8日に初めて出された「南海トラフ地震臨時情報」。呼びかけは終了しましたが“もう安全”ではありません。改めて、この情報をどのようにとらえれば良かったのか。最近頻発する関東の地震との関連は?社会部災害担当・藤吉有咲記者が解説します【週刊地震ニュース】
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/58b65a4aed2b4915a1c1fdee21a25d14
■関東で地震頻発、南海トラフ地震との関連はあるの?
8月12日から18日の期間、国内で震度1以上の地震は29回ありました。
▼15日午後8時20分ごろ、神奈川県西部で震度4の地震がありました。地震の大きさを示すマグニチュードは4.3、震源の深さは12キロでした。また関東地方では19日にも強い地震が発生しました。
▼19日午前0時48分と午前0時50分ごろ、茨城県北部を震源とする地震が立て続けにおこりました。このうち2回目の地震では、日立市で震度5弱を観測し、マグニチュードは5.1、震源の深さは8キロでした。
神奈川県西部では、9日にも震度5弱を観測する地震が発生しています。初めての南海トラフ地震臨時情報が出された日の、翌日でした。ただ、いずれの地震も、震源は南海トラフの想定震源域から離れていることなどから、南海トラフ巨大地震との関連性は低いとみられています。
また、気象庁は19日の茨城県北部の地震について、今後1週間程度は同じ規模の揺れに注意してほしいとしています。
■“南海トラフ臨時情報”とは何だった?改めて振り返る
8月8日午後5時ごろ、日向灘でマグニチュード7.1の地震が発生しました。南海トラフ地震の想定震源域の、ギリギリなかに入っていることが分かります。これにより、初めて南海トラフ地震臨時情報が出されました。南海トラフ沿いでは過去に繰り返し巨大地震がおきています。今回出された情報は、そうした巨大地震の可能性が、普段より高まっていることを示すものです。
臨時情報にはいくつか種類があります。今回出されたのは、マグニチュード7クラスが発生したときに出される「巨大地震注意」。避難を呼びかけるものではありませんが、地震への備えを再確認し、常にすぐ逃げられる態勢をとるよう呼びかけています。
この「巨大地震注意」の上には、マグニチュード8クラスが発生した場合に出される「巨大地震警戒」があります。仮に、この情報がでていた場合、地震発生後の避難では間に合わない可能性がある地域では、少なくとも1週間の“事前避難”が求められていました。事前避難が必要な地域は、市町村ごとに、地域の実情に応じて指定されています。
■実際“巨大地震”がおこる確率とは
では実際にどの程度、地震がおこる確率は高まっているのか。南海トラフ巨大地震については、そもそも“平常時”であっても、今後30年以内に発生する確率が70%から80%とされています。これを1週間に換算してみると、千回地震があったとして、そのうち、だいたい1回巨大地震がおこる、という確率です。
今回はマグニチュード7クラスの地震がおきましたが、過去の世界の事例をみると、この規模の地震がおきたあと1週間以内にマグニチュード8クラス以上の巨大地震がおこる可能性は数百回に1回程度。これは先ほどの「平常時」と比べると数倍高くなっています。
地震調査委員会の平田委員長は、「地震学的にみれば“数倍高くなった”ことは極めて高い確率」だと話しています。
■“数百回に1回”どう捉えるか
数百回に1回であれば、それほど深刻に捉える必要はない・・・と思う人もいるかもしれません。ただその“その1回”がおこったときの被害は計り知れません。その1つが、東日本大震災です。2011年3月11日、マグニチュード9.0の巨大地震が発生しましたが、実はその2日前の3月9日、マグニチュード7.3の地震がおきていました。
こうした背景もあり、“確実に1週間以内に地震がおこるわけではないが、平常時とくらべると可能性が高まっているので、いざというときにすぐ避難できるよう備えを再確認してください”と呼びかけています。今回は地震が発生してから1週間、気象庁などが地盤の変化を監視してきました。震源地の日向灘は陸地から離れていることもあり、震度1以上を観測する地震こそ多くはないものの、平常時よりも地震が多い状況は継続しています。
ただ、通常地震後にみられる変化以外は観測されなかったため、発生からちょうど1週間がたった15日午後5時、政府は呼びかけを終わらせると発表しました。
■“巨大地震注意”に“解除”はない?
しかし、そもそも南海トラフ地震の臨時情報は、警報や注意報のように「解除」されるということがありません。通常大きな地震が発生した直後に一番地震が多くなるため、“特に注意が必要な期間は終わった”というだけで、過去の例をみると数か月~数年後に後発地震がおきたこともあります。また、この1週間という数字に科学的根拠があるわけでもありません。臨時情報の制度をつくるにあたり、“どの程度の期間、注意しながらの生活に我慢できるか”という調査をした結果、その限界が1週間だったため決められました。
■今後どのように過ごせば良い?
