著書📕知的な雑談力の磨き方 ⇒ https://amzn.to/3dEBSCw スエズ運河やパナマ運は世界中の人たちの生活を変えてきたと言っても過言ではありません。これがどういうことなのか?巨大運河の役割や仕組み、使われている技術、僕たちにどのような影響を与えているのかまでをわかりやすく解説します。
00:00 はじめに
01:04 運河はなぜ作られる?
02:47 運河の役割とは?
05:59 運河を支える”技術”
09:36 これからの運河
<チェックしてね👇>
▼Instagramでサクッと予習、復習しよう! https://www.instagram.com/suasi.shacho/
▼すあし公式LINEでお金やスキルアップを学ぼう!
https://lin.ee/FOw8buH
<参考・関連>
▼軍事力とは何なのか?日本は強いの?
https://youtu.be/kvQuy6KDuCA
▼未承認国家とは何か?わかりやすく解説
https://youtu.be/TYnqJ6xaoW8
▼意外と知らない「国号」とは何かをわかりやすく解説
https://youtu.be/nKw7ym3P0So
▼世界の国旗はなぜ似てる?その理由が深かった…!
https://youtu.be/D2hfyeQl9PE
#大人の学び直しTV
13 Comments
ぜひ一言でもコメント残していってくださいね😊!
▼Instagramでサクッと予習、復習しよう! https://www.instagram.com/suasi.shacho/
▼すあし公式LINEでお金やスキルアップを学ぼう!
https://lin.ee/FOw8buH
▼軍事力とは何なのか?日本は強いの?
https://youtu.be/kvQuy6KDuCA
▼未承認国家とは何か?わかりやすく解説
https://youtu.be/TYnqJ6xaoW8
▼意外と知らない「国号」とは何かをわかりやすく解説
https://youtu.be/nKw7ym3P0So
▼世界の国旗はなぜ似てる?その理由が深かった…!
https://youtu.be/D2hfyeQl9PE
Pa~nama(^o^/♪!!!
(※ヴァン・ヘイレン風で)
。。。ソレは置いといて(^^;、
運河って言うと、
動画のパナマ運河やスエズ運河のような大規模なモノを想定しがちだけど、
日本の「江戸や大阪」だって、立派な運河都市だったんだよね('o'b!!!
川越とかもそうだし、僕の地元にある古い町も、
運河によって物流をしていた名残として立派な”倉”がある(^^b!!
それはそうと、
最近の海運渋滞によるコストアップのニュースに関連して、
「ウラジオストク」が渋滞してるってニュースが出てたなぁ('o'…
停滞している海運の代わりに「シベリア鉄道を使う」って事らしいけど、
。。。それでウラジオストクまで渋滞してるとか(^^;…
やっぱりどんなに頑張っても、
今のところ「海上輸送」が量的にもコスパ的にもベスト、って事か。。。
「運河の歴史がまた1ページ」
就寝に心地いい声いつも有難うございます
通行料も触れてほしかったです、タンカーなら数千万だけど通るって所を
運河ってあんまり普段の生活で馴染みがなかったから、面白かったです!!
すごい編集勉強になります!
え。蚊取り線香の技術を使わなかったんですか。
日本自体も意外と運河あるみたいだけど世界的には日本は運河作る必要は無さそうだし需要としてはこの動画にもある工事の技術だけかな
登録者数28万人おめでとうございます❗️❗️
大阪だって、戦前までは運河がフル活用されていましたよね!
いらないのかわなくなる
運河は地政学に深く影響してますよね。勉強になります。