吉田麻也が明かした上手いサウジの選手が欧州を目指さない理由がコチラです
U-NEXT『SPOTV NOWパック』1カ月間の無料トライアルで プレミアリーグ・ラリーガが見放題!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8HC8+FTRUPE+3250+BW8O2&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.video.unext.jp%2Flp%2Fspotv_now
#サッカー
#2ch
#2chまとめ
#5ch
#なんg
#twitter
#サウジアラビア
#吉田麻也
#プレミアリーグ
#日本代表
音楽 BGMer
44 Comments
これに志が低いとか言うやつって何でお前は外資系企業に転職しないの?って話だよな。
サラリーマンも変わらん。
そうそう、ムスリムは中東が住みやすいってのも大きいでしょ。
サウジの選手が欧州へ行かないのは自国が高年俸である事と宗教の問題が関係していると思う。
日本の場合は欧州ビッグクラブへの憧れがある選手が多く条件が多少悪くなろうとも同じ欧州のリーグでプレーしビッグクラブへの移籍を狙う。(ビッグクラブに注目されやすくなるから❔)
Jリーグは選手に国内でのプレーを優先して欲しいのなら年俸を欧州ビッグクラブ並みに出せる様になるしか無い。
当たり前の回答過ぎて驚きとかねーなw
日本はあんま儲からないから海外志向が高まるのもあるわなw
そもそも代表に選ばれるのが海外がほぼ前提だしw
代表に選ばれないと名誉も金ももらえないからw
昔のJリーグがこんな感じだった
ヒデとか城が海外に行ったとき、なんでわざわざ外国行くの?って言われてた
Jで年俸5億もらえて一流選手がバンバンくるようだと、わざわざベルギーやオランダに行きたいと思わんかもな
せめて4大中堅以上で似たような年俸もらわんと
欧州人様に褒められてホルホルする日本人とは違うな😂
オイルマネーにどっぷり浸かってたいんでしょ😅
これってアジアあるあるでオーストラリアが昔ほど脅威でなくなった理由に自国リーグが開始されたことが関係していると言われています
日本が上手くいってるのは実力から得られる年俸がJリーグで得られる年俸よりまだ多少高いってのが幸運なんですよね
ブンデス下位やベルギーは億届きませんがアンダー世代代表から見ると高年俸ですし
サウジアラビア代表クラスだと2000万ドル、30億円くらい貰ってるのかな?さすがに貰いすぎか?ハーランド級
外国人はお金がすべてであり、日本人とはハングリー精神の矛先が違うんだなあと今気づいた
自国のリーグでレベルの高いサッカーやってお金沢山貰える
理想的やな😂😂
ヨーロッパ行ってスタメンで活躍して箔つけて戻って来たらもっと稼げそう
日本はJリーガーになるよりも欧州のほうが給料が良くてプロになりやすいから海外挑戦じゃなくて日本から逃げたやつ結構いるんよな、Jリーグにブラジル系のやつが多いのもそういう理由
ヨーロッパの国々はスポンサーすべて自分の国の企業にしてほしい。
30過ぎて成長?とかいってる人らよりはよっぽど好感持てるわ
ドイツでも自国がトップレベルだからむやみに出てったりはしないじゃん。異国に行きたいっていうのがそもそも異端なのでは。
さすがにこれはみんな知ってるだろw
実際どのくらい貰ってるのかと思って少し調べたら、サウジアラビアの代表クラスは年俸1.6億円超え(100万ユーロ)はそれなりにいる。たぶん全員1億円は超えてんじゃないのかな。代表クラスだと年俸以外(クラブ以外)の待遇もサウジに住んでるだけで色々良いだろうと想像つく。
そしてサウジに税金はない。
そこから年俸が何分の1になるか分からない欧州に行くのは確かによほどの覚悟と理由が要りそうだわ
別に前々から分かってたことだろ
何なのかと思ってちょっと気になったけど見て損したわ
経済だけじゃないよな、、
