バドミントンやテニスのラケットなどを製造するメーカーの研究開発施設が新潟県長岡市に誕生しました。8月27日はパリオリンピック・バドミントンの金メダリストなどが施設を訪れ、最新鋭の技術を体験しました。
■スポーツ研究開発施設が誕生!
長岡市に工場を持ち、バドミントンやテニスのラケットなどを製造するヨネックス。
7月から新たに運用を開始したのが「ヨネックス・パフォーマンス・イノベーションセンター」です。
【ヨネックス研究開発室先端技術研究課 末竹純也 係長】
「隣の生産工場で作ったテストラケットをすぐに隣の研究施設で測定する。それをまた隣の生産工場で新しい試作品を作る。そういったチャレンジのスピード感を重要視できる施設になっている」
8月27日はバドミントンで東京とパリオリンピック・バドミントン男子シングルス金メダリスト、ビクターアクセルセン選手やバドミントン男子シングルス元世界ランキング1位の桃田賢斗選手、ロンドンオリンピック女子ダブルス銀メダリストの藤井瑞希さんが施設を訪れました。
■商品開発へ“動作解析”を活用
製品の研究・開発のために約45億円を投資してつくられたこの施設。
屋外には世界で唯一となるテニスの世界4大大会のコートをすべて再現した4種類のコートが設置されています。
屋内には、最新機器を取り入れたトレーニングルームなどが整備。
【記者リポート】
「こちらの部屋は動作解析室。様々な位置に設置されたセンサーを使い、全方位から細かい動きなどを解析できます」
この部屋では、体にマーカーを装着してプレーすることでスイングのスピードや角度、シャトルのスピードなどを解析でき、ラケットの違いなどを確かめて商品開発にもつなげることができます。
■オリンピアンも新たな施設に期待!
選手たちも「動作解析」を体験。動作解析について説明を受けた選手たちは新たな施設の可能性に期待を寄せていました。
【藤井瑞希さん】
「バドミントンだけでなく、色々なスポーツでここを利用してトップを目指すヨネックス所属の選手が出てくると良いなと思った」
【ビクターアクセルセン選手】
「このような施設は見たことがなく、感銘を受けた。最初のゲストの一人になれて光栄」
【桃田賢斗 選手】
「バドミントンのみならず、テニス、ジムもすごく充実していて、色々なところにかっこいいデザインがあってすごく楽しかった」
ヨネックスでは今後、ジュニア選手の育成などにも活用していきたい考えです。
【ヨネックス研究開発室先端技術研究課 末竹純也 係長】
「プレーの研究だけではなく、そこがどうラケットにつながっているのかを深く研究しながら、新しいイノベーションを生み出せるようにチャレンジしていきたい」
15 Comments
すごーい!!ここで育成されるジュニアになりたかったーー!!すごく楽しそう!!
爪の長さがショットに与える影響とか研究して欲しい……
やっぱワールドワイドのYONEX様はすげぇわぁ〜
こんないい施設できたのに遠征費とか減額ってやってんぜ
アクセルセンの来日理由これか
最近はVictor人気も上がってきたけど、この施設を世界各地に置いて、スポンサー選手が利用できる仕組みにしたらヨネックスはもっと突き抜けるだろうな
アクセルセンと桃田が羽を打ち合ってるところが見られるとは。
アクセルセン、ジャパンオープン出ないけど日本来るってこのためだったのか。
Victorのほうが怪我しなそう
バドミントン協会の腐敗さえ無ければ…パリ五輪はもっと盛り上がったのかな…。
ロスはどうなる??
膿を出したから、スポーツ庁も強化費用戻してくれるんかな?
0:03 明らかにバトミントンって言ってる。ヤバ過ぎだろ。勉強しろ。
YONEX製品、馬鹿みたいに値上げしまくってたけどこれが原因か!
世界のトヨタそして世界のヨネックス
中国や韓国も、自分たちの国のメーカーのリーニンやビクターは、ギンティンやクリスティやローケン、ジージャやアントンセンに使って貰って、自分の国の韓国や中国の選手にはヨネックス使わせてる傾向があるけど、何か策があるのかな?
今は渡辺勇大くんがリーニン使ったり、西本さんや奈良岡くんがビクター使ったりしてるよね。
アクセルセンの来日理由が日本好きだからとかしょうもないこと言ったの誰だ?!