【ネットの反応】名古屋FW相馬勇紀、町田ゼルビア加入確定。で、結局試合には出られるの?【解説】
◆この動画について
関連?動画
正義の町田ゼルビア、嘘をつく【ネットの反応】
【解説】町田ゼルビアは、何故こんなに嫌われるのか?【ネットの反応】
町田に席巻されるJ1ビッグクラブに東京V城福浩が警鐘!(0-5で虐殺されながら)
町田、嘘をつく #サッカー #jリーグ #町田ゼルビア
◆このチャンネルについて
このチャンネルでは、Jリーグや日本代表を中心に
サッカーのあらゆる事柄について扱っていきます。
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX Nemo
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:四国めたん
4 Comments
映像中で述べていた「ブリッジ移籍」の件ですが、当該項目はあくまでも「保有権が動く」場合に限定されるので、今回の例のようなレンタル移籍については当条項の対象外になっています。
なので、ブリッジ移籍に関しては問題にすらならないので、移籍自体は全く問題はないといえます。
問題の焦点は町田の登録が1シーズン3チーム目になるか否かです。
3チーム目と判断されるなら、登録はできても試合に出場することができなくなります。
(これがペドロジュニオールの例)
ただ、FIFAには3チーム目の試合出場例外条項があり、町田はこれを用いて試合に出場できると踏まえたようですが、当該例外条項には厳しい制限条項があり、相馬選手がこの制限の対象になるかどうかは不透明な状況です(FIFAの判断が必要と思われます)
相馬が試合で出れるかどうか決めるのはネットでガタガタ言ってる連中じゃなくて
JFA
まず町田が相馬獲得のリストアップしたのが5月頃、それからポルトガルからレンタルバックの際に町田の他にも相馬獲得に動いてたクラブが複数あり(しかも町田以上の年俸提示したところもあるらしい)JFAにも試合出場の確認をしたとのことで基本的には正規の手段をもって獲得に動いている
話がまとまらない間に名古屋がルール的には大丈夫だからと相馬を使っただけで町田がルールの隅を突っつくとかそういう移籍劇ではないのでは?
焦点は、ポルトガルのカーザピアでの試合出場が「同一1シーズン」に該当するか、だよね。