動画は毎週水曜、金曜の2回アップしています!
ぜひチャンネル登録・高評価・コメントお願い致します💖

♡Instagram
https://www.instagram.com/nishinomiki…
♡Twitter
https://twitter.com/mikinishino4?ref_…
♡LINE BLOG
https://lineblog.me/miki_nishino/

【楽曲使用】
MusMus https://musmus.main.jp

🎈Song : 샛별 – 해피엔딩 /https://youtu.be/hJ6-Ue2GHa8
A New Day! / https://youtu.be/KkLH5KSQteY
Candytown / https://youtu.be/znz8UjNKCPk
Dear my diary / https://youtu.be/L6G5R1b8tFc
해피엔딩(Happy Ending) / https://youtu.be/hJ6-Ue2GHa8
Cookie Friends / https://youtu.be/2sekKB7iX8Q

【お仕事の依頼/일의 의뢰】
nishinomiki.ch@gmail.com

#西野未姫 #ダイエット #新婚

45 Comments

  1. 日本は外国と比べて格段に、いや世界一子育てがしやすい国みたいなのでドンと構えてて。ちなみに海外より優れているのが、「授乳所が色んな場所にあり充実」、「医療制度の充実」、「子供製品の充実と価格の手頃さ」、「社会全般における安全性」、「エンターテイメントの充実」この5点が総合的に世界一の子育てしやすさの要因です。

  2. うちはお母さんと買い物に行ったら、そんなのいらん!それもいらん!と、何も買えませんでした😂確かにいらんかったかもだけど、初めての子育てだし色々買いたかったな〜と😊もったいないかもしれないけど😂みきちゃん、好きなものに囲まれて楽しく育児できますように❤

  3. 1歳男の子ママです👶🏻
    美月ちゃんの話に大きく頷いて聞いてました!!
    哺乳瓶はプラスチックの240mlを最初から使っていて今も現役です!3〜4本あると便利だと思います☺️
    寝床は寝返り前まで敷き布団で寝ていましたが寝返り始まってからはベッドで添い寝しています💤

  4. 私は120×70の大きいベビーベッドをお下がりでもらったけど、1歳7ヶ月になった今でも柵を下げた状態で大人のベットにくっつけてそこで寝てます!新生児のうちはベットでかすぎ…って思ってましたが今となっては長く使えてよかったなと思ってます!
    哺乳瓶は小さいの1つくらいあってもいいと思いますよ〜!小さい方が洗いやすいし軽いし👌成長するにつれて大きいのも追加していけばいいと思います😊

  5. 私も最初の子の時は色々揃えたくなりました😂(笑)でも、正直いらないものも多く。。また産院で使ったものやサンプルなども頂けるので、使いやすいものを退院後買いにいったりもしました。あまり最初からいっぱい買わなくて良いかもですよー✨哺乳瓶もとりあえず1つあれば良いかも💦
    母乳の出も人それぞれですしね。動画でもおっしゃってた通り、退院後必要なものを買いに走る、ネットで買うが本当に良いと思います😊
    残り少ない妊婦生活ご無理なさらず❤

  6. 顎でミルクあげて、携帯触ってるのの私だけかと思ってたので仲間がいてよかったです!(笑)私は母乳が出にくい体質で入院中にオンラインショップで追加に購入しましま。しっかり出かけれるようになる時にはミルク多く飲めるようになってるし、混合でも出先では授乳しないこともあると思うので大大大で絶対いいです!

  7. トラベルシステムですがサイベックスのトラベルシステム型のチャイルドシート自体が3.9kgあり、生後半年で平均体重が女の子は約7.3kg(子どもによってはそれ以上)=10キロを持ってベビーカー←→車に装着することをけいちょんも、みきちゃんもイメージしていただければと思います!個人的にはおでかけがたくさんできる生後半年には移動することがなくなり、高い買い物でした(笑)(笑)

  8. 西野未姫さんの家族コロナウィルスに気をつけてね
    無事産んで下さい。
    AKB48変わった

  9. みきちゃん✨いつも楽しくみてます🥰
    いよいよですねー!!
    なんか私までドキドキしてますし、とっても楽しみです☺️
    私は独身ですが、いずれ子供を持った時はみきちゃんの動画を見て色々勉強させてもらうと思います🥹
    本当に応援してます!!
    忙しい中、動画あげるのは大変だと思いますが、頑張ってください✨✨

  10. とりあえずすぐ必要なものだけあったらいいよ!先に買いすぎて使わなかったなーとかあるあるだからね!

