台風10号、大雨に注意 特に警戒必要な地域 気象予報士解説「1~2カ月分以上の雨量」【スーパーJチャンネル】(2024年8月29日)

 台風10号による大雨について、気象予報士の今村涼子さんに聞きます。

■台風10号の動き、周囲への影響

 台風10号は非常にゆっくりと九州を横断しています。そのため記録的な雨量になっている場所が増えていて、今後さらに増えるという状況になりそうです。

 台風本体の活発な雨雲が、九州の同じような場所でグルグル回っています。これが台風の動きの遅さを表しています。

 29日(木)の朝にかけて、九州方面で「線状降水帯」が発生しました。また、台風から離れた四国や東海、関東地方にも湿った風の入り込みがさらに強まっていて、活発な雨雲がかかりやすくなっています。

■今後の進路は?場合によっては少し戻ることも

 では、台風10号の最新の動きをみていきます。台風10号は現在、長崎県内にあります。29日(木)の朝、鹿児島県内に上陸したため勢力は弱まっています。ですので、今は強い台風ではなくなっています。

 今後の予想では、30日(金)の日中にかけて九州北部を通過し、31日(土)にかけて四国や近畿方面に進む見込みです。2日かけてもまだここまでしか進まないという状況で、影響が長期間にわたることが懸念されています。

 さらに、9月1日(日)の予報円を見てみますと、台風がほとんど動かない可能性もあります。場合によっては少し戻ることも考えられ、迷走気味な傾向が強まっています。

 9月2日(月)の予想図では、中心線を結ぶと進んでいるように見えますが、予報円が大きいため、留まるような状況が考えられます。

 台風10号は、動かす風がないエリアにスポッと入り込んでしまっているような状況で、台風自身もどこに行っていいのか分からない、そんな状況です。

 台風が留まるということは、湿った空気の流れ込みが続きます。台風の勢力が弱まるというのは風速が弱まるということで、雨雲自体は今後も継続してかかり続けることになります。

■注意が必要なのは大雨 特に警戒が必要なエリア

 今後、特に注意が必要なのは大雨です。

 大雨に警戒するエリアが2つあります。西日本方面と東海・関東方面です。

 まず、西日本方面では29日(木)の夜以降も、活発な雨雲が回り込む状況が続きます。激しい雨が降りやすい状況です。

 九州南部などでは現在、雨がやんでいる場所もありますが、30日(金)にまた回り込んできて、再び激しい雨が降る可能性があります。雨が弱まったと思っても、油断はできません。もう一度、ピークがやって来る状況です。

 30日(金)の日中になると、四国や中国地方でも非常に激しい雨が予想されています。九州では、多い所ですでに800ミリを超える記録的な雨が降っています。そこにまた雨が降りますので、地盤の緩みも考えられ、土石流、大きな川の増水など危険な状況になる可能性があります。

 そして、東海・関東でも活発な雨雲が29日(木)の夜にまとまり、赤いエリア(24ミリ以上)も見られて非常に激しく降ります。30日(金)の日中も断続的に激しい雨が降って、特に静岡県内では黄色(8ミリ以上)のエリアが消えません。激しい雨が、長時間続くおそれがあります。

 9月1日(日)午後3時までの72時間に降る雨の量を見てみます。目立つのは静岡県内です。800ミリ以上の表示が出ていて紫色になっています。静岡県内でこれほどの雨量は、なかなかないことで、かなり危険な雨量になりそうです。

 その他、関東の山沿いでも400ミリを超える雨量が予想され、平年の1~2カ月分以上の雨量が予想されています。

 九州以外にも、東海や関東の山沿いなどでも大きな災害に結び付くおそれが出てきています。

 自分がいる場所が本当に安全かどうかを、今一度確認してください。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年8月29日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

47 Comments

  1. 台風『そろそろ東京行こうかなーあっ大阪でたこ焼き食い忘れてた!あっ香川でうどん食うの忘れてた!ちょっと戻ろ 』

  2. 家が吹き飛ぶとか

    電柱が倒れると、言ってたじゃん

    秒速60mで史上最凶って煽ったじゃん

    今度は急に話を、強風から逸らして、雨が降るんだって

    どういうこと?風は何処へ行ったの

  3. 今回の台風予報は予報というより実況中継と言ってもいいほどに酷い予報精度だよね

  4. 結局、メディア天気予報は子どものサンダル飛ばしより当たらない

  5. 午前中だけ風雨が強かったですが、午後にはただの雨です。九州。台風は弱まったという報道があり、伊勢湾台風並みではなかった。レーダーによると雨雲だけ!何に関しても煽りが多い。世界経済フォーラムのせいか?

