<SDGsの目標:#13>
8月30日から始まった防災週間。3日大阪で訓練が行われました。
【携帯電話への通知音】

午後3時すぎに大阪府内で鳴り響いた訓練の通知。8月30日から9月5日までの防災週間にあわせて大阪では「880万人訓練」と題して訓練が行われました。

【訓練の様子】「ただいま大きな地震が発生しました、そのまま電車の中で落ち着いてお待ちください」
吉村知事も参加した大阪メトロの「森ノ宮駅」での訓練。電車が駅に停車中、「震度6強」の南海トラフ地震が発生し、大津波警報が発表されたとの想定です。駅員が、頭を守るよう呼びかけ、揺れがおさまってから、避難場所に誘導しました。さらに地下の駅構内に大雨が浸水しないよう、止水パネルの置き方も確認しました。

【吉村知事】「防災対策が強化されていると感じた。多くの人が乗車しているのでパニックコントロールが重要。みんなで助け合いをしながら適切な避難訓練をするのが重要。1年に1回考えてもらえたら」

#防災 #南海トラフ #地震
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

9 Comments

  1. 数年前に、全く同じ状況で大阪の訓練に遭遇した😅あの音、もう少しなんとかならないかな。警報解除の時まで煩いのよ。

  2. 訓練するなら照明を電源から落とさないと訓練意味ないわ