北の国(北朝鮮)
もっと北の国(ロシア)
どちらも天国には近い国であることは確かだ

日本は労働者の煉獄 移民の地獄 老人の墓場 パイオニアの牢獄
観光客の天国 企業の無法地帯

素材 きつねゆっくり様
http://www.nicotalk.com/charasozai_kt…

動画作成ツール:ゆっくりムービーメーカー3
https://manjubox.net/ymm3/
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
魔王魂
https://maou.audio/

36 Comments

  1. ロシアの増大した軍需生産力は、イラン、インド、ベトナム等のパートナー国との契約に回す割合が多く、日本周辺には来ないでしょう。また、ロシアは、欧米のウクライナへの莫大な軍事支援への報復として、反欧米国家や反欧米組織に兵器・武器供与を行うと宣言しているので、余剰生産分はそこら辺に回るでしょう。ロシアは有言実行なので、自分たちにやられたことは本気でやり返すでしょう。ロシア自体が欧州や中東に侵攻は有り得ないですね。

  2. ベトナム人による作物の窃盗がブームになりそう。一番怖いのは生産者を皆殺しにして奪う事だと思う。田舎なんか家が何件も離れているから異変に気付くのに滅茶苦茶時間かかる

  3. 北朝鮮からソウルを火の海にするのはすぐにでもできるけど、釜山に籠もられたら手も足も出ない。
    故に釜山を先に使用不能にしなければならないのだが、それをやるには何もかもが足りない。
    (テロや事故に見せかけた破壊工作で全体を不能にするには大きすぎる)
    だから武器弾薬輸出阻止・アメリカの余力を削ぐ目的ならば、大規模動員とかで緊張を作るだけでよいのではないか。

  4. 正直、食料問題は簡単にどうにかなるもんでも無いやろうし、解決するなら補助金出して補助金漬けにしても良いくらい価値があるけど、それをやりゃあ国民は怒るやろうし···
    でも、いざ事が深刻化して食料が無くなると怒るやろうし

  5. ウチは玄米30kg*6袋他食料と灯油18L*10缶(石油ストーブ煮炊用)は常備しローテーション消費しています。なぁに危険極まる現世を生きる上での嗜みですよ(白目

  6. そもそも円安という前提がおかしい
    ここからは間違いなく円高に振れる。んで不景気、首切りが流行る
    輸出はともかく輸入するのにはさして問題なくなる
    と言うかそれでも売れるというものを作る必要がある

    日本はパトリオットのシーカーを何とかするのと電子戦、特に水上ドローンをどうにかする方法を考えた方が良い
    というか黒海では使えるが日本海やまして太平洋で使えるのかどうか?という疑問はあるけど
    あとはL90かなあ

  7. 開幕、日本立て直し戦略が不可能で草も生えない… どこまでも大国に振り回される属国日本には荷が重すぎたな

  8. スーパーに来た時、ちょうど目の前で米入荷されたんだけど、老夫婦みたいなグループが別れてそれぞれ購入制限いっぱいまで買ってった。どんだけ米食いたいのよこいつら

  9. 極論とわかりつつ逆に、北朝鮮がロシアを攻めたらどうなるだろう、、、過去いざというとにロシアは北朝鮮を助けなかったし、そのくせ指図をしてくる目の上のタンコブ、、、アメリカ大統領の総裁選、特にキム総書記と表面上仲が良いトランプが再選したと同時に、ウクライナ支援目的で北朝鮮がロシアを攻撃したら、東アジアの形勢が一気に変貌するかな?

  10. 日本って海外に興味ある割には海外の事情を知らなすぎるんだよなぁ…
    行動範囲は開国で頭は鎖国のままって感じ

  11. 別動画で中国が戦争準備で物資の備蓄増やしてると指摘あった上に、北朝鮮の金正恩の健康状態悪化の噂もあって、中国と北朝鮮のどちらが先に引き金引くかって話だが

  12. 北朝鮮が南朝鮮に侵攻すれば火砲でソウルが火の海になるけどその先が読めない、核抑止力で今度は釜山まで押さえる可能性もありますね
    特に台湾の中国侵攻が重なれば米軍もカバーしきれないかも

  13. もし食料不足が始まったら、次は自然、つまり日本のありとあらゆる動物、植物がターゲットにされるだろう。
    野生の動物から動物園や水族館の動物、ペットですら食料にされてしまうだろう。
    日本の排他的経済水域内にいる水棲生物も非常時の乱獲で姿を消すだろう
    そして毒のある植物は毒抜きし、木ですら柔らかく煮て食うようになり、
    ミミズ、昆虫、微生物等も食い尽くして、日本の周りの全ての生き物はいなくなってしまうだろう…

  14. 米がないので、ひと月以上そうめんばかり食べてる。
    素麺があれば生きていける気がしてきた。

  15. 今日も今日とてお手軽に絶望を摂取できました

    さぁ日本人のみんな!仕事辞めて農家になろう!田を耕し米を植え育てよう!みんなでやれば、日本人が飢えないだけの米くらい補えるだろ!さぁみんなで農業だ!
    まぁ、俺は仕事辞めないけどな

    そのうちこうなりそう

  16. 他の食糧が食えるのに
    スーパーに米が売ってないってだけで
    備蓄米を放出していいのか?

    地震や有事のために世界から輸入ストップしたりした時のために備蓄したままの方がいいと思うけど
    どーなの?

