【深刻】震災で地盤沈下した石川・能登町…海水が街にあふれ冠水被害で住民苦悩【めざまし8ニュース】

石川県能登町の港町はある問題を抱えています。
雨が降ったときだけでなく、常に町の至る所がすぐに冠水してしまうのです。
その理由は、震災による地盤沈下。

地震により最大30センチも町自体が沈下してしまい海水があらゆるところにに流れ込んでしまっているのです。
(めざまし8 9月2日放送)

記事はこちら↓

地震で地盤沈下
https://mezamashi.media/article/15410996
車で移動する際の注意点とは?
https://mezamashi.media/article/15411077

#能登半島 #石川県能登町 #宇出津港 #満潮 #冠水 #地盤沈下 #めざまし8 #ニュース

▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️

「めざまし8チャンネル」では、
注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版などをお届け!

▷公式Xでは放送予定を随時更新中!

▷Instagramでは出演者が続々登場!
https://instagram.com/mezamashi8.tv

▷TikTokでも不定期動画配信中!

@mezamashi8tiktok

37 Comments

  1. 町ごと壊すしかないわな
    どんだけ対策しても家が立っている場所が沈んでいるんだから無意味
    個人で判断できることじゃないから行政が率先してやらないといけないんだけど
    ことなかれ主義だからどんだけ無駄だらけでも責任取らなくていい方向にしか動かない

  2. 能登町はコロナの交付金2500万円で巨大イカのモニュメント作ったり、地震の後に2億4千万円で宇出津港前に祭りのイベント会場作ったり、
    海の近くに仮設住宅を作ったり、とやってることがいろいろとおかしい気がする。

  3. それでもこの人たちは住み続けるよ
    冬は毎日2時間も除雪に費やしても住み続けるんだからね
    夏に2時間平気で排水に費やすよ
    移住するという考えがないのか無駄な作業という考えがないのか
    そういう人の集まりだから

  4. これで終わったわけではない。復興できないなら集団移住すべき。費用は政府主導で、万博出来るなら可能

  5. 舟屋みたいにしたらどうだろうか 1階部分を黒く塗って腐食防止みたいにして… ほんとは引っ越せたらいいんだろうけど全員となるとむずかしいし

  6. 全然復興進まないし、もう土地の高さも変わってしまった場所に、もう一度インフラ整備する金もない、
    正直移転するしかないだろうと思う。思い出の土地とか色々あるかもしれないが、現実問題としてはもう打てる対策ないんじゃないか?

  7. 能登半島は頻繁に大地震が発生する。道路、電気、水道が寸断され、海底が隆起して漁港が使用不能になり、地盤沈下して家屋が浸水する。半島だから辿り着くのに時間が掛かり救助や復旧が遅れる。能登半島の先端は人が住むには不適当じゃないのか。

  8. この取材で出てきてる住居はどこも道路よりも低い位置にあるみたいだけど、何か理由があるの?地盤沈下で湧いてくる水は今回の被害だろうけど、大雨の度に浸水しそうに見えるのだが。

  9. これを県や国が復興とか考えたら税金いくらあっても足りないね
    土盛る訳にも行かないだろうし建物を立て直しか?

  10. 沿岸の建物を全て解体し 嵩上げ工事しないと解決しないけど 未来の事まで考えると 沿岸から数百メートルは住居を建てれないようにしないと また同じ事になりそうだな

  11. 同じ地震でも鹿磯漁港は地盤が上がって港が機能しなかったり、反対側の宇出津港は地盤が下がって生活圏を脅かしたりするのか。
    そして数千年程度の人間の営みなんて46億年の地球からしたらちょっとの事で変わってしまうんだな。

  12. もうネオベネチアとして観光地化するしかないね🤓
    市長を水先案内人に任命して外国人観光客を呼び込もう🤗

  13. ここの地区は手厚く移住手当てを出して復興から移住に移行できるよう切り替えたほうがいいと思う。
    命さえあればいつでも戻ってこれるし、この状態で地盤を固めるのはかなり厳しい

  14. 多額の金をかけて復興なんて意味ないだろ
    人口が減る未来を受け入れて引っ越して町を廃止しろよ

  15. 海の恵みを受けて生きてきた、それは海の恐怖も与えるもの
    どんな人生もな

  16. もう諦めるしかないと思うよ。諦められなくても受け入れるしかない。住める場所ではなくなった。復興は金の無駄

  17. 復興住宅という名の県営アパートを設営するしかないだろうね。
    それにしてもその地域に作ったところで過疎化が進んで廃墟になるだけだろうし
    国が積極的な支援をするとは思えない。

  18. 大変お労しい。皆さんのご心労を考えると一刻も早く、お移り頂いて安寧を取り戻して頂きたい。

  19. 海との接続を絶ち、排水機を用いて排水しないと住めないと思う。
    標高0m以下の土地はどこもそうだからな。

  20. 隆起して地面が広がったところもあれば、沈下して海になったところもある。

    残念ながらこの土地は海になってしまった。人が住みたいなら埋め立てるか首都圏並みの予算で、土地を作り直すしか無い。

    流石にそんな金を出す余裕は県にも国にも無いよ。

    可能性があるとしたら、ここを海ということにすれば、国土が狭まると国を脅すしかない。