【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月9月2日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年9月2日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容です。本動画の続きとなる「大引け解説」ではNQN張間記者が【セブン&アイ、トリケミカル研究所、ホトニクス、ホーチキ】を解説!

「チェック!ラスト15min.+大引け解説:9月2日(月)」
解説:日経QUICKニュース社(NQN) 張間 正義氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
大引け速報・個別株ランキング:日経CNBC 夏田理央

〈目次〉
00:00 【14時45分】達成感後に戻り待ちの売り
00:50 一時3万9000円台・レンジ相場の最上限
01:48 中国が半導体規制に牽制・重要鉱物制限か
02:31 8月最終週からの後場高の流れが止まる
03:13 日本最大級の米BofAセミナー始まる
04:03 海外・機関投資家に北海道ラピダス社長も
04:52 別名「超強気の夜※スーパーブルナイズ」
05:30 米金利、4カ月連続で低下、9月反転上昇は
06:31 BofA集計・米国債に大規模資金流入
07:53 30年債などの超長期債は買われ過ぎの状態
08:30 ナスダック市場の予想変動率も20%割れ
10:11 今後日本株は米国株にアウトパフォーム?
10:55 【大引け】日経平均、TOPIXとも続伸
11:58 薄商いは雇用統計まで続くか
12:55 バリュー株が優位、内需株は下げに
13:44 東証プライム市場売買代金ランキング
14:24 値上がり・値下がり率ランキング
15:20 【告知】日経CNBC 開局25周年イベント
※告知CMナレーター:佐久間 あすか

【日経CNBC・開局25周年記念イベント】申込受付中!

日経CNBC開局25周年記念 (協賛:moomoo証券)世界経済を展望する、マーケット・経済サミット2024~米大統領選直前スペシャル、どうなる世界経済と株価!?米半導体の勢いは続くのか。池上彰がゲストと共に徹底分析~


池上彰氏やエヌビディア日本代表の大崎 真孝氏、エミン ユルマズ氏、桐谷 広人氏が出演!司会は本動画に出演の佐久間キャスターです。

<8月相場振り返りと今後の展望>
・尾河 眞樹氏(SFGI)
【ジャクソンホール会議後のドル円相場:24年末142円程度・25年円安方向へ】尾河眞樹氏/パウエルFRB議長:利下げの時は来た/日銀は利上げ方向/市場はカネ余りで円キャリー取引に/日米実質金利差と連動
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【日銀追加利上げに妥当性はあったか】永濱利廣氏「マクロ環境より円安を意識した利上げ」/日本企業の経常利益は過去最高水準/労働分配率・名目賃金・可処分所得・個人消費は全て最低水準/日銀は米景気悪化を心配
・木野内 栄治氏(大和証券)
【日本株の今後は?セリングクライマックス後の展開】大和証券・木野内栄治氏/日経平均株価が乱高下する主因は/米景気後退懸念、雇用統計、エヌビディア新製品遅れ、地政学リスク、日銀の金融政策/円高タントラム

▼日本株投資戦略▼
・井出 真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
https://youtu.be/BugCWRs54uc 
・日経CNBC 田中 彰一
【あなたもなれる億り人!ヒントは波乱の8月相場】日経平均乱高下から知る日本株銘柄選別のポイント/投資の現人神バフェット氏『アップル株大量売却』から学ぶ/4万円超も株価暴落も当てた市場関係者はゼロ⁉
・コメンテーター 大川 智宏氏
【今年の秋は“自社株買い欲”の秋】大川智宏氏「過去最大級になりえる」/日経平均と件数推移に関係/自己資本比率は膨れ続ける/株価暴落でPBR1倍割れ企業増加・是正の議論再燃?/日本株・個別銘柄で該当は?

▼金融・経済解説▼
・吉野 貴晶氏(ニッセイアセットマネジメント)
【五輪と株価の意外な関係】吉野貴晶氏/金メダル10個以上で日経平均上昇:和島英樹氏「日本株は急落中だが…」/日本選手活躍で景気敏感株が⇧/デサントやヨネックスも/夏季の年の相場は高い?背景に米大統領選
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【インフレで深刻化する生活格差】永濱利廣氏/中間層を「スクリューフレーション」が直撃/新興国台頭で食料・エネルギー高騰/年収別で格差?富裕層も減少/個人消費も⇩では7月の日銀で利上げ早い│日経CNBC
・安藤 聡氏(金融経済教育推進機構 :J-FLEC)
【投資教育に限らない金融リテラシー向上】金融経済教育推進機構(J-FLEC)理事長・安藤聡氏に聞く/元三菱UFJ・オムロン/東証:フォローアップ会議では日経平均株価上昇要因の一つ日本株PBR改革に影響

▼新NISA▼
・池野 成一氏(TDSE)
【新NISAへの本音をSNSのAI解析で見る】X(旧Twitter)中心/日経平均株価急落から1週間・投資初心者は暴落に動揺、残高不足など急増も翌日から落ち着く/4月に人気投信S&P500やオルカン増
・頼藤 太希氏(Money&You)
【退職後「資産取り崩し期」の投資戦略】頼藤太希氏/日経平均急落…シニアの運用、株価暴落時はどうする/新NISAは最大限活用/高配当株選びのポイント/老後は長期・つみたてから一部切替/目指せ幸福の最大化

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#9月2日 #東京市場 #日経平均

#株価 #NIKKEI225 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #株価 #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #NQN #日経CNBC #米国株 #なぜ #September2 #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #BOJ #BankofJapan #続伸 #後場高 #BofA #機関投資家 #セミナー #中国 #半導体規制 #米金利 #ナスダック市場 #バンクオブアメリカ #BankofAmerica #レンジ相場 #累積売買代金 #円安 #ブルームバーグ #トヨタ自動車 #自動車株 #レアアース #外資系金融 #海外投資家 #ラピダス #NYダウ #ダウ平均 #米10年債利回り #米国債 #ナスダック #NASDAQ #予想変動率 #VIX指数 #VXN指数 #円安ドル高 #FOMC #利下げ #薄商い #売買代金 #雇用統計 #バリュー株 #内需株

2 Comments

  1. 今日の
    「時刻は3時をまわったろころです」

    笑顔がエエですね~~

Exit mobile version