  17. 良く「お米マイスター」とか「ブレンド米」とか有るけど「そのままで高くて美味い米にどれだけ安い米を混ぜても味が落ちないか」を自慢しているだけで、本当は安い米を混ぜてても値段を混ぜた比率程には安くしないから、中間業者がボロ儲けしているのを自慢する言葉に過ぎない。

    ブレンドしないで安い品種の米を安いままで流通させるのが本来の資本主義経済のあり方なのに「高くても買うだろう」との驕りが有る。

    別に麦や稗・粟で自給率を達成してもらっても「そうゆうもん」で通じるような気はする。

  18. 先日の尖閣諸島侵入者へ日本が警察権行使した件、大陸政府の反応がかなり弱かったみたいですね(遺憾砲みたいにあっちにもテンプレレベルがある)
    あっちは上海、香港ですら完全に地方のシャッター街になり、経済的に苦しいから日米に擦り寄りたい可能性?
    しかし民衆や主席は反日教育の賜物を実らせており、板挟みになった役員の胃が終わってそう
    市民の就職率も終わっていて時間を持て余した中からヒーロー目指して一発逆転を狙う層が攻撃投稿を行ない、結果増えているのかしら

  19. 米農家が減る速度より米屋が消える速度の方が早いので、実は食べられる米が少なくなる問題の方が深刻になると思います。仮に動画内であったように海外輸出のペースが上がると、海外での精米設備の方が大型なので処理能力も高く消費者が多く米価も高いので、国内米価が上がったところで白米(精米)を確保できない問題が出てくるかもしれませんね。「米が高いなんて許せない!」と国民がいうと農家が輸出を加速させるかもしれない。なので政権を変えるか、高くても買うという覚悟が必要だと思います。…まあ、安い米価を保証する政策を掲げる政党が農家に生活を保障する政策を掲げるとはとても思えませんが…。

  20. 北朝鮮の朝鮮総連への通達は単に憲法改正に伴ったものだからなぁ。本気でやるなら退去する
    まぁ北朝鮮の憲法に「韓国は敵国である」と明記された理由にはウクライナ戦争がある(ウクライナ人とロシア人が民族的距離感が近いせいでロシアが苦戦してると一説で言われてる)らしいし北朝鮮も朝鮮有事を狙ってる可能性がなくもないから怖いんだよなぁ
    最近は何故かロシアへサイバーテロを仕掛けたりと何を考えてるかわからん

  21. よく韓国とは揉めてるし色々信用ならん国だけど結局みすてらんないんだよなぁ

  22. 主殿、極東アジアがきな臭くなる様に、ウクライナ·ロシア戦争も、深く連動してるので、極東でもロシアが、どう動くかによると思われます。

    昨今、やたらにウクライナ推しの米国議員が、迂闊にも、米国や西側がウクライナを援助するのは、ウクライナの豊富な地下資源の利権をウクライナが米国、英国、豪州、トルコに売った事、欧米の資源企業が、多く参入してる事を、うっかり話してまして、開いた口が外れました(⁠*⁠_⁠*⁠)
    この戦争、地政学的動機で起きたと言うより、地下資源利権確保が、目的だったと考えると、クリミア半島奪還への拘りやクルスクへのウクライナの逆侵攻は、合点がいく。
    クリミア半島は、黒海の出入り口なのと、地下にグラファイト等の鉱物資源が豊かで、抑えておきたい。
    クルスクにウクライナが逆侵攻したのは、ウクライナの地下資源地帯がオーストリア等の欧州側に多く有り、採掘と、輸送のコストと安全性確保が目的だったと考えると、軍戦略的に、地政学的に意味不明な行動に納得ができる。

    後、主殿の懸念がまたしても的中してます。ウクライナの大統領、現在、ウクライナには、年寄、女、子供しかいなく、働ける男達は、殆どが最前線に駆り出されてるとの事で、来年以降、戦争が収まらなければ、出生率も恐ろしく下がる事になると思います。
    最早、ウクライナという国家が、存続できるか怪しくなってきました。
    このまま、長期戦を維持すれば、ロシアの外交戦略次第ですが、ウクライナをロシアに併合、属国化は、可能でしょう。

    また、ロシアは、中国、北朝鮮が思いの外使えないので、インド、イラン、東南アジアへ、大きくかじを切ってます。

    インドから、電子、精密機器や部品、イランからは、西側の技術を復元したドローン兵器や銃砲弾の輸入を行っており、中国に頼る必要が無くなってます。

    かと言って、極東戦力が復元してるわけではない。依然として戦力を各地から抽出してウクライナへ当てているのが現状です。

    中国の北戴河会議で、長老、軍が、反習近平色を強め、現在、世界恐慌前夜の金融で、米国と連携したり、水面下で、米国と協調を取る政策を打ち出してます。

    最も、米中が連携しても、世界を数回買える金額の借金が、中国に伸し掛かってますので、米国大統領選の結果に関係なく、世界規模のリセッションが起きるでしょう。上手く対応できるのはトランプ大統領だけでしょうが。カマラな、米国終了です。

    中国は、借金で滅亡か?反乱で滅亡か?戦争で滅亡か?自滅で滅亡か、皆逃げ出して滅亡かの素敵な五択が残されてますが、習近平や中国の支配層は、どれを選ぶか興味津津です。

    2024〜2025年は、第二次世界大戦後の世界が終了した歴史的な年になりそうです。

    日本、残りますかね?