  6. この気象予報士、当たんねぇーんだよな。
    昨日は災害級の台風とか言っておきながら、全然勢力弱まっているじゃねーか。
    なぜ弱まったのかもちゃんと説明しなさいよ。

  7. 台風じゃないものをいつまで台風🌀と言うのですか?そろそろ日本人目覚めましょう。こう言うことするからマスゴミですね。

  8. 태풍 피해가 적었으면 좋겠어요.
    오늘 오후 한국 남부 진주시. 하늘이 너무 맑어져서 햇빛이 너무나 강렬해졌어요.

  9. 土砂降りのなかいま帰ってきた
    明日は朝から銀座
    行きたくないわー在宅がいい

  10. 22時現在勢力が衰えて、990ヘクトパスカルとはいえ中心付近の最大風速が30メートルで、暴風域が、半径110キロで風が弱くなった訳では、ないぞ。990で未だ暴風域だなんて、前代未聞。停滞長大雨台風(ていたいながおおめたいふう)と言えばいいのかな?

  11. 台風が遅くなってるからいろんな被害出て、フェスがどうなるかドキドキ

  12. 静岡は伊豆の天城山、山梨境富士山、神奈川箱根峠、富士山麓越前岳と言った山々に湿った空気がぶつかって同じところで大雨になりやすい
    地形の問題ですよね
    お盆過ぎくらいからずっと大雨ですから土砂災害が怖い

  13. 台風の定義など。
    北半球の北西太平洋の東経180度より西側で発生する熱帯低気圧のうち中心付近の平均風速が17m/sを超えたもの。
    中心付近の気圧が950hPaになると海面が50cm上昇する。
    ちなみに1954年の伊勢湾台風では911hPaまで発達。
    最高潮位4.5mの高波を記録。
    これは気圧の吸い上げ効果と吹き寄せ効果と満潮時刻が重なったためと言われている。
    また当時伊勢湾では高度経済成長による住宅需要により直径1m長さ10m重さ5〜6tのラワン材が大量に貯木されその木が縦に回転しながら高波とともに湾岸の住宅街のかなり奥まで進入し被害を大きくしたと言われている。
    気象台が観測を開始し統計を取り始めてからこの台風を超えた勢力のモノは未だにないと言われている。

  14. どこにいったらいいか、ではなく、ここに居たいんだよ。列島に。

  15. 😮 大丈夫だよ。日テレがチャリティーやるくらいだから、、、。国民は家に閉じ込めて、テレビ局は好きにさせろってか?ようは自宅に待機してテレビみてくれってことだな。テレビのあんたらの言葉が視聴率稼ぐための煽りかどうかはよく台風の動き見極めてやるよ。特にこの女性な、、ずいぶん張り切ってんな、楽しいか?今回でスピーカーは最後だぜ🎉

  16. とどまる台風、見たことない。いじわる台風、今後、似たような台風、非常にやっかいだ。防衛、経済も大事だが、国民の生命、財産を守る議員と声高に叫ぶなら、誰かれ問わず、今こそ、保身しか考えない議員なんか、相手にせず、本当に、命を張って、土砂災害の国民の命を守る議員なのか、総理が、誰になろうが、次の総選挙で、判断し、一票を投じます。

  17. 大型台風接近、テレビを、見ていると、子供の頃見た伊勢湾台風のテレビを、思い出します 5:18

  18. 上陸したら台風は勢力が弱まる。チマチマしてたら弱まるのは気象庁もわかってたやろ。もっと正確な情報を出して下さい。我がらのことばっかり守る事を考え情報発信していたら正しい情報はだせない。