ペットボトルと米 値段が同じだという話だと、 今の政権を変えないと国民は飢えてしまうと思う
@敬子鈴木-k9m 12か月 ago 今年の静岡県母親大会の藤枝市分科会では米ではないですがお肉を新婦人藤枝支部で買っているので森島さんの豚肉を通して農業のことを講義をしていただきました。そこで農業が安保条約のために種から肥料などまで既成され今やアメリカに寄生されてしまったのだということを知り、ショック😂
35 Comments
田村智子さんが総理大臣になれますよう心から願っています。
学者らしくなくて楽しく視聴しました。ふるさとで農業を頑張っている同級生に小松先生の本を送りたいと思います。
山口で小松さんの話を聞きました。今日の話もよかったです。小松先生の本がほしいです。
イヤー面白かったです!!! 大学時代の友人がつくってる「いすみっ子」という有機米を市内すべての小中学校の給食に出しているという話をきいててコメに関心がありましたが、今日の話はおも白かった、ためになりました。
ぜひ小松さんの本を読んでみたいと思いました。また、広げたいとおもいました。
こんばんはお疲れさまでした。
1俵が60㎏にびつくり! 運動会で俵運びってのがあって、、、とぐぐって見たら、運動会のそれは、かなり小さく、軽そう。
農家は収入が少なく、消費者は品不足や価格高騰に苦しむ。しかし両者をつなぐ流通過程ではしっかり儲けを出している。農作物がマネーゲームの対象になった結果で、まともな需要供給の関係は毀れている。新米が出たといっても不足が解消されたわけではない。たんに我々は未来の需要を先食いしているだけである。来年の四月くらいになればまた米不足の徴候があらわれ、共産党が政府を質すことになるだろう。
本プレゼントの申し込みをしたいのですがとことん共産党のメールアドレスってどこに表記されてるんですか?わかりません。
小松先生の「農業は平和的防衛産業」だと言うのが農民を励ます表現です。私も農民なのでこの言葉を活用させて頂きたいと思います。
警視庁は自民党総裁選候補者全員をやるやる詐欺で事情聴取しろ🎉
お疲れ様です。共産党さんは消費税に創設当時から反対し続けているなど高く評価できることも仰ってる半面、天皇や自衛隊、先の大戦の歴史認識等、どうしても受け入れられないことも仰ってて非常に残念です。ころなのお注射推進だったことも残念でした。
私は赤旗と朝日が毎日届く家に生まれ育ちました。でも今は共産党さんを支持していません。自民党支持でもないけど。
その理由は党員に対して、なぜ天皇制がダメなのか、なぜ靖国参拝がダメなのか、納得できる説明をしていないことに気づいたからです。
何十年と消費税に反対し続けていながら、それなりに国会に議席を持ち続けながら、成果を出せておらず言うだけ番長になってることに気づいたからです。
5:06 スタート
冒頭から5分ほど経過しないと始まらない。カットしてもらうといいですね。
締めのラップが良かった。
米を作ってる友だちから聞いたこと。その年の収穫量を予測する官僚が、予測を外すと、その官僚の首がとぶ。だから、今回も予測が外れてるのに認めない。逼迫していない、と言い続ける。ほんとですか?
とことん共産党こそ、ポッドキャストで配信してほしいです。今までのアーカイブもぜひ!
いろいろな所で学校給食が有機米になってきているのですね。此処静岡県藤枝市でもまだ全面では無いと思いますが(一軒なので)有機米のご飯給食になっています。(生活環境課で聞きました)お一人なので草刈機、カルガモ機を市の補助を借りて行っているようです。市内で増えてすべて賄えればと願っています。
80代で少しですがお米を作っています。
米不足がやがてくるとは思ってましたが今とは?米の価格も高騰していると報道されてますが、そもそも、今までが安すぎたのです。
高騰してもパンや麺と比べても米は安い。
国の主食を国が守るために農政を転換して守って欲しいです。
『緊急行動』←今更遅いんだよ。しかも、農民新聞買わせる作戦やろ。
日本共産党が先頭に立って米不足を煽ったと、ネット界隈では噂が広がっていますよ。ちなみに米不足もようやく鎮静化して来たようですが。
お邪魔します。m(__)m 要はダイバーシティと言いつつ、主食のモノカルチャーにするのは、食料自給率を下げ、食の安全保障を脅かすことになるんですよね。本当に命の問題だと思います。
最近チャンネル登録したばかりなんですが、めっちゃおもしろかったです。聞いていて頷くことばかり。
お米が消えたってホントですか。
今回は、米不足ではなく、
精米と物流が間に合わなかっただけ。
政府の問題は、根拠のない南海トラフ地震の話を規制なくさせてしまったこと。
いま、スーパーにはR5年産米が大量に出ています。
ちゃんと生活してないから、わからないだけ。
楽しくためになりました。小松先生のファンになりました。
価格高騰でなく適正価格化です。
適正価格ならいくらでも入手できますよ。
やはり色々な補助金でなく、買う人が農家や流通業者が食える暮らせる価格で売買されるはのが一番でしょう。
買い叩くのが良くない。
また、備蓄米は大天災での飢餓対策用です。作况指数101の時に安易に放出するものでないのは誰でも分かることです。一昨年前、昨年の米価は非常な安値で農家は全て赤字でした。そこに資材高、農機具高が重なり悲惨でした。高齢化だけでなくて、周りの農家も跡継ぎいないのは当然としてもうやってられない耕作放棄が当たり前でした。今年は農民一揆手前でした。今年の価格でも採算は難しいですが、やっと一息ついた状態です。
ここに放出したらどうなりますか?日本の飢餓時期が早まるだけです。農家は贅沢したいわけでなく、今日明日の暮らしを何とか維持できる価格を求めているだけです。
米不足は収量不足なら、昨秋に判明して居る事ですね。今頃になって、食料安全保障で農業政策を転換するから、斯う謂う現象に成る。それ以上でもそれ以下でも無い。
小松先生の話 大変 ためになりました。 本当に国を守るなら今こそ 米を増やす 計画を立てることだ そうでないと来年も再来年も もっと厳しくなってしまうぞ 、以前 井上ひさし さんが嘆いていた ペットボトルと米 値段が同じだという話だと、 今の政権を変えないと国民は飢えてしまうと思う
字幕が適当すぎます!改良お願いします
小松先生のファンになりました。「農業は平和的防衛産業」全くその通りと思います。
米の値段は農民に決めさせるべきです!
いいね
口に合わない、のがほんとだ。それを超えるのは宣伝であり文化を破壊する資本の論理だ。農業は資本主義的経営には限界があるのですね。
今年の静岡県母親大会の藤枝市分科会では米ではないですがお肉を新婦人藤枝支部で買っているので森島さんの豚肉を通して農業のことを講義をしていただきました。そこで農業が安保条約のために種から肥料などまで既成され今やアメリカに寄生されてしまったのだということを知り、ショック😂
你們相信中國共產黨嗎?你們的同類