  11. ユニクロの肌着は丈夫で着せやすいです。ボタンが1個黄色になっててボタンの掛け違いが防げます。汚れて何回も洗濯するから丈夫なのオススメです。☺️
    あとは電動のハイローチェア!まじで神でした。生後8ヶ月の息子はいまでもお気に入りで乗せてユラユラさせるとすぐ寝てくれます!
    初めから哺乳瓶はガラスの240を2本買ってそのあと買い足して3本で回してます。

  12. 肌着はユニクロか赤ちゃん本舗のやつがおすすめ✨
    いっぱい洗濯してもへたらなくて良かった!
    哺乳瓶は産院で小さい物が貰える事も多いですよー!
    うちはほぼ完母だったのもあって、160以上のやつは全く使わなかったです😅
    ビンとプラスチックだと傷が付きやすいのがプラスチックで、そこに菌が入りやすいから小さい時は瓶の方がいいって聞いた事もあります。
    ベビーベッドは大人のベッドにくっ付けて1歳半の今もそこで寝てますよ✨
    半分添い寝だからラクですよ!
    ファルスカのベッドに同社のコンパクトベッドを入れて使ってて…赤ちゃんの頃はリビングには別でプレイマットに布団&メリー置いて過ごしてたかな😊

  13. 橋本さん懐妊していると言うのは初耳ですね。橋本さん元気で健康な可愛いベビちゃん産んで下さい。

  14. 私は哺乳瓶プラスチック派でした!
    半年もすれば赤ちゃん自分で持って飲めるようになるのと、
    軽いから持ち運び便利です😊

  15. みきさんって人の目見てじーっとお話聞ける人だなぁと思って
    可愛い子にこんな見つめられたらきゅんしちゃう〜🥹🥹❤️‍🔥って思いながら見てます♡
    人として、ほんといい子なんだなぁってわかる🥹❤️‍🔥
    (20代女性)

  16. 上の子やペットがいるなら踏まれたりしないようにベット必要だけど、1人なら踏まれたりする心配ないからそんなに必要ない気がします。
    最終的には荷物置きになる〰️😂
    西野さんが真剣に話を聞いてるのが印象的!

  17. 3人目にこちらを知って、最初からあればよかったなと思ったものは、抱っこ布団です😊

    👶小さすぎておくるみがないと抱きにくかったり、お布団蹴って寒くないかが気になったり、小さな赤ちゃんをどこでも置けるわけではなかったり、、、抱っこお布団があればそんな心配もいらず過ごすことができました✨
    丸洗いも出来るので吐き戻したり、漏れても大丈夫✨
    10月生まれであれば、成長したり、春になって暑くなって使えなくなる時期までしっかり使いきれるのではないかなと思います😊
    必須ではないですし、4ヶ月くらいまでしか使えないですが、おすすめです✨

  18. マジで時期にもよるし、何人目なのか、お風呂は介助してくれる人がいるのか、その子の特性にもよる👶

  19. 空気入れるベビーバスで洗面台で沐浴がおすすめです。空気で大きさ調節できるし、シャワー直接かけられるし、腰も痛くならなくて良きです✨
    浴室でスポンジは腰痛くなりそうだなーと。
    ワンオペの時は1人座りできる頃までは昼間に沐浴してました。子が寝たタイミングで自分が入れます!
    哺乳瓶の除菌は電子レンジも薬液もどちらもできるのがアカチャンホンポに売ってると思うのでそれがおすすめです。一日一回なら電子レンジでいいかもですが、回数多いなら薬液が楽だと思います!ちなみに、私は指舐め始めたくらいからは消毒不要で食洗機で洗ってました。

  20. 哺乳瓶300は大きすぎな気がします😅
    はじめは飲むことが赤ちゃんも下手なので、多く空気を吸い込んでしまう原因にもなるし、飲みづらいと思うので160がベストです。
    はじめから完ミだと違うのかもしれないですが、200くらいまでしか我が子は飲まなかったです🍼

    哺乳瓶はすぐにたくさんはいらないので、2本くらい買っておいて、その子に合うものを産まれてから買い足すくらいで十分ですよ!

