この動画の前編・後編はこちら

協力:新潮文庫
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

参考文献:
夏目漱石「こころ」(新潮文庫)
https://amzn.to/32YRDtO

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8

聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598

中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od

「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180

「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/

中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw

※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

#文学 #夏目漱石 #こころ

35 Comments

  1. 高校生の時、現代文の授業そんなに好きじゃなかったのに10年経ってもなぜかこの小説だけは頭の中に残っていたのですがこの動画を見てその理由がわかりました。

  2. 学校のこころ死ぬほど興味出なかったから少しでも理解出来てよかったです

  3. 学校ではできないような授業(学校的な教え方では無い文学作品の紹介)をしてくれるこのシリーズはいつも助かってます。教員の立場としても教員の授業とこの動画をどちらも見てほしい。

  4. タイトルは知っていても読んだことはないのでこうした解説は便利ですね。この動画を見て、それから朗読CDを聴けばわかりやすそう。

  5. 読書は苦手なので、YouTubeの朗読を10時間ぐらい聞きました。今2回目を聞いてる途中です。いつもありがとうございます。

  6. 授業でやった記憶が蘇りました。
    新しい知識を得ることは喜びですが、自分の中に眠っていた知識が呼び起こされるのもまた嬉しいものです。
    日々の楽しみをありがとうございます。

  7. ポイントまとめ(テスト勉強の時に役立てば嬉しいです)
    4:05 時代設定は明治時代末
    5:33 先生には妙に惹かれる雰囲気があった
    6:03 先生は頻繁に墓参りに行っている
    7:21 前編は先生の思わせぶりブロック
    10:38 先生はある日を境に変わってしまった
    10:58 お金、お墓、命、恋愛の出来事が先生を変えた
    11:47 明治天皇の崩御
    13:06 中編は主人公が地元に帰って手紙送ったけど返事来ない編
    13:44 この手紙を読む頃に私はもうこの世にいない

  8. 中学の教科書に載せないで欲しい。
    おかけでかなり厨二病になってしもた。

  9. 先生は、不器用な正直者
    だから死んじゃった
    器用なウソつきなら
    生き延びた

  10. 誰も気がついていませんか?漱石の名前は誤字です、さんずいなのに、にすいに書いてありますよ!

  11. 時代は明治時代末、私は鎌倉で初めてその人を見た時妙に惹かれる雰囲気があった。次の日に話しかけ、その人はとても物知りだったため先生と呼ぶことになった。そして遊ぶ約束をする。先生に会いに行ったが妻しかおらず雑司ヶ谷に友人の墓参りに行っていると伝えられる。

    恋は罪悪だよ
    人は信用出来ない
    お金で人は変わる
    ⬇️先生は全部マイナス
    何故か気になる私。奥さんに聞くと昔は明るかった。お金、お墓、命、恋愛の出来事が先生を変えた

  12. どうやったらこんなに面白い授業が作れるんですか?わかる方教えて欲しいです

  13. 2度目の視聴になりますが、
    やっぱり面白いです!
    文学の授業、また機会があればよろしくお願いいたします。