非常に強い勢力の台風10号(サンサン)は、発達を続けながら鹿児島県奄美市の北北東をさらに発達しながらゆっくりと北上しているとみられます。種子島・屋久島や九州本土でも次第に暴風雨となる見通しで、気象庁からも特別警報が発表される可能性があると発表されました。厳重な警戒が必要です。

#台風 #ウェザーニュース

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

36 Comments

  1. 数十年に一度なのに数年以内に複数回出てるってのも基準がおかしくなってきてるのかな

  2. 関東住みの自分でもあまりの遅さにイラっとするんだから南九州お住いの方のストレス大変だろうな

  3. 中心気圧が925hPaって…
    八ヶ岳の宿に泊まったときの気圧が900hPaで偏頭痛酷かった。体調気をつけないと

  4. ECMWFを見るとなかなか斬新な動き、九州に上陸後どこへ行こうか迷ってるんじゃないの

  5. 誰かが操作して動かしているような??? 最近の台風の動きは自然さがないですね〜「農作物をやっつける〜」という意識さえ感じますね(笑)カーブでストライクを狙っている感じ(笑い事ではないですね)爆弾投下よりも効果的ですね

  6. 中心気圧925hPaって何?長崎上陸は避けられない50m/sは吹くじゃん

    九州の方々充分に気を付けて下さい、上陸すると速度早まりそう

  7. おはようございます、台風の動きが遅いのは、台風が今九州あたりでどうしようどうしようと言ってるのは、台風としてはは、どうしても日本列島をあがりたくて行かせてよ行かせてよとC国側の高気圧を押して押して少し道を作ったんだけど、今まで右側にあった高気圧が左側に移っていて台風が行きたい、行きたいと左側の高気圧を押した為に今度は、左側からその高気圧が右側に移り、高気圧が2つになった為に右側の高気圧が強めになって更にC国側の方迄高気圧の壁が広がり、C国側に一つ残っている高気圧は、そんなに強く無くなって居るのですが、これまた台風の頭を通せんぼしていて更にそのC国側の頭の上の方に2つの低気圧が発生した形になっています、で今まで東北から日本海側に伸びていた前線は、台風に押されて尻尾の部分が東北の分かれ目の所まであがり、長い前線は太平洋側の高気圧の狭間に伸びている形になっています、なのでC国側の高気圧が道を開けて右側の高気圧も少し道を開け無いと台風が動くにも動け無いと言う訳です、これで説明は、間違っていないかなぁ!?

  8. 山口さん。台風10号ももちろん心配ですが、東太平洋のHectorとHoneとGilmaも心配です。😮そして、インド西部の低気圧も心配です。

  9. またこの前みたいに過剰報道じゃなくて?また、水と米無くなるの面倒だからちゃんとした報道頼むね!

  10. バンバンガソリンエンジン自動車乗っているんだから、国民が全滅するまで、台風地震被害は、頻繁するのは、自業自得の結果だよね!
    日本は、物価高対策補助金出さなくても、先進国でガソリン一番安いから、いい加減にして欲しいよ!
    自動車乗っている奴は、皆あの世に早く行ってくれ!

  11. 沖縄に住んでた頃、930hPaのまま上陸したけど本当にえげつなかった。本部直営のコンビニは離島行きの納品物を受けて全て廃棄してたな…

    車は横転するし電柱は倒れるし、九州が心配だこのままの勢力で上陸したら甚大な被害が出る…気をつけて下さい

  12. やっぱり強くなったか…
    それにしても925は猛烈な勢力1歩手前じゃないか…まじで気をつけよう