  21. ネットのカバー付きのベビーカーがありますよ❤
    開ける部分はチャックになっています。

    インスタに投稿しているのを見ました。

    ベビちゃんの顔を触る人がいるので防げますし、虫除けにもなります。このタイプのベビーカーは便利です。

  22. 哺乳瓶は240を4本使ってました!
    私は全く母乳にこだわり無かったので、早々に完ミにして、240の哺乳瓶はメモリ以上にお湯の量入るので240超える量を飲ませる時はだいたいの目分量で入れて作ってました😂笑

  23. 私は出来れば完母希望で、預けるつもりもないし、本当に時々必要なら紙コップであげればいいかなと思ってるので哺乳瓶買わないです!
    K2シロップもスプーンでもあげられますし!
    退院までに全く母乳出ないとかならネットで買うか、退院の時に買うか、旦那にお願いしようと思ってます✌️

  24. みきちゃん!
    メリーの目的は入眠グッズというよりは、五感使って発達促すおもちゃですよ!

  25. 沐浴は従来の木浴槽はおすすめしません!
    いわゆる座る式でシャワーで流すものをあわあわ沐浴といいますが、その方が泡でしっかり洗えるのでアトピー、アレルギー予防になります。
    新生児のうちは温めるというより、より早く終わらせてエネルギー消費させないということが大切です🌿‬
    ちなみに、義理の姉にギャッチアップ機能のあるものをプレゼントしたら1歳前まで使ったと言ってました!

  26. ベビーカーはサイベックスも魅力的ですが、我が家はエアバギーにする予定です!
    決め手は段差の操縦がびっくりするくらいスムーズなところです!
    重いのは難点ですが、お互い若く筋トレしていて体力に自信があるため、重くても良いだろう!基本車生活でベビーカーは車に乗せっぱなしだろう、今はどこもスロープ、エレベーターあるしなんとかなるだろう!という点から決めました!

    チャイルドシートも回転式は楽だとは思いますが、回転しなくても慣れれば別に問題ないと思います(仕事で使っているため)
    →腰が痛い、子どもを少し奥まで乗せる筋力ない、車のシート間が狭いとかなら回転式の方が便利かもしれないですね!

    そしてバウンサーは産後の赤ちゃんの状態みてで良いと思います。産前から準備する必要ないですし、産後なら体験できて合う合わないも購入前に分かるかもしれないです💦
    とにかく必要最低限で良いと思います。
    あったらめちゃ楽!な商品は本当に赤ちゃんが泣くタイプか大人しいタイプか、ママも心配性か少しは放っておけるタイプかによっても大変さは変わってくると思いますので🥲
    また、成長に応じて子どももどんどん変わりますので〜!!!

  27. 赤ちゃん用品(肌着とか前開きのロンパースとか)はUNIQLOがいいですよ!!まじでヘタレにくいのはUNIQLO!😂✨

    哺乳瓶はプラスチックもいいですけどガラスだとミルクが冷えやすいし、ぬるくなって湯煎して温めるときもガラスは熱を通しやすいからすぐ温まりますよ✨オススメ!

  28. バウンサー買わなかったけど、必要だったなんて思わないし、洗ってる時に赤ちゃんが落下しちゃう可能性あるし人によって必要なもの違うかも😂

  29. 12月に第2子を13年振りに出産する予定です👶🏻ྀི
    13年もたつとまったく覚えてないし、育児用品も変わってるしこの動画を参考にさせてもらいます!

  30. 哺乳瓶は大は小を兼ねないので、小さいのも買ってください!😢
    Amazonで病院と同じ直飲み哺乳瓶売ってるので最初はそれがあればいいと思います!

  31. あごめっちゃわかる😂😂😂
    哺乳瓶は瓶の方が冷めやすい〜!空気入るから小さい哺乳瓶使ってます!
    大きいもありますが、確かに全然大きいのでもいい😂
    産前よりも産後の方がアレもこれも足りねぇ!って買い足すことが多かったです😱

  32. 私、最近毎日、けいちゃんチャンネルと、未姫ちゃんチャンネルを同じ所を何回も何回も見て、ニヤニヤしたり、もらい泣きしてたりして、楽しんで、癒されてます。
    年の差あるけど、めちゃくちゃお似合いだと思うょ❤
    山本さんが居なくても、こうして、友達が遊びに来てくれて、ほんと幸せ❤そぅ❤
    これからも、陰ながら応援しまーす。
    未姫ちゃんの大ファンになりました✨
    お産は大変だから、お母さんになるんだから、とにかく産まれるまでは、気をつけてお過ごし下さいね😊

