涌井秀章 35 Comments @moewofull5279 1年 ago 横浜高校はブルペンに5つのマウンドがあった。その中央のマウンドには、こんな話があった。 中央マウンドは歴代、エースの指定ブルペンだった。松坂も、むろんここを使ったが、彼は怪物と呼ばれるほどの投手だった。その偉業に恐れてか讃えてというべきか、松坂が卒業した後、ここは聖地となった。中央マウンドを使う投手はいなくなった。赤いコーンを立てて、アンタッチャブルなマウンドにした。暗黙の了解、というような形だった。 ところが、この経緯を渡辺監督に聞いた時、「選手たちがそう自主的に決めたらしいのです。なんでそんなことをするんだと思っていましたが」と認めた後で、こう続けたのだった。 「しかし、そこで投げる生徒が出てきました。涌井ですよ。たしか、彼が投げ始めて、そのマウンドがまたみんなに使われるようになったのです」 小倉清一郎さん @wA-jg5xv 1年 ago そこまでガタイがあるように見えないのに140後半を狙ったコースに投げれるのえぐい @user-uc6ko2xl3h 1年 ago ダルビッシュと意識し合ってる感じすき @aki4743 1年 ago ストレートめっちゃ速く見える @user-jv8nk3ev7i 1年 ago 押切もえの主人ね。あんな美人妻で羨ましい @omok771 1年 ago 凄まじく、利にかなった投げ方が最高なんよ涌井はたまらんね @asa01053 1年 ago 147 @user-be6fx3ob1t 1年 ago 身体にキレがあるからこそ、そこから放たれる球にもキレが生まれるのだ。 @モーニングメソッド 1年 ago コントロールは松坂より上だろうな。それがあの歳まで現役でいられる要因でしょうね。 @yoshimitsu212 1年 ago 今もかっこいいけど昔はもっと痩せててダルみたいに王子様みたいだった。 @user-qi1lz5ti1p 1年 ago こんな球高校生は打てないよ @user-cx9vb5ku2u 1年 ago 勢いあるな〜 @elbowmisawa3478 1年 ago 上に出てくる100語でスタート英会話が懐かしい当時NHKの英語番組かなり見てた @GODZILLA-lg3wy 1年 ago 涌井の腕の振りって他の投手と比べて1.3倍ぐらい速い様に見える @LocoMocodone 1年 ago 球質良すぎる @beenbeen1693 1年 ago この頃は140キロ台後半なんてそういなかったもんな @nonames774 1年 ago シュート投げてるって書いてる人いるが。シュートは投げてない。あくまでストレート。 野球の見方って難しいんだな。これがシュートに見えてしまうんだから(シュートと判断する気持ちも分からなくはないのだが…)。 @hettomk5350 1年 ago 明徳5点も取ったのすごいな @english_5359 1年 ago 足ピーン! @user-cs2rg7dq5p 1年 ago この頃から女癖悪かったのか🤔 @user-zc4eb8vo5z 1年 ago 林がサイクル打ってあの涌井からってことで一気に全国区になったイメージ当時学校として2勝しかしてない北海道の7番バッターの2年生 @user-yd6ez3pp8v 1年 ago この完成された本格派先発投手感😊 @user-sq2lo4vp1y 1年 ago 赤い靴下で活躍してた田崎(横浜商大)が神奈川県大会で涌井(映見ではない)の横高に対して全く歯が立たなかったんだよね。 @user-wc5wr2nq2h 1年 ago 三振取ったときの腕ぶらんぶらん振り返り好きすぎる @Mr.S72 1年 ago フォームも綺麗でほんと好きなピッチャー! @user-gj8yg1vz6t 1年 ago 今でこそ現役プロだから、このストレートはプロ行く投手の伸びって言えるけど当事も1級品だったん? @carter0405 1年 ago 涌井→成瀬の継投で15点取られたこともあったよな… @darienscheme1689 1年 ago 最近は膝に土がつくような沈み込んで投げる投手が減ったけど、当時はお手本のような投げ方だった。 @user-pu1cr5tl7x 1年 ago 駒大苫小牧にはボコボコにされたけどね @bilingual6239 1年 ago 投げ方真似したわ〜 @user-gr5th7dg3b 1年 ago この次の駒苫戦の映像が見たかったのに! @moriatsu1 1年 ago まだ現役のプロ野球選手というのがすごい @audirsq396 1年 ago この後駒大に打たれまくって負けるんだよね @user-wn7cn4bj7q 1年 ago 横浜の涌井、明徳の鶴川がめっちゃ格好よかったなあこの頃 @user-yb3wx9ep9f 1年 ago 涌井は松坂二世に相応しかったが、ダルビッシュ二世は居すぎて誰だかわからん