サッカーだけならともかく、日常生活において人間的に対等に扱われ尊重されるっていう保証がないもんね
そっちの方が良いと思う
日本は欧州を神格化し過ぎ
ただ日本が貧乏なだけだよ
Jにもそういう時代がありました
0:51
これなんよな
みんながみんなベッカムみたくブランディング成功するわけじゃないし、選手のあいだに死ぬほど稼げるんだったら稼いどいた方が良いんだろうなと
それはそれとして上手い選手ヨーロッパで見たいけども・・・
海外移籍といってもアジアや欧州の小さい国というのは疑問。日本リーグも、外国人プレーヤーが誰でも活躍出来るレベルではなくなった。
セルジオが海外々々とうるさく言ってるから海外志向に傾いてるのは分かる。まぁその結果がJリーグの現在地だと。
逆に海外チームでもそこまで年俸貰えてなくて何なら日本の方が年俸貰えるから来るタイプの外国籍選手もいそう
それにサウジリーグでレベル上がらないかというと、そうでもないからね
アルアハリみたいなチームはヨーロッパからトップの選手かき集めてるんだからアルアハリでスタメンを取る、あるいはアルアハリに勝つというのでも十分レベルアップの目標となり得る
どれくらいもらえるんだろ、2憶3億当たり前なのかしら
サッカーファンは嫌かもしれないけど、わかりやすいから喩えさせてくれ、
2016年大谷翔平は日ハムから2.7億貰ってた。しかし翌年彼は5700万円のエンゼルスに移籍した。
この考えは外国人には理解できないって話題にもなってたよ。
ぶっちゃけ日本だと「欧州に行ってようやく本当のプロ選手」みたいなところがある。金額面でも認知度の面でも
まあ日本も一昔前前まで国内で引きこもってた時に、負けた言い訳でアフリカンは脚が思ったより伸びてきたとか
ずっと言ってたけどな。そりゃ国内でプレーしてたら気づけないよね。
日本とさほど実力変わらないサウジも結局30年以上w杯1次リーグで敗退してるという現実
あと5年くらいすればヨーロッパでイスラムがマジョリティーに成るからこれからは増えると言われている
会社で働いてる社会人じゃなくてスポーツ選手なんだからさ
高いレベルでやりたいって欲はないのかよ
今年、ドバイいったら、みんなに本田圭佑の国だろ?って言われた
Jリーグもボスマン判決までは欧州中堅リーグよりも選ばれるような地位を築きかけただろうに
海外移籍ならなんでもいい、って風潮にしてしまったのは舵取り失敗だよ
何を基準にサッカーをするかは個人それぞれの自由だからね
みんななら「今働いてるバイトより楽しいよ!でも時給下がるよ!」と言われて行く…?悩むよね
オイルマネー最強
家族とか親戚とか養う社会なんだろ
ブラジルもそうだ
稼ぎを捨てて夢なんて追ったら
親戚中から総スカン食らう
日本人は養うのせいぜい親くらい
しかもマンション買ってあげるとかその程度
社会保障も充実してるし
個人が稼がなくても老後の不安は無い
日本人は夢を追える
夢を後押しして応援してくれるファンも多い
むしろUAE行った内野貴史は叩かれてるくらいだ
ヨーロッパが名門じゃなくなるなこれ
ミキッチのこの指摘はちょっと的外れだ。日本人選手だって別に偏狭の小クラブで満足して行くわけじゃない。むこうに行くことで目に留まりステップアップが狙えるから行くんだよ。冨安がアビスパにいたままではアーセナルには行けてない。シントで一歩踏み出したからステップアップできたんだよ。いきなりドルトとか行けた香川なんかは別格なんよ。挑戦が失敗に終わって帰国する選手もたくさんいるけど、それはプロの世界だからしかたないよね。
CLとかへの憧れはあるんだろうけどサウジアラビア人は今までほとんど活躍してないからそんな非現実的な夢を見るより現実的に金を稼ごうってことなんかな
誰か一人でも欧州トップクラスで活躍する選手が出てきたら非現実的な夢が目標に変わって欧州を目指す選手も増えるのかもね
ドイツ人スペイン人イタリア人も国内のトップクラブからオファーあったら余程じゃないとプレミア行かないからそりゃそう。