こうしたことから、内閣府の防災担当は、「通常の生活を送って問題ないが、引き続き日頃からの地震の備えを整えることが大切だ」としています。たとえば、地域のハザードマップでどのような危険があるか確認して、避難経路を確認する。家具の転倒防止や、窓ガラスの飛散防止対策をする、などの対策が大切です。
日本ではいつどこで地震がおこるか分かりません。今回、注意が呼びかけられた地域に限らず、いざ地震がおこったときに自分がどのように行動するかシミュレーションすることが大切です。
(2024年8月19日放送)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#南海トラフ #地震 #巨大地震注意 #日テレ #週刊地震ニュース #ニュース
28 Comments
そもそも、マスコミが騒いだだけであって、臨時情報は日向灘の地震のような地震の後に大きな地震が起きる例を知っているから、その情報を伝えただけのこと。伝えていなかったときに、何故伝えなかったと非難されることを避けただけのこと。南海トラフ地震の可能性は既に注意喚起しており、起きる可能性を心して日常生活を送ればええだけのことです。避難経路を周知して実施した阿波踊りが期待される行動でしょ。ホテルをキャンセルして経済的打撃を与えたのは、マスコミの報道が煽った結果でしょう。情報が出たときに、冷静な報道をしていましたか?!
南海トラフは、フィリピン海プレートとユーラシアプレートで関東エリアは、北米プレートと太平洋プレートなので全くプレートが違うのでほぼ関連は皆無ですよ‼️😮ちゃんと国が説明しないから買いだめが増える❗
どちらかと言えば戦争の前兆でしょう。憲法改正の準備だよね。
人間は、1ヶ月もしたら忘れるから…😂😅😮
お前らが勝手に騒いでただけだと思うけど?
yeah
熊本県で1回の地震で、しばらくたって戻ったら2回地震で被害かなりでましたね、家に戻り被害者が増えた
これを見ると地震は本当にいつどこで発生するかわからないと感じますね。呼びかけが終了しても備品も心構えも備えをしておかなければと思いました。
そもそも地震予知など現状では不可能だし科学ではない、星占いのようなもの、大学研究室が予算がほしいから「予知はできる」と言ってるだけなのです
ジジイだけど、小学生の時は東海地震で静岡県が危ないって言ってた。
平成なった頃からか、南海トラフで和歌山も高知も危ないとか言い出した。
今回日向灘(それも九州本土のすぐ近く)の地震で
「ホラ!!ほーら南海トラフは危ないでしょ!!ね!ね!?昔からずっと言ってた通りでしょ!!」
ってはしゃいでるのをみて呆れてる。
オイオイ、いつのまにか南海トラフ地震の危険地域に九州の宮崎県までかかってるやん
その内危険地域の地図が千葉から沖縄までに拡大しそうだわ
東海地震だ南海トラフだって言い続けた間、北海道も新潟も阪神大震災も東北大震災も熊本も能登も全部なーーーんも言ってなかったじゃん
東海地震と南海トラフに注意を惹きつけるやつは実際に日本の他地域で起こる震災の被害をむしろ拡大させてるんじゃないのか?
0:22 0:22
新型コロナで8割おじさんがいった予想よりいいじゃないの
6:40
7:25
南海トラフ地震起こるのは2050年頃だろう。戦時中に起こって約100年、だいたい100~150年周期で発生しているから。2040年頃から気をつけて
2050年なら、自分は50歳なってる😢おとろしい
水道水が温かかったのが、気になった。
地震、起きなかったなら「良かった」で済む話なのに。何故、苦情が出るような方向性にもっていこうとするのか。
2024年までに月1で避難訓練をしてる最中に南海トラフ大地震発生する確率0.3%
今回は珍しく当たったじゃん
警報だしたのは正解で解除したのが間違いだった
誤差数十年の予報だからせめて1年は継続しようぜ
これで馬鹿げた周期説を信じてる日本人が少しでも減れば良いんだが
ムリだろうなぁ
いつどこでどれくらいの地震が起きるか予測も予知もできません
なんか北極の氷溶けて海面上昇すると信じてた人、コロナで大変なことになると信じてた人、ノストラダムスの大予言信じてた人同じ人種だよね
米が売ってない。買いだめするな。
注意情報が外れて迷惑だったと言うならば次からは無視すればいいじゃない😊
平成チリ地震津波で内陸に避難誘導されて悪態ついた方が東日本大震災で逃げずに逝ったりしていますけどね😊
毎年言ってるからいつか必ず当たる。
シラケるね。科学でも何でもない。
とんだ夏休みだ…
巨大地震注意を出すのは良いが、米や水等が供給不安定になるのでスーパーは制限を付け、転売すると罰則を設ける様に国が指示しないと本当に必要な人に物が回らない。今回は特に国のいい加減さに失望。
日本真是一个多灾多难的岛国😅
南海トラフ地震が近いうちに来ると言いながら今年の日本各地で発生した地震は一つも予知出来なかったなぜ (?_?)