災害派遣は東日本大震災を超えて過去最長…能登半島地震で入浴支援など続ける自衛隊の活動が8月末で終了へ (2024年8月30日)

石川県は能登半島地震の復旧活動などに取り組んできた自衛隊に対し撤収要請を行いました。
能登半島地震の発生に伴い、県は1月1日付けで自衛隊の災害派遣を要請し、これまでにのべ114万人の自衛隊員が人命救助や給水支援などを行ってきました。現在も最後の部隊が珠洲市で入浴支援を行っていますが、馳知事は民間の入浴施設が徐々に再開し、水道復旧も進んでいるとして自衛隊に8月末で撤収するよう要請しました。珠洲市の入浴支援は8月31日の夜に終了する予定です。

3 Comments

  1. 警告⚠
    不愉快なコメントの
    返事は原則厳禁です
    意味不明なコメントの
    返事も原則厳禁です
    誹謗中傷のコメントが
    あれば警察に通報します
    厳重注意セヨ!
    石川県の皆様へ
    色々大変ですが、
    元気にしておりますか?
    24時間テレビによる
    チャリティー募金を
    させて頂きました!
    今度は4年後に
    チャリティー募金を
    させて頂きますね!
    それまで待って下さいね!
    全国のイオンなどで
    実施しておりますので
    暖かい募金を宜しく
    お願い申し上げます

  2. 何で自衛隊撤退やねん!自民党が言ったからか、知事もあかん何も始まってないし終わってない!能登を見捨てたな?