【2024年8月30日】台風10号でスペシャルカオスになった小田急の惨状

夏休みシーズンの終わりを襲った台風10号。小田急線は大雨の影響で、伊勢原~小田原間の終日運転見合わせ(秦野~東海大学前間で盛り土崩壊被害あり)も伴う、兎にも角にもえげつない状況になりました。

並走する京王線も大雨の影響でほぼ終日ダイヤ乱れとなったようです(長時間運転を見合わせた高尾線と相模原線はその日に復旧)。東急各線については、田園都市線が一時大幅に乱れたり、東横線で一部運休が生じたりしましたが、夜間帯は基本ほぼ平常運行だったようです。

アメリカでいうハリケーンのような暴風雷雨に至らなかったことは不幸中の幸い。気合いと根性でその日を乗り切ったビジネスマン・OL・学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 ~(=^・ω・^)ゞ ニャー

● Twitter:@OER2052F (←気軽にフォローしてね!)

● Tiktok:@kurochan0308

@kurochan0308

4 Comments

  1. このような視点での動画はありそうでなかなかなく、今後の参考にさせていただきます。貴重なレポートをありがとうございます。
    この日の夕方下りラッシュは、通勤者が勤務を定時で一斉に切り上げたため新宿発ベースで18時前後に混雑が偏集中したようです。斯く言う私もそのうちの一人です。
    新宿サイドの速度抑制運転は、列車が詰まってしまってどうにもならなくなるのを事前に防ぐのが目的だったようです。
    今や小田急線は、ラッシュ時の輸送人員が日本一多い路線。先々運転できない区間・本当に速度規制が必要な区間があり、気象状況は刻々と変わり…小田急としてもどう乗り切るか難しい局面だったと思いますが、このやり方はひとつの解だと私は受け止めています。

  2. この日は20時過ぎに下北沢から鶴川まで帰宅に使いました。
    快速急行に乗れたはいいが、激混みで速度45キロ規制。
    登戸着いたら、まだ祖師ヶ谷大蔵駅にいる各停を先に行かせるとの事。
    やっと出発したら相模大野まで快速急行が各停に化ける事に。

    快速急行で鶴川に降りられたのはレアでしたが、
    この日は厳しかったです😂