  33. いつもみーちゃんを見るのを楽しみにしている、子供を5人の子を産んだ母です。
    出産の入院準備はみーちゃんはもうお済みですか?
    入院するのに病院から産後セットを一式を頂くのですが、毎度毎度自ら持参した物があります。まずは乳パット(母乳を吸収してくれるパット)。これがないと産後のソフトブラジャーが母乳でビョビョになりパジャマまでビョビョになり染みて来ます。あとは産後パンツ(前開き)は産後セット一式の中に入っているのですが、ぴっちりとしてなく緩めなパンツなので自分が普段使っている生理パンツと生理用の大きめのナプキンを持参するのをおススメします。産後パンツは緩くてよれたりして気持ちが悪かったので退院時には生理パンツを履いて帰りました。トイレに頻繁に行く方は病院から頂く産後のナプキンは足りないので生理用品は多めに持って行った方がいいですよ。
    出産頑張れ‼︎
    ちなみに私は5人共、自然分娩ですよ👍

  34. 美月ちゃんの説明の仕方がとっても優しくて感心した二児のママです😊先輩ママってありがたい存在なんだけど、人それぞれ好みや赤ちゃんのタイプが違うってことが分からずになんでも意見を押し付けちゃう人っていますよね😅だけどこの動画の美月ちゃんは、ご自身の経験を踏まえつつ、いろんな赤ちゃんがいるからとか私の場合はこれがよかったけど、とかそんな説明の仕方で、見ていてとてもほっこりしました😊みきちゃんもひかりちゃんも、こんな優しい先輩ママが近くにいてよかったね❤育児は絶対に一人ではできないと思っているのでたくさん周りに頼って元気な赤ちゃん産んでね👶これからも応援してます📣それにしてもあの14期生たちがどんどんママになって感慨深い元オタクです😂

  35. 私は肌着や哺乳瓶などほとんどを西松屋で購入しましたが、バースデイも品揃えが豊富で値段もお手頃なのも多く服がまた可愛いのがたくさんあって、、😂初めは周りからもすぐ成長するからあまり買わない方がいいと言われていてもついつい見ちゃうと買っちゃうんですよね(笑)
    なのでワンサイズ上で少しでも長く着れるような物を選んでいました!
    今は100均にもたくさんベビーグッズが置いていますね🎵
    ベビーカーは下の荷物置きをカナカナのコ←を上向き?にしたような形の物を選んでしまい、すごく取り出しづらくて少し斜めになっている取り出しやすいタイプにしたらよかったと後悔しました!
    でも、少し成長するとエレベーターに乗るにしても邪魔に思えて抱っこ紐の方が(自分+子どもの体温で暑くなるけど)楽でその方が大人しくしてくれていたのであまり使わずに終わってしまいましたが…(笑)
    お店の店員さんでも実際にお子さんがいないとあまり参考にならなかったり、親しい先輩ママに聞くのが1番ですね😂
    結局は買って使ってみないことにはその子その子で違うのでわからないことが多いですが😅

  36. 色んな先輩ママがいるから取捨選択が大変ですよね🥹結論、全て子によるなんですよね…ただ哺乳瓶はとりあえず160ml1つ買っておくのがベターかな。子供が哺乳瓶拒否で完母になる事もあるし完ミだったとしても飲む量はまちまち。バウンサーはワンオペ民だったら買って損は無いかな!もうすぐ出産👶楽しみですね✨️

  37. 哺乳瓶の消毒は、レンジ推奨されてないとか色々ありますが…
    私がまた買い直すならLECの3wayのやつがいいな〜と思っています。
    これなら1つで液消毒もレンジ消毒もできるそうなので、やってみてやりやすい方選べます😊

  38. 25:20 ここ本当その通りです!✨
    9ヶ月の子供がいますが、きっちり揃え過ぎて、子供に合わず不要になった物めちゃめちゃあります😂
    哺乳瓶除菌方法も完母・混合・完ミ、自分がどれになるかによって使いやすい物変わります😁
    子育てしながら考えて買い足す方が絶対良いです✨