@moewofull5279 1年 ago 横浜高校はブルペンに5つのマウンドがあった。その中央のマウンドには、こんな話があった。 中央マウンドは歴代、エースの指定ブルペンだった。松坂も、むろんここを使ったが、彼は怪物と呼ばれるほどの投手だった。その偉業に恐れてか讃えてというべきか、松坂が卒業した後、ここは聖地となった。中央マウンドを使う投手はいなくなった。赤いコーンを立てて、アンタッチャブルなマウンドにした。暗黙の了解、というような形だった。 ところが、この経緯を渡辺監督に聞いた時、「選手たちがそう自主的に決めたらしいのです。なんでそんなことをするんだと思っていましたが」と認めた後で、こう続けたのだった。 「しかし、そこで投げる生徒が出てきました。涌井ですよ。たしか、彼が投げ始めて、そのマウンドがまたみんなに使われるようになったのです」 小倉清一郎さん
@nonames774 1年 ago シュート投げてるって書いてる人いるが。シュートは投げてない。あくまでストレート。 野球の見方って難しいんだな。これがシュートに見えてしまうんだから(シュートと判断する気持ちも分からなくはないのだが…)。
35 Comments
横浜高校はブルペンに5つのマウンドがあった。その中央のマウンドには、こんな話があった。
中央マウンドは歴代、エースの指定ブルペンだった。松坂も、むろんここを使ったが、彼は怪物と呼ばれるほどの投手だった。
その偉業に恐れてか讃えてというべきか、松坂が卒業した後、ここは聖地となった。中央マウンドを使う投手はいなくなった。
赤いコーンを立てて、アンタッチャブルなマウンドにした。暗黙の了解、というような形だった。
ところが、この経緯を渡辺監督に聞いた時、「選手たちがそう自主的に決めたらしいのです。なんでそんなことをするんだと思っていましたが」と認めた後で、こう続けたのだった。
「しかし、そこで投げる生徒が出てきました。涌井ですよ。たしか、彼が投げ始めて、そのマウンドがまたみんなに使われるようになったのです」 小倉清一郎さん
そこまでガタイがあるように見えないのに140後半を狙ったコースに投げれるのえぐい
ダルビッシュと意識し合ってる感じすき
ストレートめっちゃ速く見える
押切もえの主人ね。
あんな美人妻で羨ましい
凄まじく、利にかなった投げ方が最高なんよ涌井は
たまらんね
147
身体にキレがあるからこそ、そこから放たれる球にもキレが生まれるのだ。
コントロールは松坂より上だろうな。それがあの歳まで現役でいられる要因でしょうね。
今もかっこいいけど昔はもっと痩せててダルみたいに王子様みたいだった。
こんな球高校生は打てないよ
勢いあるな〜
上に出てくる100語でスタート英会話が懐かしい
当時NHKの英語番組かなり見てた
涌井の腕の振りって他の投手と比べて1.3倍ぐらい速い様に見える
球質良すぎる
この頃は140キロ台後半なんてそういなかったもんな
シュート投げてるって書いてる人いるが。シュートは投げてない。あくまでストレート。
野球の見方って難しいんだな。これがシュートに見えてしまうんだから(シュートと判断する気持ちも分からなくはないのだが…)。
明徳5点も取ったのすごいな
足ピーン!
この頃から女癖悪かったのか🤔
林がサイクル打ってあの涌井からってことで一気に全国区になったイメージ
当時学校として2勝しかしてない北海道の7番バッターの2年生
この完成された本格派先発投手感😊
赤い靴下で活躍してた田崎(横浜商大)が神奈川県大会で涌井(映見ではない)の横高に対して全く歯が立たなかったんだよね。
三振取ったときの腕ぶらんぶらん振り返り好きすぎる
フォームも綺麗でほんと好きなピッチャー!
今でこそ現役プロだから、このストレートはプロ行く投手の伸びって言えるけど当事も1級品だったん?
涌井→成瀬の継投で15点取られたこともあったよな…
最近は膝に土がつくような沈み込んで投げる投手が減ったけど、当時はお手本のような投げ方だった。
駒大苫小牧にはボコボコにされたけどね
投げ方真似したわ〜
この次の駒苫戦の映像が見たかったのに!
まだ現役のプロ野球選手というのがすごい
この後駒大に打たれまくって負けるんだよね
横浜の涌井、明徳の鶴川がめっちゃ格好よかったなあこの頃
涌井は松坂二世に相応しかったが、ダルビッシュ二世は居すぎて誰だかわからん